2017年11月30日木曜日

永遠の始まり | ケン・フォレット

百年の物語、完結編。



今作も分厚いのが4冊と物凄いボリュームであり、アメリカ、イギリス、ロシア、ドイツを中心にキューバやポーランドなどさまざまな国で「冷戦」や「人種差別」から「自由」を求める人々を描いている。

世界史が好きなので読んでて楽しいが、「自由の国」アメリカでも人種差別がひどく公共の場でも黒人、白人の場所が分けられていたり、雇用が平等でないなど、これまでも映画などでも知っていたはずだが、いわれのない悪意の向けられ方に胸を締め付けられる。

かつては希望の革命であったはずの共産主義は、支配層の既得権益を守るためだけのシステムとなってしまい、ほとんどの人が幸せには遠い息苦しい時代が続く。同じ民族であり、みんなが平等であることを謳ったはずなのに、大抵の社会主義国家は独裁政権と何ら変わらない閉塞感しかもたらさず、やはり、人は自由を求めるものなのだなと思う。

ベルリンの壁ができる過程は、どうしてここまでして人を縛ることができるのか?と驚くばかりし、キューバ危機は生まれてないので小説とは言え、この生々しさ、逼迫さが空恐ろしくもある。

東ドイツのシュタージ、ソ連のKGBもさることながら、アメリカのCIAも嫌になるくらい独善的で悪意に満ちた支配欲みたいなもので溢れており、人を人と思わぬ所業が恐ろしい。

前々作からの登場人物もおり、国をまたいで血縁関係の家族もあって、久しぶりのフォレット作品なので、その辺を思い出すのが少々大変だった。エセルとフィッツのくだりは、前々作を読まないとなかなかにやりとできない。

60sのロックバンドの話も織り混ぜられており、ブリティッシュ旋風やサマー・オブ・ラブといったムーブメントも描かれて、自由を求める流れに沿った流行り熱のような世相が浮き彫りになって、これも時代のあだばなの如く散っていく。

ゴルバチョフの登場と共に冷戦も終息していくけど、そこから先は知ってのとおり大国のたがが外れ民族扮装があちこちで起こり、中東も平和とは程遠い。

100年経って科学技術は発達したけど、万民をすべからく幸福に導くことは未だ叶わず。人は歴史から色々学べるはずなのだが...


と柄にもないことを色々考えるきっかけと鳴った大作だった。大河好きには心底おすすめできるので、是非読んでもらいたい。

2017年11月24日金曜日

かき揚げそば@そばいち新宿


帰りに新宿JR駅構内にあるそばいちで、かき揚げそばを食べる。

2017年11月22日水曜日

天たまそば@いろり庵きらく上野店


午後から外出だったので、途中乗り換えの上野でお昼。
あまり駅から離れたくないこともあって、駅そばであるいろり庵きらくを見つけたので、入ってみる。きらくは田町かどっかでも行ったことあるな、と思い出す。

絵的に月見がうまそうなので、天たまそばにする。

かき揚げもさくっとして、黄身を絡めて食べるとこれまたうまい。
だんだん寒くなって来たので、七味もふった暖かいそばがうまくなってきた。

2017年11月19日日曜日

ささみの燻製


ささみを買ったので、半分はささみカツにして、残りは燻製にしてみた。
前の晩に白ワイン、チリパウダー、ニンニクに漬け込んで冷蔵庫で寝かせ、翌日水洗いして水分を拭いてから燻製。
ささみは初挑戦だが、なかなかうまくできたのではないかと。とは言え、もう少し深みのある味が欲しいところ。チップも変えてみたいところだけど、最初に買ったやつがまだまだたくさんあるので、それを使いきりそうなとこまでは、おいそれと買い足せないなぁ。

2017年11月15日水曜日

辛味噌とんこつラーメン@博多風龍新宿東口店


飲み会に行くはずだったが、仕事の都合で参加できず。
20時ごろに新宿に着いたので何か食べるかとふらつく。ちょっと東口まで足を伸ばし、結局はラーメン食べるか、と。
で、博多風龍に寄ってみる。
ここは替玉二玉まで無料ということだが、さすがに今はそんなに食べられない。

辛味噌とんこつラーメンを注文。麺の固さは普通で。
なかなkちょうどいい辛さ。

で、替玉をかためで注文。やっぱり、これだけ食べると満腹。

2017年11月11日土曜日

ラーメンガキ大将



下二人が夜フットサルで、相方もその付き添いなので長男と二人。

たまには何か食べに行くかと近所のラーメン屋さん、ガキ大将に。

長男は既に数回友達と行ったことがあるようだが、自分は初ガキ大将。

平日は学生が多く、休日は家族連れも多く見かける。休日に休みがてら店の前をとおると、結構一杯にお客さんが入っているので混んでいるかと思ったらそうでもなかった。

ということで、自分は味噌ラーメン味玉付き、長男は坦々麺(とんたん麺)に餃子を注文。

待っている間にも次々とお客さんが入ってくる。いいタイミングで来たなぁと思っているとラーメン到着。

自分はあっという間にずるずるっと食べ終わるも、暑いの苦手な長男は時間かけながら完食。担々麺は初だったようで相当気に入った模様。