2005年4月30日土曜日

2005年4月

4/10

桜見がてら、買い物。相方が本屋で小田和正の本を探していたが見つからず、結局Amazonで注文することに。「たしかなこと。ついでに、キーボードマガジンの別冊も注文。

買い物から帰る途中、ちびすけを公園で遊ばせていた。砂場で一人で遊んでいて、置いてあった誰かの遊具を使っていた。多分、その持ち主の子が戻ってきて「使っちゃだめ」と言われてしまい、こっちからちびすけに「貸してって言ったら?」と言う。「貸して」と言っても「だめ」と言われてしまい、「うわーん」とぐずる。取り上げようとすると、シャベルで砂を投げつけてしまった。こっぴどく怒った。そういうことはしちゃだめ。「だめ」と言われたら他の遊びをしようね。

午後は久々にアコギを出して、つま弾く。また一からやらないとだめだな。

夕食に肉豆腐を作る。

4/9

出社日。夜は新人歓迎会。疲れた。

4/8

ちびすけの入園式。9:30集合、10:00開始だったが、9:00には到着。早速、Handycom登場!で、走り回るちびすけを撮影。

早く来てしまったせいか式中にぐずっていたとのこと。自分は後ろの席にいたので、わからなかった。式の後は、教室に移動し、担任の先生から来週以降の動き、注意などの話を聞く。ロッカーとか、下駄箱とか、名前だけでなく、それぞれの生徒ごとにマークも書いてあるのだが、覚えているかな?「かぶとむし」だよ。

その後、近所のパン屋でパンを買い、相方の実家へ行く。じいじに入園式の報告をして、ビデオをみせる。昼食後、ちびすけと二人で近くの公園まで遊びに行く。今回は、「ブランコボール」なる遊びを開発した。ただ単に、ちびすけをぶらんこに乗せ、ボールを投げてキックさせるというだけのものだけど。結構、受けていた。

帰宅後、夕方まで昼寝。その頃になると義母が帰ってきて、また報告。

結局、夕飯をごちそうになって帰る。結構中身の濃い一日だった。

4/7

久々にAppleScriptを書く。Illustratorを操作するスクリプト。開発機がへぼいので2つファイルを処理したところで止まってしまう。DTPオペレータのマシンで実行させてもらったが、まぁ問題なく動いた。

4/4

先月からBBC Radioを聴いている。TOEICの勉強も兼ねて、Learning EnglishのTalk About Englishを聴くようにしている。月、水、金に15分放送されていて。単語・熟語について、例を使いながら解説していてるのだが、ある単語(熟語)を別な表現で言い換えるのを聴くのは、結構ためになる。もっと前から聴くべきだった。Real形式での配信ということで敬遠していたが、SRecというソフトでWave化できるものを見つけた。タイマーも付いているので、15分だけ録音とかもできて、PCにつきっきりにならなくてよい。やっと、mp3化してZENにつっこめる。

Radio 7(Kids, Commedy)のLittle Toeも聴き始めたが、毎日1時間放送されているが、おっつかない。最初の15分のみmp3化してみたが、なんかしらの物語をやっていた(まだ詳細に聴いていない)。物語の長さは10分弱。大雑把にでも理解できると面白そう。

と、珍しくだらだら長文つづったが、早く帰れたのでWAVE化したファイルのmp3化を行う。

4/3

午前中買い物。時間も遅めに出たので、ハンバーガー屋さんでお昼にする。その後、Olympicまで行き、ちびすけの上履きを買う。

午後は、クリーニング出しと散髪。帰りがてら、CD屋に寄ったらミニライブが行われていた。あんな狭い店舗でと思いながら、ちょいと覗いてみる。アコースティックで心地よいサウンド、とくれば最近お決まりの(別に悪い意味じゃなくてね)女性ボーカル。グループ名は失念してしまったが、よかった。あとはいつもどおり、洋楽をチェック。REMの昔のベスト版(再発)やMathew Sweetなど気になるCDがいくつかあったが、我慢して買わずに出る。

帰宅後は、CDのリッピングやBBC Radio(最近、聞き始めた)のストリームを録音しながら、片付け物をする。

夕食にねぎとあさりのスパゲティをシチューを作る。シチューに鳥の胸肉を使ったため、ぱさぱさしてしまい、肉については不評だった。前にも同じようなことをした気がする... やっぱり、胸肉は焼き鳥だよね。

4/2

散歩がてら、ちびすけとビデオ屋まで行き、「ニモ」を借りる。

ついに重い腰を上げ、デジタルビデオカメラなるものを購入。前から調べていて、DVDにするかDVCにするか悩んでいたが、2chの意見も参考にDVCにする。メーカーもCanonかSonyか最後まで悩んでいたが、勢いでSonyにしてしまった。バッテリーとか心配だが、それほど連続して長時間撮らないであろうとの判断。お店の人にも、DVDとDVCの違いなど質問してみたが、「まったく」分かっていない人らしく「全然」参考にならなかった。で、結局HC90をゲット。

その後、相方の実家によって昼食。ありあわせのものでスパゲティを作る。夕方まで、HC90をいじりながら、のんびりすごす。ついでに、韓国ドラマ「初恋」も見た。

帰宅後もHC90で撮った動画をPCに移すなど、試してみる。

4/1

Cのプロジェクトで一緒に仕事してきたI氏の送別会。特に場所も決めず、てきとーに入ろうかと思っていたが、8人ぐらいになるとのことで営業のK氏に場所を押さえてもらった。

IS氏の新しい仕事の話やライターのSK氏の趣味(おもちゃ、モデルガン)の話などで盛り上がる。TS氏の飲みっぷりもすごい(終盤にはIS氏の言う、「奴」が顔を出しそうだった)。週明けに、SK氏にはライダーベルトを持ってきてもらうことになった。(←忘れやがった)

IS氏、お疲れ様でした。楽しくすごせたが、金額もちょこっと驚いた。

2005年3月31日木曜日

2005年3月

3/31

Air SupplyのForerver Love Greatest Hits、Off Courseのover[紙ジャケ]をAmazonで注文。

3/27

初TOEIC受験。湘南工科大にて受験。意外と若い人が多かった。リスニングテスト中、咳が出ないようにがんばった。とにかく、最後は時間もないのでてきとーだった。

帰りは駅ひとつ分歩いて帰る。途中、小腹が空いたので吉野家で豚キムチ丼を食べた。また、スーパーで買物もすませる。

夕食に春雨のスープを作る。

3/26

朝食に、ベーコンとポテトのポタージュを作る。

午前中はちびすけと図書館まで散歩する。

夕方から相方の実家に遊びに行く。隣の人に、ちびすけの散髪をしてもらう。

3/25

レココレをゲット。大瀧詠一「Niagara Moon」特集。サイダーの曲が好きで、買ったなぁ。

3/21

横浜まで修理に出していたカバンを取りに行く。車中ではずっとウルトラマンの歌が流れていた...

夕食に、ベーコンのトマトクリームスパゲティを作る。

3/20

一人で買い物。眼鏡を新調する。眼鏡屋さん、暇そう。

夕食に、トマトと赤魚のスープを作る。

3/19

ちびすけを小児科に連れて行き、自分も見てもらう。薬ももらう。

夕食に、パエリアを作る。

3/18

風邪がうつったらしく、調子悪い。定時で速攻で帰る。

3/19

蒼天航路クロニクルエディションを買って帰る。

3/16

ちびすけが熱を出し、相方も調子よくないので、午後半休。

3/13

午前中、図書館、買い物。寒いし、小雪もぱらつくので(?)、午後は家でまったりすごす。

Civlization III。同じ設定で再チャレンジ。順調にすすんでいき、剣士、騎馬、ガレー船などが生産できるようになる。町も4つ目を作るところ。

首都にピラミッドも完成、コロセウムも建設中。

シチューを作ろうと思ったら牛乳を買い忘れていたので、カレーにする。

3/12

今日は出勤日。MIFESの「複数置換」と同じ機能がxyzzyにないことに、今更ながら気づく。んで、もって久々にLispしてみる。

帰ったら誰もいなかった。実家に遊びに行っていたらしい。簡単に食事を作って食べてると、帰ってきた。

Civlization III。へたな外交の結果、攻め込まれて全滅。その絵がいたいたしい。気を取り直して、仕切りなおす。

3/6

湘南モールフィルまででかける。「ふしぎの森のがんこちゃん」ショーを見る。結構、集まっていることに驚いた。

観覧後、いつもの船の滑り台があるところで食事する。その後、買い物。

帰宅後はちびすけを昼寝させてから、Civilization IIIをやる。チュートリアルはやめて、いきなり本番に。エジプトを選んで薦める。クレオパトラってのがちょっと嫌だけど。面白い。満足。

3/5

ちびすけと一緒にビデオ屋まで散歩。

昼にえびのスパゲティを作る。

Civilization IIIのチュートリアルをやる。分かったような、分からないような微妙な感じ。

3/4

定時後、(何があるというわけではないのだが)速攻で帰る。

帰りに珍しく近所の古本屋に寄る。H2を探してみたが、セットどころかバラも見つからず。他には特にめぼしいものもなかったが、Genesisの「We Can't Dance」、シングル盤「I Can't Dance」をゲット。2枚で1,300円とまずまずのお買い得感。

2005年2月28日月曜日

Feb, 2005

風邪の1ヶ月。

2/28

健康フルーツのど飴(カンロ)、うまいです。

Amazonで注文したものが届く。

2/27

午前中、マンションの総会に出席する予定だったが調子悪いし、ちびすけがあそぼーと離してくれないので相方に行ってもらう。その間、ウルトラマンごっこやブロック遊びやビデオ見たり色々する。

昼食にベーコンとトマトのスパゲティを作る。ちびすけを昼寝させた後、一人で買い物に行く。帰ってから、Civilizationやろうと思ってPCの電源入れたら、ちびすけが起きてきた。結局やらずじまい。

その後、ちびすけ用のヨーグルトを買い忘れたことが発覚し、ちびすけと散歩がてら、また買い物へ。まぁ、手っ取り早く済んだのでよかった。

夕食に白身魚のムニエルを作る。

2/26

午前中、散髪へ行く。ちびすけに追われないよう、昨日借りたビデオを出す。床屋では、ちょいと待ち時間があったので、久々にマガジンをたっぷり読んだ。

その後、図書館でちびすけと相方と待ち合わせ。ちびすけの本を借りる。「大時計のおばけ」がおもしろそう。なんだかんだでお昼の時間なので、モスバーガーへ寄る。モスももう何年かぶり。やっぱり定番、モスバーガーを頼んでしまった。相方はフレッシュバーガー。

帰宅後ちびすけを寝かせたあと、色々片付けて、やっとこさCivilization IIIのチュートリアルを開始。しかし、ちびすけが起きだしてきて10分だけ(涙)。

夕食にミネストローネを作る。

2/25

久々に江戸銀で昼食を取る。

ちびすけ用のビデオを借りて帰る。

2/23

ストレンジデイズをゲット。GenesisとGentle Giant特集。Gentle Giantのボックスも気になるが、内容からしてコアなマニア向け。ファーストしか聴いていない自分にはちょっときついか。Genesisもボックスが出ている。以前リリースされたアーカイブシリーズとは違い、未発表曲のないベスト盤的内容なので、'99年のTurn It On Againの拡大版みたいなものか。リマスターには興味がある。

なんかリニューアルしたレココレには馴染めないので、ストレンジデイズにがんばってほしい。

2/22

mboxからMailbox形式に変更するPerlスクリプトを見つける。

2/20

午前中はマンションのもちつき大会。

午後は買い物してから、相方の実家に遊びに行く。

レーザー銃のおもちゃにちびすけ大興奮。おじちゃん(義理の兄)も来て、ちびすけ更に大興奮。昼寝なしなので夜はすぐに寝た。

2/19

この春から入園予定の幼稚園でお祭り(?)。体調悪いが車を出す。

ちびすけはボーリングやヨーヨーつりなどを楽しむ。

午後はちびすけと一緒に昼寝。17:30頃まで寝る。

夕食に鶏肉とたけのこの肉団子スープを作る。

2/18

ものすごぉ~く久しぶりにPHPを書く。どーでもいいPukiWikiのプラグインを作る。お天気プラグイン

&weather();という風に使う。

2/17

AmazonでTOTOのLove Songsといつの間にか出ていた超人ロックの「久遠の瞳1, 2, 3」を注文する。

2/16

帰宅後、頭痛。TVで「呪怨」がやっていたので、見ながら夕食。あまり、食事しながら見るものではない。

2/15

久々の宇都宮。

帰宅後、TOEICの受験申し込み。

2/13

寝てる。

2/12

横浜までバッグを修理に出しに行く。3週間ほどかかるとのこと。

クリックブリックスでちびすけを少し遊ばせ、その後ケーキを食べる。エスプレッソを注文したつもりが間違えてカプチーノを注文してしまう。出されたカップにシナモンスティックが付いていて変だなぁと思ったら、カプチーノだった。

2/11

寝てる。

2/8-10

研修。泊りではないが、最終日以外は23:00近くまでやる。心身ともに疲れた。8,9日はタクシーで帰る。

2/6

一日寝てる。

2/5

サーバ入替のため出社。自分は朝から来て他の仕事を進める。午後からS谷氏と入替作業を始める。合間にS谷氏のDanchyuを読ませてもらう。

元々風邪っぽかったが、確定。早々に帰って、寝る。

2005年1月31日月曜日

Jan, 2005

1/31

研修の代休。午前中買い物にでかける。午後は相方の友達が遊びに来るので、一人ドライブにでかける。K'sデンキや去年できた鎌倉大船モールによったりする。ビデオカメラとかを物色する。あとは、鎌倉まで出て、海岸沿いに藤沢方面へ向かう。久々にXTCを大音量で聴けて満足。

ドライブ後は、やはり歩かなくてはと思い近所をぐるぐる散策する。最後は地元CD屋に行き、のんびりとCDを見る。

夕食にドライカレーを作る。結局、買ったゲームをやらずのんびりすごした三日間だった。

1/30

相方が遊びに行くのでちびすけと留守番。とは言え、図書館やビデオ屋に行ったり、帰りにマックに行ったりとする。図書館では絵本をいくつかとウルトラマンのCDを借りた。ティガ&ダイナの映画のサントラだったので、おなじみの主題歌はなさそう。また、探すか。ビデオはウルトラマンコスモスを借りる。なんか、すっかりウルトラマンの比重が大きくなった。

帰宅後ビデオを見ながら遊ぶ。先日買ったMEGABLOCK登場!ちびすけも黙々と組み立てる。他にも、プラレールやら買い物ごっこやら遊びまくる。

昼寝しなかったため、夕食中に寝てしまう。寝かしつけたあと、自分は「義経」を見てまったりすごす。

1/29

相方の友達宅に遊びに行く。その後、ユザワヤまで幼稚園入園準備品を買いに行く。場所がわかりづらく結局、駅前で自分は待機して、その間相方に買い物に行ってもらった。

夕食にグラタンを作る。

1/28

帰りにビックカメラでイヤフォンとCivilization IIIを買って帰る。

1/25

早くあがれたので手帳を買って帰る。

1/22-23

研修。別に泊まりではないが、土日二日間は応える。今から週末が待ち遠しい。

(土)にStrange Daysをゲット。ELP特集だった。それに触発され、久々にReturn Of ManticoreのDisk2, 4を聴いた。なんだか、Tarkusが入ったライブ盤が欲しくなってくる。

1/19

早くあがれたので、有楽町のビックカメラでMEGABLOCKのバケツ(500ピース入り)をゲットする。ウルトラマン、仮面ライダーのバケツもあったがすぐ陳腐化しそうなので通常のものを選択した。ちびすけはまだ調子悪いので、しばらく隠しておくことにする。

1/16

買い物。久々にジーンズやズボンを買う。昼食にベーコンとぶなぴーのスープスパを作る。

ちびすけがCDをちらかずので、のんびり片付ける。

夜、ちびすけが高熱を出す。夕食も食べずにうなされながらも床についた。

1/15

相方がでかけるので、途中までちびすけと3人で散歩。途中で別れ、レンタルビデオ屋でちびすけ用のビデオを借りる。その後、夕食の買い物をし、ミスドでお昼にする。

帰宅後、ブロックで遊んだり、ビデオ見たり、ちびすけと遊びに遊ぶ。ちびすけの昼寝中に風呂掃除や夕食の支度をする。

1/12

Amazonでソフトウェア開発技術者検定完全教本とYESのMagnificationを注文する。Magnificationは持っているけど、ボーナスCD付が格安だったので注文。

1/10

久々に赤ちゃんホンポまででかける。特に何を買うというわけでもなく、おしりふきを買い、あとは食事をする。

1/9

買い物。

昼食にトマトクリームのスパゲティを作る。

夕食にパンを焼く。

1/8

出勤日。立食パーティーは早々に切り上げる。とは言っても、あまり食べていないので返りに四天王により豚骨(塩)ラーメンを食べる。

相方が実家に遊びに行っているので、帰宅後ちょっと片付け物をした後に行く。

1/5

仕事始め。久々だと疲れる。

1/4

パンを焼く。

1/3

King Crimsonの「Collector's Club Vol.8」をゲット。ポイントも3倍だった。

その後ちびすけとハンバーガ屋で軽く食べる。

1/2

相方の出産のお守りをゲットするため、また鎌倉に行く。昼食にPatas Patasにより、スパゲティを食べる。

帰りにビデオ屋により、ちびすけのためにウルトラマンのビデオを借りる。

1/1

朝から初詣を済ませる。

昼から相方の実家に行く。色々ご馳走になる。

2004年アルバム・ベスト5

新年ということで、また2004年に聴いたCDアルバムのベスト5を。

1. Homespun [Limited Edition] (XTC)

2003年末から突如湧き上がったXTC熱。Apple Vinusのデモ版なのだが、こっちの方がいい味出していると思う。頭3曲は言うことなしのBeatlesちっくなポップソング。Andyの声もPaul McCartneyのように聞こえる。Limited EditionはAndyとCollinによる曲解説(3曲)が収録されている。ブックレットに対訳もあり。

2. 21st Century's Guide To King Crimson Vol.1

ついに出た、'91年にリリースされた「紅伝説(Frame by Frame)」の全面改訂版。日本語タイトルは「真・紅伝説」!!!噂では紅伝説の4枚のうち、ライブの1枚を外したものが出るということだったが、結局は'69-74のスタジオ/ライブの4枚組となった。ライブはこれまで発掘されたかなりの量のアルバムから選りすぐりとなっている。ブックレットが紅伝説に比べて、ちょっと(かなり?)しょぼい感じがする。写真とかはいいんだが、恒例の当時の日記・プレスからの引用が少ない。それに別冊にして欲しかった。読むとき、読みづらくてたまらない。

未発表曲も1曲となんかお布施のような買い物だが、まぁいいでしょう。

3. Symphonic Live (DVD w/CD) (YES)

Magnificationリリース後のオーケストラとのジョイントツアーを収めたDVD。おまけのCDにつられてゲットしたもの。ゲストキーボードのトム・ブリズリン。結構、はまっていて今後のメンバーにいいんじゃないかと思う。なんだかSteve Howeのもたった感じのギターが悲しいが、Keys To ~の危機よりはいい演奏だと思う。オーケストラのメンバーも手が空いているときは曲にのって手をあげたりといい雰囲気が出ている。

4. Night Bards (Shakatak)

何を今頃80'sフュージョンを、という感じだけどメロディがいいので結構聴いている。ボーカルの「どーでもいい加減」が、力抜けていいのかも。Weather Reportの力の入ったアルバムの後に聞くと、なんともダレタ感じがしてある意味よい。

5. Beethoven Symphonies Nos. 1-9(Box Set)

ベートーヴェンの交響曲全集。まだ全部聴き終わっていないが、2番、7番ってこんなよかったっけという、今までの交響曲の印象を覆してくれた。