2011年12月31日土曜日

仮面ライダー×スーパー戦隊クエスト



 急遽行くことになってしまった、このイベント。10時前には会場に着いたのに、ものすごい行列で驚いた。数年前、横浜でやってたポケモンのイベント並に行列ができていた。ライダーも戦隊物もそれぐらいの人気ということか。



いつの間にか、こんなにスイッチが出てたんですね。今回の入場得点がスイッチのクリアバージョンNo. 6〜9。うちは5人でいったせいか、たまたま全部揃いましたw

2011年12月30日金曜日

朝散歩行ってきた

DSC08787

DSC08796

明け方、鎌高前まで歩いてみた。別にここまでと決めたわけではないけど、ちょうど江ノ電が来たので疲れたし、乗って帰ってきた。

やっぱり、朝はいいなぁ。

2011年12月28日水曜日

S&G: Columbia Studio Recordings 1964-70

B0041PIJP8

何度目かの購入となるSimon & Garfunkelのオリジナルアルバムボックス。振り返ると、S&Gはライブを覗いてアルバムを単品で買ったことがない気がするw いつも、ボックスで買ってるなぁ。

今回も5枚で2500円ほどだったので、衝動買い。まぁ、リマスターされて、ボーナストラックも収録ということで、よしとしよう!(何が)ただ、ボーナストラックも半分ぐらいは、以前出たOld Friendsに収録されていたので、もうちょい他の未発表があるだろうと思わないこともない。

DSC08778

DSC08779

真ん中がブックレットになっていて、かっこいい装丁なんだけど、残念なのがCDが取り出しづらいこと。どうせ、iTunesに取り込んだら何度も取り出すこともないんだけど、ちょっと惜しい。

2011年12月22日木曜日

里のうどん



仕事で若干遅めだったので、久々に里のうどんによってみた。

野菜天うどんを注文。

前回のバラ丼もよかったんだけど、今回はうどんをじっくり味わいたかった。


もちろん、美味しかった。次もこの感じでいきたいところ。

2011年12月16日金曜日

EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804AR



プリンタのヘッドの調子も悪く、インクもなくなり、年賀状シーズンということもあり、新プリンタ購入を決意。

当初は、家電量販店で買う気でいくつか回って値段見てたけど、買う時期も押してきてなかなか買いに行く暇もなかったので尼で購入。購入時点では2万切ってたので、激安。

さて、初めての複合機。大きさに少々驚いた。印刷品質は別に不満もなく、

年賀状終わったら、スキャン中心に使おうかな。とにかくインクが高いので必要なもの以外は出すのもなぁという感じ。

2011年12月12日月曜日

あまり深くない、写真共有サービスについてのまとめ

Xperia arcを使い始めて半年以上経過し、いくつか写真共有サービス(SNS)を試してみたので、その辺と写真アプリについて振り返ってみたいと思います。
そもそも、写真共有サービスは「フォト蔵」を使ってまして、通常のデジカメで撮影したものは問答無用にここに突っ込んでます。今となっては、1万枚以上の写真をおいているので急にサービスが停止にならないことを祈るばかりですw ブログにアップしている写真のほとんどはここに置いてます。無料で、上限が事実上ないので、非常に重宝してます。無料ということで、結構重いときもあるのが玉に瑕か。

で、以前から携帯で撮影した写真について、フォト蔵にアップしたり、しなかったりと扱いが微妙でした。
Xperiaではフォトゾロイドというアプリで、アップしたり閲覧したりしてます。
フォトゾロイド フォトゾロイド
Twitterを始めてから、twitpicなどにアップされるんだけど管理しているのとはちょっと違うし、自分でも後で探す気にもならないという点がありました。

Picasa
サブ的にGoogleのPicasaを使ってた。1GBが上限だったので、いまいちフォト蔵のバックアップとして使うには物足りないんだけど、つい最近Google+と連動することでこの上限が事実上無制限となったはず。1GBリミットのイメージがあってあまり使ってなかった。見直しの時期か?

MacにしてからPicasaのアプリを使ってないけど、Windowsユーザの頃使ってときは面白いコラージュとかも作れた気がする。

Macユーザなので、iPhotoから「書き出し」でフォト蔵にもPicasaにも適宜アップロードできるので便利。自分はFlickrはアカウントだけあるけど、ほとんど使ってません。理由は1GB上限のためです。


picplz

で、Xperiaを使い始めてしばらくして見つけたのがpicplz。いくつかフィルターが用意されており、Twitter、Facebook、その他SNSと連動できるのが特徴。自分としては、Facebookに写真を投げるときに基本的に使うという風に決めて使ってます。他のユーザの写真にLike!(いいね)やコメントを残したりできて、人気の写真はPoplarで確認できる。
Twitterのようにユーザのフォロー機能もある。
picplz picplz picplz

Snapbucket
フィルターや豊富な画像編集機能が特徴のAndroidアプリ。なぜかインストールしてからしばらく放置してたw とにかく、写真をいじるということに関してはこれが一番か。

iPhone版もあるみたい。加工した写真はPhotobucketという写真共有サービスにアップされる。Picplz同様、TwitterやFacebookなどのSNSにも共有可能。
snapbucket snapbucket

Path
最近知ったんだけど、結構前からあるサービスのようで「クローズド」な写真共有というのが売りらしい。不特定多数に写真がばらまかれないので、本当に近しい人と写真を見せ合うにはちょうどいいかも。アプリ内のデザインも好き。
path

 ■photo editor
Sony謹製wの写真アプリ。初めて有料アプリ(\230)を買ってみた。Snapbucketほどではないけど、フィルターが豊富。さくさく動くし、SNSへの共有もあって普通に使える。こちらのフィルターがよほどお気に入りでなければ、Snapbucketが無料なので無難かも。でも\230なら別に試すのもありかとは思いますね。
photo editor

FxCamera
picplzを使い始める前は、これを使い込んでましたね。全体を青っぽくしたり、緑っぽくしたりするのによく使ってました。最近は、使用頻度が減った気がするけど、まだキープしておこうw
fxcamera

Camera360 Free版
 こちらもFxCameraと並行して使ってました。フィルター系は他のアプリが充実してきたのでお役御免ですかね。アンインストールしました。

30days Album
30日限定が基本の写真共有サービス。イベントの写真などを期間限定で知り合いに見せるときなどに有効か?自分はあまり使い道がないので、ちょっと試してアンインストール。

iPhoneユーザではないので、Instagramが評価できませんがww

 とりあえず、こんなところで。

Kansas: The Classic Albums Collection 1974-1983



今年は円高の影響か洋楽のボックスセットが入手しやすい。

Kansasのボックスセットをたまたま見つけたけど、値段が安くてほんと驚いた。10枚で4000円しないのですごいお得。

正直、初期5枚ぐらい聞きたかったぐらいだけど、それでもついポチっと購入。

まだ最初の4枚しか聞いてないけど、泥臭いアメリカンなプログレもいいですな。

2011年12月1日木曜日

Emacs Lispテクニックバイブル



久々に、Emacs本買いました。
Lispに関するもので、ボリュームがすごい。

なかなか上達しないEmacs Lispをここらで、レベルアップするのに丁度よさそう。