2025年6月29日日曜日

週末雑記

午前中は野暮用で外出。昼間からお酒も飲んでまったり過ごしたが、解散後せっかく都内に出たのだからと御茶ノ水のディスクユニオンへ行くことを思いつく。せっかくだから歩こうと、飲んでいるのに炎天下の中歩き出す。まぁ、一応その前にコンビニで炭酸水買って信号待ちの際にこまめに水分補給。
御茶ノ水駅前で信号待ちしてたら、目の前のビルの温度計は37℃を表示していた。まじか。
とりあえず倒れずにDU到着。

無駄遣いしないよう、ある程度見るところは決めてあったので店内をバーっと歩く。主に、サブスクで聴けないものを選定基準に以下をゲット。

・ブライアン・アダムス「MTVアンプラグド」
・ジョン・アンダーソン「イン・ザ・シティ・オブ・エンジェルス」
・マシュー・スウィート「ガールフレンド(レガシーエディション)」

Unplugged

In The City Of Angels

Girlfriend (Spec) (Spkg)


・来生たかお「Pllatinum Collection」

まぁ、下は280円から上は1,300円ぐらいだったか、合計で約2,500円。まずまずの収穫。
当初、ポールのマッカートニーIII Re:Imaginedも手にしてたが、サブスクで聴けたこともあって今回は見送り。
たまにだから楽しいね。その後小腹も減ったので近くの吉野家で牛とろろ丼をかっくらってから帰宅。
その前に、頼まれた買い物をして家へ。自分にはアイスを購入。
帰宅後シャワー浴びて着替えて、ごろっとさせてもらう。夕食前に少しだけ寝させてもらった。
夕食はとらないつもりだっけど、良い匂いがしてきたので誘惑に負け少しだけいただいた。豚キムチ炒めでした。

日曜日は午前中から買い物。軽くホームセンターにも寄った。
お昼は蕎麦。
午後は朝ドラや黒執事などを鑑賞。
合間に昨日ゲットしたアイテムをリッピングしたり、子供部屋のエアコンの掃除をしたり。
夕食はカレーを作ったが、明日以降に食べることに。この日はまぐろや山芋のソテー、あとは昨日ののこりの豚キムチを食べた。
三男が鬼滅の刃を観てたので、大河は遠慮しておいた。週末に録画で見るつもり。
21時台には就寝。


2025年6月27日金曜日

真夏の瞬間 | Ryusenkei

真夏の瞬間 (完全生産限定盤) (アナログ盤) (特典なし) [Analog]

朝のラジオで聴いて依頼気に入っている。21世紀になっても根強く残るシティ・ポップ。本人がシティ・ポップとして出しているかは知らないけど、確かな耳心地良さというのがある。

愁いのある女性ボーカルが歌い上げる「愛がここで~」からのサビの部分は曲全般にちらばめられた夏独特の雨で蒸す感じがあふれて、50代のおっさんの胸も打つ(笑)。こういうのに感動できる(自称)綺麗な自分がいることに酔っているのかもしれない。

今月はこれと水曜日のカンパネラの「シャトーブリアン」がやけに耳に残っている。

70sロックばかり聴いている日々だが、こういう思いもせぬ出会いの妙が、ラジオにはあるなと思っている。


ついでに書くと、ラジオではないけどTVアニメ「ウィッチウォッチ」の主題歌も気に入っている。次男が漫画で買ってたので読んでたけど、アニメ化されて嬉しいし、テンポよい運びも好き。

【Amazon.co.jp限定】Watch me! (完全生産限定盤) (メガジャケ付) [INPOST封入商品]

2025年6月25日水曜日

豚DX丼@かつや

この日のお昼もなんとなくがっつり行きたい気持ちで、そうとなったらかつやがふさわしかろうと思い、行ってみた。
幸い混んでなく、すぐに入れた。前回もそうだったんだけど、入ってすぐの券売機で注文するんだけど今回は小銭を使い切りたくうまくやれたんだけど、100円引きクーポンを使うのをすっかり忘れてしまった。なんだか次回も忘れそう。

久しぶりのかつやでのチョイスは期間限定メニューの豚DX丼、豚DX定食に惹かれてきてしまった。

今回のポイントは「豚づくし」だと勝手に思っている。最近こそ慣れてきたけど、かつては限定メニューのカツが「チキンカツ」であったことにがっかりしたことも少なくない。
個人的に、豚肉が一番好きなのでこの豚DXメニューは是非食べておかなければと思った次第。
そして、やっぱり食べてよかった。

豚DX丼@かつや

あまりその中身に気にせず、出てきたものを見て驚いた。なんだかミックスフライ定食が無理やりどんぶりに収まっているようなたたずまい。

とにかくご飯を掘り出すのに一苦労するい(笑)

 

ラインナップはエビフライ、ささみフライ、鮭フライ、唐揚げ。とんかつがいないのにはもう慣れた。

初手は唐揚げから。一口食べてびっくり。唐揚げというかフライドチキンの風格。下味が濃い目。これだけのからあげ丼もいけるんじゃないかというポテンシャル。実際あるのか知らんけど。ネギ塩だれが絶妙に効いている。

 

鮭フライという今回ベンチ入りを果たしたレアメンバー。身厚な割には意外と鮭としての風味が弱いというか、バカ舌だからか白身フライト言われたら気づかないぐらい意外とあっさりしていた。こいつはネギ塩だれよりもタルタルが合いそうな。

 

ささみフライとエビフライはまぁ珍しい顔ぶれではなく安定のレギュラーとも言える面子。エビフライは想像以上にぷりぷりだし、ささみフライも結構大きいので食べ応え十分。

とにかく満腹になる一杯でした。ごちそうさま。

 



2025年6月24日火曜日

パーコー麺@我流担々麺・竹子 天神下店

この日は珍しく朝食抜きだったので、いつもよりかは少し早めにお昼に出る。
たまには新規開拓するかと松坂屋の向かいに渡って、以前ライブハウス近くで見つけたラーメン屋へ。担々麺押しの店。

昼時ピークは外したとは言え、まだ13時台。だけど先客おらず、一瞬あれ?っとなる。
そうは言っても入ってしまったものだから、潔く注文。
パッと壁に貼ってあるメニュー写真を見て、パーコー麺に決めた。パーコー担々麺と迷ったけど、既に汗かいているので担々麺じゃない方にする。

スープは意外とあっさり目。言い方悪いけど炒飯スープをもう少し醤油ラーメンっぽくした感じ。麺は細麺。パーコーはいろんな香辛料が含まれていて結構複雑な味わい。
全体としてこってりしてないからするする行ける。

今度は担々麺で試してみたい。





2025年6月23日月曜日

お好み焼きそば@銀ちゃん

なかなか行こうと思って行ってなかった焼きそばの銀ちゃん。ようやく再訪。
メニューが色々あるが、今回はお好み焼きそばを注文。

お好み焼きそば@銀ちゃん

玉子をまとい、さらにマヨネーズと鰹節でドレスアップ。
前来た時も思ったけど、ほんと良い匂いがする

今回はセットにしなかったけど、十分におなか一杯。
段々暑くなってきているけど、そんなときこそ焼きそばって感じだよね。

2025年6月22日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中に買い物。
お昼はスパゲッティを作った。
午後はエアコン掃除が来るのでその前に風呂掃除してから、自分は邪魔にならないように自分の買い物がてらドライブ。
しまむら行ったり、みんなのアイスを買ったりする。
帰ったら朝ドラ鑑賞。
夕食は鰹漬け、白身魚のムニエルと味噌汁を作った。

日曜日は午前中から映画鑑賞のため上大岡に。上大岡は10年以上ぶり。映画は「国宝」を鑑賞。吉沢亮、横浜流星のフォーゼ組は共に良かった。

その後港南台まで出て買い物。バッグ買ったりする。
お昼はバーズの上のレストラン街で穴子天重と蕎麦のセット、妻は豚とナスのつけうどんを食べた。

帰ったら朝ドラ鑑賞。

夕食に豚しゃぶを作る。
選挙の影響で大河の時間が前倒しになってたことに気づかなかった。三男が千鳥とかまいたちのバラエティ観ると言うので承諾。大河は後日NHK+で観よう。

2025年6月21日土曜日

ウイングスパン

Wingspan (Hits & History)

2001年に出たポールのベスト盤。ポールというかウイングス時代を中心に前後のソロの曲もちょっと入ってます。2枚組で1枚目にみんが知っている曲、2枚目に通好みの曲を集めたらからね、という気軽な感じでリリースされたもの。

 

89年以降の曲がないのも物足りなかったけど、あのジャケットをはじめとする装丁や国内盤を買ったので読み応えあるブックレットも良かったので、その時はまぁまぁ聴いていた。

 

なんとなく、オール・ザ・ベスト!の拡大版というか増補版的な感じに受け取っていた。ここにワンス・アポン~が入っていれば個人的にはさらに完ぺきだった。あとはあれだ、ジュニアズ・ファームが短縮版になっていることがもったいない。

 

ポール誕生日週間だったので、久しぶりにランダムプレイで聴き直してみた。ピュア・マッカートニーという上位互換もあるけど、こっちは幾分カジュアルにポールのエッセンスが楽しめていいかもしれない。


2025年6月20日金曜日

二色もり蕎麦@嵯峨谷

たまには秋葉原まで歩こうと、そしてついでに嵯峨谷に寄り道しようと思いつく。
随分久しぶりとなってしまったが、店内入ってレイアウトが変わっていることに驚いた。
以前は中心にカウンターがあり、それを囲むように席があった。今は、店内の2/3が着席エリアで、残る1/3が立ち食いスペース。
まぁ、これはこれでありなんだけど、意外とこの立ち食いエリアが狭く、後ろに誰か通るときに結構気を遣う。どうしてこうなった?

しかも食券買ったらマックや松屋のように番号が呼ばれるスタイルに変わっていた。古臭い頭のおっさんがしょうこりもなく、風情がないなとか、店に合わないなと勝手に思ってます(笑)

二色もり蕎麦@嵯峨谷
それはそれとして、今回は二色蕎麦。やっぱりここに来たら、ごまだれ蕎麦食べたいじゃないですか。
そして、やっぱりごまだれ蕎麦美味いわ。






2025年6月15日日曜日

週末雑記

土曜日は会社の軽音部ライブ。今回も自分は歌わずバックに徹する。
それにしても、今回も結構間違えたな。まぁ、ノリ良い感じでふるまってたのでヨシ!プロでもないんだから、間違えたぁーという表情をするのが一番良くないとようやく思えるようになった。
参加したメンバーからは今回のライブハウスの評判が良かったので、特に他から意見がなければ冬もここでやりたい。

この日は終わったら雨がぱらついていたので、近くの地下道から上野まで歩く。そこから座って帰ろうとしたんだけど、来た電車が10両編成。たまにあるトラップ。やれやれと思い、見送ることも考えたが妻に車で迎えにきてもらう時間も連絡してしまったので、そのまま乗り込み結局地元まで立ったまま帰る。
帰ってからはもうぐったりなので、夕飯の支度は妻にまかせてしまった。

日曜日は朝早めに散髪に。ちょっと並んだけど、10:30過ぎには完了。
その後戻ってから買い物へ。
妻はそのまま義母の家で梅仕事するというので、ひとりで戻り、お昼の支度。カルボナーラを作った。
午後はアマゾンプライムで阿部寛のラジオキャスターの映画を見ながら、届いていたCDをリッピング。
この日は暑くて、外よりも家の中の方が暑くなる始末。エアコン掃除を来週末にお願いしているので、サーキュレーター掃除してつけたり、妻も扇風機を出してきて、それらで凌いだ。
早めに夕食の仕方を始める。キャベツの味噌汁、肉豆腐、カレイの煮つけを作った。
大河ドラマと日曜劇場を観て就寝。

2025年6月13日金曜日

チキンカツ定食@御徒町食堂

以前より気になっていた小皿料理をバイキングっぽく取っていくスタイルのお店、御徒町食堂へ初訪問。かめやに行こうとしたら一杯だったので、いい機会と思って行ってみた。
少々遅めのお昼の時間に行ったから、先客は4名ほど。
まずはお盆を取って、棚の前に。なんだか、ミスドでドーナツを選ぶ感じを思い出す。肉のおかず、魚のおかず、副菜の小鉢など種類はまぁまぁある。お昼のピーク時はもっとあるのかもしれない。
初めてだから悩む。あれもこれもとはやる気持ちも抑えつつ、脳内で1,000円以内という縛りを設け、小皿群を眺める。
ジャンボチキンカツを選択。小皿が1つ欲しいよなと思い、いつもならこういうときはポテサラかマカロニサラダを選びそうだが、キャベツのサラダをチョイス。
それにご飯(中)とお味噌汁で定食スタイルに。これで780円。
軒並み1,000円越えが当たり前になりつつある御徒町ランチで、この金額は嬉しい。

チキンカツ定食@御徒町食堂

お味はどことなく家庭的な味。正直、目を見張るほど旨いという訳でなく、ちょっと箸でつまんで衣がはがれるところなんかは自分で作ったチキンカツを思い出す仕上がり。これは自分の腕がお店レベルになったと思えばいいか?こうは書いたけど、おいしいですよ。

ご飯(小)にすることで、あるいは味噌汁なしにすることで、違う選択肢も取れると思うと次回も1,000円しばりで何ができるか挑戦してみたい。


2025年6月8日日曜日

週末雑記

金曜日は帰りに卵買ってきてとのミッションが来たので、スーパーに寄って帰る。ついでにパンコーナーの値引き食パンを買う。

土曜日は朝食に昨日買った食パンでサンドイッチ。
午前中に買い物。ホームセンターにも行って、今シーズンのガーデニングものを買う。例年通り、大葉とバジルはゲット。
お昼はそうめん。
午後は朝ドラ鑑賞後、妻が髪を染めに行くというので車で送る。ついでに今度のライブの還暦祝いのラッピングを買いに行く。
帰ってからはギター練習。何かのはずみでクリップチューナーが壊れてしまったみたい。電池交換しても点滅するが音階が表示されない。まぁ、当面はエフェクターのチューナーでやり過ごすか。
夕食にコロコロステーキを焼いて、白菜やキュウリの浅漬けを作った。あとは義母にいただいた肉じゃがを食べた。

日曜日は朝から雨だったので、次男をバイト先まで車で送り届ける。
午前中にクリーニングを取りがてら散歩。
お昼はスパゲッティ。
午後はNetflixで罵倒村を見ながら、ギター練習。
夕食にポークシチューを作った。あとは昨日の残り。
大河ドラマと日曜劇場を観てから就寝。



2025年6月6日金曜日

スリー・サイズ・ライブ | ジェネシス

スリー・サイズ・ライヴ(紙ジャケット仕様) - ジェネシス

先日「デューク」推しであることを書いたけど、その次作アバカブを経て出た2枚組ライブ盤が本作、スリー・サイズ・ライブ(Three Sides Live)。
リリース当時はUKとそれ以外で2枚目のB面、すなわちD面の内容が異なる。UK以外ではタイトルどおりA~C面までがライブ、D面はスタジオ録音曲。UKバージョンではD面もライブという風になっていて、現在のCDはUKバージョンに準拠している。

82年リリースということで、デューク成分が多く、冒頭のターン・イト・オン・アゲインやビハインド・ザ・ラインズ、ダッチス、ミスアンダースタンディングが披露されている。
当時の新作、アバカブからはドードー、アバカブ、ミー・アンド・サラ・ジェーンの3曲演奏されており、デュークとアバカブがライブの中心であったことがよく分かる。
慣れているのか飽きたのか、ずいぶんと崩した感じで歌う曲も多く、フィル・コリンズがライブに没入している様が伺変える。
さて本作のハイライトはD面収録の旧レパートリー。ラストを飾るイット~ウォーッチャー・オブ・ザ・スカイのメンツがスティーブ・ハケットとビル・ブルフォード。もうイットの冒頭のドラミングからして、ブルフォード印全開。ここだけ急に70sの空気になるから凄い。

インターナショナル版のD面スタジオ収録曲は、後年Archive Vol.1や1976-1982ボックスセットなどに収録。

牛タンWハンバーグカレー@東京カリーBUCCI

朝から飯田橋だったので、お昼はBUCCIへ。実に久しぶり。今年初か。
本当は「さんとよん」か「いっぺこっぺ」という選択肢もよぎったが、ここはBUCCIで。
遅めに行ったので先客は1名のみ。カウンターに座ってランチメニューを眺める。色々選択肢があって悩むけど、今日はハンバーグ2個行ってみようとWハンバーグで。
ご飯の量も選べるといういうけど、普通(300g)にしたが結構多かったw

牛タンWハンバーグカレー@東京カリーBUCCI

相変わらずのカレーの旨さでほくほく。ハンバーグも「牛肉ほおばってます」と感じられる食べ応えの確かさ。自分は箸休めにらっきょを投入。
毎度カレーとご飯の按分が難しいけど、今回はなんとかバランスよく食べきったんじゃないかな?


2025年6月4日水曜日

有休雑記

この日はお休みいただいて、三男の体育祭見学。
全種目に出るわけではないので、10時半前ぐらいに到着して観覧。
前日の雨のせいでグラウンドコンディションが悪いので、リレーなどのトラック競技は午後にするなど種目の入れ替えがなされていた。
午前中は、大縄跳びと大玉リレーに出場していたのでそれを含め観覧。

各チームの応援ダンスが終わったところでお昼休憩。近くのスシローでお昼。近所にたくさん飲食店があるわけではないので、同じような感じの保護者も多い。ちなみに去年はもう少し先のはま寿司でした。

腹ごしらえも終え、午後の部スタート。それにしても陽射しが強くなってきた。帽子をかぶってきたけど、気づいたら腕が真っ赤。あぁ、これはやばいなと思いながらあきらめる。
部活動対抗リレーはじめ各種リレーや騎馬戦まで観て閉会式。
もうこういう学校行事もぼちぼち終わり。あと顔出すのは文化祭と卒業式ぐらいか。

夕食に生姜焼きを作ったが、頑張った三男には好物のネギ塩豚丼にしてあげた。


2025年6月3日火曜日

味玉つけ麺@鶏そばかぐら屋

昼に銀ちゃんで焼きそば食べようと思っていたけど、考えを改めて新規開拓へ。
通りを渡ってさらに路地裏に入ったところにある鶏そばかぐら屋を訪問。途中、あごだしらーめん髙橋がある。

かぐら屋は地下1Fにある。
カウンターが両脇にあるスタイル。13:40ぐらいだったが先客2名。
券売機で味玉つけ麺を購入し、カウンターに置く。

出てきたのがこんな感じ。

なかなかの面構え。丼が大きいから面が少なく見えるかもしれないが、結構な量あります。
キャベツがなかなかいいアクセントになっている。 


地下へ降りる階段の踊り場にこういうのが飾ってあって、なかなか洒落ている。

次なるメニューにも挑戦したい。 

 

2025年6月1日日曜日

週末雑貨

まず金曜日だが、21時には家に着くと思ったが地元1つ手前の駅で地元駅の人身事故発生のアナウンスが入る。
まぁ、電車内で座っているのでそのまま待ってても良かったんだけど、とりあえず下車。
結局松屋で晩御飯食べて一駅歩くことに。
不意にできた隙間時間なので、InterFMのお昼の番組で80sクリムゾン、Beatの特集をしてたのでRadikoで聴きながら帰る。
ゲストの片山伸さん、プログレッシブロック関連のCDのライナーノーツでおなじみではあるが、肉声を初めて聞いたw

土曜日は午前中に買い物。
お昼はスパゲッティ。
午後は朝ドラ鑑賞。
夕食は、麻婆豆腐、鶏手羽の煮込みとかつをの漬け、味噌汁を作る。
夜に軽くギター練習。クリップチューナーが壊れた。電源は入るが、音階が表示されない。

日曜日は午前中に軽く買い物。三男の通学用のポロシャツなどを購入。
お昼は炒飯。
午後は朝ドラ、高見沢メシ、などなど鑑賞して少し昼寝。
三男がおしりに吹き出物ができて大騒ぎ。
夕食は、タラのパン粉焼、茄子と長芋のソテーなど作る。
大河観る前に軽くギター練習。チューナーは電池変えても改善せず。
大河、日曜ドラマを観てから就寝。

5月の再生履歴

先月はこんな感じ。


アーティスト名再生回数
1The Beatles238
2Rush55
3Paul McCartney53
4小田和正51
5King Crimson51
6Paul McCartney & Wings50
7THE ALFEE45
8The Rolling Stones29
9The Thorns28
10オフコース26

5月は上旬にLet It Be、下旬にSgt. Pepper~のリリース日があるので、それに準じて聴くとビートルズ成分多めとなる。両方ともボックスがあるので、なかなかの分量。
ラッシュのVapor Trailsやイーグルスのファーストも何回か聴いた。


アルバム名アーティスト名再生時間
1Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club BandThe Beatles3:52:49
2自己ベスト-2小田和正2:47:04
3Snakes & ArrowsRush2:32:04
4Venus And MarsPaul McCartney & Wings2:27:35
5Live At The El MocamboThe Rolling Stones2:00:53
6Vapor Trails RemixedRush1:52:10
7Eagles (Legacy Box)Eagles1:36:38
8COMPLETE SINGLE COLLECTIONオフコース1:35:50
9Three Sides LiveGenesis1:34:53
10Home MoviesEverything But the Girl1:29:50