2024年12月31日火曜日

年末雑記

12月終盤は体調崩してしまい、トホホなラスト1週間でした。
12/23は咳がひどくて仕事を休んで、三男と一緒に通院。ここで薬もらったので多少楽にはなったんだけど、年末年始は大掃除こそ見送ったもののそれでもやることあるのでのんびり休んだ日はあまりない。
12/28も仕事で出社。
お昼はそばにしようとおもったけど、結局フラフラあるいて麺やたかはしへ。大船店は何度かいったことあるけど、ここは初めて。そして体にいいだろうと思って、辛みそらーめんを注文。
まぁ、辛旨ではあったが、ここはやはりあごだしラーメンが真髄だな、と再確認。

麺やたかはし

仕事は早く終わることができたので、夕方には散髪に行くことができた。

翌日は朝一で洗車に出かけたが、買い物に行く必要はなかったのであとはゆっくり横にならせてもらう。午前中ちょっとだけ眠ることができた。
お昼はなんだかんだと起きだしてペペロンチーノを作った。
午後は朝ドラ消化。

月曜日は、朝からおろしベーコンそば作って食べた。
午前中に義母と一緒に買い物。ホームセンターにも出かけ、正月飾りなども買う。義母の家の蛍光灯を買ったら、間違えてLEDにしてしまった。帰ってから気づいたので、戻って返品&蛍光灯をきちんと購入。
帰ってからはパパっと棒ラーメンを作って食べた。
午後は妻が掃除している間、自分は横にならせてもらう。
晩御飯は豚キムチ、白菜クリーム煮、味噌汁を作った。

大みそかは、カレンダーや天ぷらなどを買いに外出。めずらしく蕎麦屋(鵠庵)でそばと天ぷらのセットを購入。あとはオーケーで天ぷらを買い足したり。
お昼は、ナポリタン。
午後は、録画していた日曜ドラマを観たり、のんびりする。
夕食は、毎年恒例おでんとお刺身と昨日の残りの豚キムチ。そして、ローストビーフに初挑戦。なかなか好評。
夜おそめに年越しそばの準備。鵠庵のそばは旨かった。さすが、蕎麦屋と感心。紅白はTHE ALFEEを観終わってら自分は先に寝させてもらう。

2024年12月28日土曜日

50 SONGS 1974-1996 │ THE ALFEE

THE ALFEE 50 SONGS 1974-1996(特典なし)

彼らには様々なベスト盤があり、それぞれコンセプトがあって悩ましいけど、50周年の今年ある意味入門にうってつけベスト盤が登場。

PONY CANYON時代のシングル中心に代表曲を網羅した4枚組。最新リマスターで音質もバッチリ。

世間一般で有名と思われる曲のすべてが入っているといえる。もちろん、既にEMIに移籍して10数年経過し、その後もシングル、アルバムと多々出している現役バンドではあるので、全キャリア網羅のベスト盤ではないのが若干玉に瑕ではあるが、最初に言ったように「入門」にうってつけなのである。

似たようなコンセプトに、30周年記念のときに出たベルばらテイストのジャケットアートのボックスセットがある。こちらは、レーベルをまたぎシングルA面をすべて収めたもので、当時としては間違いなく決定版ベストでした。おしむらくは、いくつかの曲で再録音されていたこと。既存のコンテンツを買わせるのに忍びないと思った配慮なのかもしれない。自分としては、他の洋物ロックは色々リマスター版買っているくせに、どうもTHE ALFEEは買いなおそうかと腰が上がらない(笑)

ちょっと脱線したが、冒頭で述べた決定版と名付ける理由は「シングル以外の代表曲」が収録されていること。個人的には、SEE YOU AGAINやAFFECTION、鋼鉄の巨人がここにあることでライブバンドとしての一面も垣間見えると思う。

ちょっとリリースから時間たってしまったけど、新曲未収録だからといって見送るにはもったいないのでファンはもちろんのこと、THE ALFEEに興味があるけどという人にはうってつけなので是非お勧めしたい。

2024年12月24日火曜日

チキンカツタルタル定食@安べゑ

 

この日は安べゑでお昼。なにげに今月初の安べゑ。
今回は初のチキンカツタルタル定食を注文。
この、ずらーっと並んだチキンカツに美しいタルタルソースがなんともいえない。

チキン南蛮定食@安べえ


そしてやっぱり旨い。
この日は結構海外の観光客が多かったですね。家族連れで居酒屋にくるのも面白い。
まぁ、日本の居酒屋は刺身から揚げ物まで色々ありますからね。



2024年12月22日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。その足で義母の家のキッチンラックを組み立てに行く。30分ぐらいかな。
家に帰ってお昼の支度。自分はナポリタン。
午後は少し朝ドラ鑑賞してから、散歩。
この散歩が良くなかった。途中でお腹痛くなってきて、雨もぱらついてきて、寒さ深まり、これで体調崩したんだと思う。
帰宅後、朝ドラの続きや海外ドラも観たり。
夕食は豚バラ大根と味噌汁、ポテコロサラダを作った。

日曜日は午前中に軽く買い物。
お昼はうどん。
午後は録画したドラマを観てまったりとしていたが、段々調子が悪くなってくる。咳が止まらないのが辛い。
なんとか夕食の支度をしたがもうヘロヘロ。
一応この日が我が家のXmassパーティーなのだが、みんな調子悪い(笑)
ケーキも食べ早く床に着きました。

2024年12月21日土曜日

classic │ ブライアン・アダムス

SO HAPPY IT HURTS

ブライアン・アダムスのSo Happy It Hurtsのボーナス・ディスクとしてバンドルされた既発曲の再レコーディング・バージョン。
レコード会社移籍にまつわるいざこざを発端としたものの、これがかなりイイ。

収録曲はSummer of '69やCuts Like a Knifeなどの代表曲ばかり。再レコーディングだが変にアレンジを変えずに堂々と今のブライアンが歌い上げる。いい意味で変わらない永遠のロックンローラーの真髄が凝縮された1枚となっている。

Summer of '69で軽快に幕を明け、Have You Ever Really Loved a Woman?みたいなフラメンコも混じったアコースティックなナンバーで締めるのも良い。

そしていつもどおりのモノクロ・ベースのジャケット。こうでなくっちゃとニヤリとできる。

2024年12月19日木曜日

へぎ蕎麦小鰤カツ丼@土風炉

ランチは土風炉へ。東京都ポイント還元キャンペーン狙い。
今回は、へぎ蕎麦行ってみようと思い、ランチメニューの中からチョイス。結局、へぎ蕎麦に小どんぶりをプラスすることにした。どんぶりは小鰤カツ丼。鰤カツなんて他では見たことないので、挑戦。
そして、これが当たり。
へぎ蕎麦小鰤カツ丼

へぎ蕎麦小鰤カツ丼
へぎ蕎麦

まず、蕎麦。これが実に旨い。十割蕎麦とのことだけど、それだけでなく締め方がいいのか、のど越しが良い。気持ちよく、のどを通ることを実感。嵯峨谷の十割が好みではあるけど、俄然普通の立ち食いそばとは比較にならない蕎麦の旨さがある。薬味のねぎがないのだけど、確かに薬味が雑味になりかねないので、この蕎麦の場合はこれが合っているのかも。

鰤カツだが、ちゃんと鰤の味が濃く残っている。こんな料理法もあるんだな、と感心。うっすらソースがかけられており、小皿で練辛子が提供されるスタイルも好感持てる。
最後は蕎麦湯で、人心地つく。

うーん、これはへぎ蕎麦のために再訪決定だな。


2024年12月16日月曜日

パーコー担々麺@赤棗

楽天Payの東京都還元キャンペーンの対象店だったので(と思った)、お昼はアカナツメに再訪。
そう、いよいよパーコーのせの担々麺を食べるぞと意気込む。。
パーコー麺といえば、昔(といっても数年前だけど)、新宿西口の地下グルメ街に肉の万世だかがやっていたお店でパーコー麺だか飯だかがあって、食べないうちにグルメ街自体なくなってしまった。

パーコー担々麺@赤棗

ということで 、久方ぶりのパーコー麺担々麺バージョンということで期待膨らむ。
もちろん、辛目で注文。
そして登場。まず、香りが凄い。あぁ、多分これ辛いだろうなぁという香りが鼻に入ってくる。
めっちゃ汁がはねそうなので、卓上に備え付けのエプロンをつける。
いざ、実食。うん、一口目からやはり熱い、辛い、そして旨い。寒い日にはうってつけ。体の芯からあったまる。スパイスの即効性って凄い。
スープや具をうまく麺にからめながらすする。つるつるそうに見えるけど、スープのせいなのか、具だくさんのせいなのか意外とずるずるっとすすれない。箸でもずるずる上げながら麺をすする。そしてパーコー。一口サイズに切ってあって食べやすい。そして、こいつも旨い。旨いけど、ベースの担々麺が強すぎて、箸休めにもならない(笑)。好みで言うと、なくても大丈夫だったか?むしろ味玉がつけられたのなら、そいつをチョイスするべきか。
いずにせよ、旨い担々麺。ひき肉やナッツ類もすくえるだけすくい、最後まで堪能しました。
ごちそうさまでした。


2024年12月15日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中に買い物。
その後義母のお誘いでみんなで回転寿司へ。食べ盛りの三男がとにかく食べる。茶碗蒸し3個やラーメンなど、とにかく気持ちいいぐらい食べて満腹になっていた。自分も結構満腹。バイトに行っている次男にもお土産に持って帰る。
帰ったら朝ドラや全領域解決室など観てまったり過ごす。
夜も満腹なので、軽めに済ます。

日曜日は午前中にホームセンターへ。電源スイッチの取り付けのための具材を買うため。ついでに大根やブリやたい焼きなどを買う。
お昼はバリカタラーメン。
午後は妻が実家に出かけたので、その間適当にストーンズやビートルズ流しながら早めの夕食の支度。ポークカレーとあら汁。
妻が帰ってきてから、潜入兄妹や日曜ドラマの録画などを観た。ほぼ夕食の支度は終わったので、だらだらできた。
買ってきたヒレカツもあったので、それらを夕食に出す。
大河(最終回!)観て、お風呂入ってから就寝。

2024年12月13日金曜日

ミックスフライ弁当@土風炉

お昼はパン買ってあったんだけど、あまりにも冷え込みが厳しいので温かいものを食べることにする。
多少ボーナスも出たしこれぐらいいいでしょう、というのと都内ではQR決済利用での還元サービスが始まったとかでよくわからないけど、自分が使っているQRコード決済が使えるお店を適当に探し、御徒町駅前の土風炉を見つけたので行ってみた。
14時すぎということでランチタイムのピークも過ぎ、店内は空いていた。
テーブル席へ案内され、あったかいお茶を出してくれるのが嬉しい。
ランチメニュー眺めて、ブリ丼とミックスフライ定食と結構悩み、おととい寿司食べたしなぁと思いミックスフライに。

ミックスフライ弁当@土風炉
ここのミックスフライはアジフライ、エビフライという王道に加え、カキフライという取り合わせ。カキフライは1個だけど、1,100円というお値段を考えればまぁ妥当かと。
こういうところのほうれんそうの胡麻和えは旨いんだよねぇ。お味噌汁もあおさとお麩というシンプルなやつ。染みる。
タルタルとからしが添えてあるが、身の厚いアジフライはソースとからしの組み合わせで攻めてみる。タルタルはエビフライとカキフライに。
いやぁ、至福ですね。揚げたてアツアツなので、口の中の上を軽くやけど。食べ終わって、1時間ぐらいしてから痛いなぁと思ったら、多分それ。
結構満腹になって、ほんと午後の仕事すっとばして帰りたい気分(笑)

2024年12月12日木曜日

グリーンカレー@Yim Siam

昼間でも結構な寒さとなってきた。毎日公園など屋外でお昼にするのは体に良くないと思い、どこかで食べようとふらつく。
久しぶりにタイ料理Yim Siamに行ってみるかと。
13:30過ぎだったけど、結構混んでいる。席は空いていたので良かった。
ランチメニューを見て、炒飯系かカレー系かで少々悩み、グリーンカレーを注文。
カレーだからすぐ出てくるかなと思ってたけど、混んでいたこともあり、意外と提供されるまで時間かかった。まぁ、急いでいたわけではないので問題はない。

 

グリーンカレー@Yim Siam

そういえば、ここは最初にサラダとデザートが出てくるんだった。ドレッシングはゴマ。スープは不思議な塩味。
グリーンカレーはチキンも柔らかく、スパイスの辛さとココナッツのまろやかさの絶妙なバランスが素晴らしい。長めの粒のライスにマッチする。
そんな多くないかなと思ったが、食べ終わると結構おなかにずっしり来る。
しっかり堪能しました。ごちそうさまです。

2024年12月11日水曜日

有休雑記

この日はお休み。もともとは妻と鎌倉に行くかという話をしていたが、東京の明治安田生命で小田さんイベントやっているというので、急遽そちらに行くことに。
先着100名にステッカープレゼントらしいが、さすがに間に合わないだろうと思い、洗濯など済ませてから出発。
現地到着が10:30頃。開場は11時とのことだが、9:30時点で整理券を配ったらしく、12時以降でないと入場できないとのこと。なんだそりゃ。
仕方がないので、しばらく時間をつぶさなくてはならない。妻も東京駅はひさしぶりなので、じゃぁ皇居の方に行くかと散歩。
結果、これがなかなか良かった。お堀の周りを歩いてただけなんだけど、タイミング良く、警察の騎馬隊の馬が2頭見ることもできた。
年始や誕生日の一般参賀に参加したことないので、滅多にここまで皇居に近づかないが石垣や堀、柵の彫刻など見ているだけでもなかなか面白い。

皇居前

それにしても外国人観光客の多いこと。
なんだかんだで、11:30頃になったので会場へ戻る。12時になったら入場できると思い、それっぽいところに並ぶも12時からも整理券の方のみ入場可ということで、なんだそりゃ?パート2。しかも列は作らないでと言われるので、なんとも待機しづらい。
そんなこんなで12:30頃に入場。入場後もしばらくは並び、イベント会場へはいれたのは13時頃?
アクリルキーホルダーのガチャガチャをゲットするには、生命保険会社のイベントページに写真をアップしてという風になっているのだが、これが結構大変。写真の内容に縛りがあるので(まぁ、テーマに即したものが欲しいのはあたりまえだからしょうがない)、それらを選ぶのにものすごく時間がかかってしまった。正直、これに集中してしまい展示内容なんか、ろくすっぽ覚えていないというちょっとよろしくない結果に。
まぁ、それでもガチャガチャ3個ゲットでき、すべて妻に献上し、都合6個ゲットできた妻は満足。

 


その後お昼にするかと、駅前のKITTEビルで噂の回転寿司に行ってみた。しかし、こちらも待ちが多い。それでもせっかく来たのだからと、登録。アプリで待ち状況が確認できるというので、その場を離れ、KITTE内を散策。ウィンドウ・ショッピング的に雑貨屋中心に入ってあれこれ見て、という具合に時間をつぶす。まぁ、世の中色々売っているわな。たまにはこういうところを覗いてみるのも勉強になる。
そしていよいよ時間なので寿司屋へ。以前TVのニュースで知って、行きたいと思っていたところ。回転寿司だけど、回転しているものを取る人は少なく、卓上の注文用紙に記入して職人さんに渡すのがメインっぽい。
それでもおなかすいていたので、回っているのを眺めつつ、ちょっと正体が気になる天ぷらが流れているのでそれをゲット。わかめだか海藻の天ぷら。いい塩気で、これはビール飲みたくなってくる。


その後、あれこれ注文。えんがわ、はまち、サーモン、など握りを色々。途中、あら汁も注文。普通の回転寿司とくらべてネタがでかい、その分金額も張るんだけどなっとくの内容。あら汁もおもったより大きくて驚いた。このあら汁が染みる。今度家でもやってみたい。
他にも鉄火巻を注文したら、予想以上の大きさで、これで結構おなか膨れた。もっとあれこれ食べたいところではあったけど、いい具合に終わりにする。2人で都合、5,200円ほどか。ちょっと贅沢してしまった。
帰宅後、会社からのメールをチェックしながら、Huluでコンサルディアの続きを観る。
夕食は、大根・ニンジン・白菜の味噌汁と肉野菜炒め。
22時前には就寝。

2024年12月10日火曜日

和くらーめん味玉@和蔵

まだ行ったことのない職場近くのらーめん屋さん。なんでもカレーも旨いとか。
この日はトラブル対応で、お昼に出たのが16時過ぎ。これなら空いているんじゃないと思い、いざ和蔵へ。
先客1名のみ。空いててよかった。
券売機に向かい、カレー(小)が250円で追加できることに喜ぶも、ちょっとまだバタついているので急ぎ戻る必要性もあり、今回は味玉らーめんのみとする。
九州らーめんらしく麺の硬さが選べるので、迷わず硬めで。
2分ほどで登場。

和くらーめん味玉@和蔵

あれっと思ったのが、スープが茶色い。もっと真っ白な豚骨をイメージしてたけど醤油豚骨ですかね。ギトギトしてないからすっきりしているかと思ったら、これが結構図太い味わい。具も豊富で味玉がなかったとしても、かっこ悪くないどんぶり構えとなっている。
せっかく空いているしゆっくり堪能したかったけど、ささっとすすって5分ほどで完食。おいしかったけど、今度はゆっくりカレー付きで楽しみたい。

2024年12月8日日曜日

週末雑記

土曜日は会社軽音部のライブなので、午前中は家で軽く練習。やりすぎてもしょうがないので、お昼前には切り上げる。
お昼はカルボナーラ。次男の分とまとめて作った。
お昼食べた後はちょっと落ち着かない。ライブに向けてこれ以上じたばたしても仕方ない。

15時前にはライブへ出発。道中はレパートリーは2回聴いたのみで、あとは坂崎さんのK's Transmissionで心を落ち着かせる。
途中コンビニで参加費がぴったりになるように水やのど飴を買って、お金を崩したりする。
16:30には到着。まだ空かないので到着していたメンバーと雑談。
スタッフさんがお見えになってから店内へ。
参加者の希望でキーボードをレンタルしていたので、みんなで設置。
演者が集まったところでリハーサル。18時前まで順次対応。
そしてライブ開始。自分メインは予定していた分がメンバーのコロナ感染のため弾き語りに変更。サポート分はちょっと間違えたがなんとか役目を果たせてほっとした。
昔の上司もお招きしたので、合間で軽く雑談。選曲の好みは違うだろが、他にもリタイアしたOBも来ていたのでその辺の顔合わせがてら次回も来てくれそう。
他にも普段話せていない本社の営業とも会話して、なかなか楽しい時間を過ごすことができた。幹事として務めを果たせてほっとしている。
荷物も重く感じるので、ラーメン屋や牛丼屋などに寄り道せず、まっすぐ帰宅。帰宅したら、11時すぎ。
長男以外は寝ていた。自分もささっとシャワーを済ませて就寝。

日曜日は次男がバイトで早いというので、早く起きてたまごサンドを用意する。自分の朝食はきつねそば。
午前中軽く朝ドラ観てから、買い物へ。
お昼はアボカドスパゲッティ。
午後も朝ドラや潜入兄妹などを観てまったりすごす。当面ギターの練習しなくていいと思うと気楽(笑)
途中眠気が凄くて昼寝しようと思ったけど、日曜ドラマの録画観てたら目が冴えてきた。
夕食は鶏大根と味噌汁を作った。鶏大根は圧力鍋のおかげで柔らかく仕上げることができた。
大河観て、風呂入って、22時前には就寝。


2024年12月5日木曜日

ニラ天玉そば@よもだそば

お昼はよもだそばへ。食べたことないやつをと思い食券機を眺め、ニラ玉そばに決めた。

ニラ天玉そば@よもだそば

ニラ天が予想以上の大きさで、おどろいた。そして、ニラ天の風味がいい。これは他でもやって欲しい。

いいものを見つけたな、と満足。

2024年12月4日水曜日

ホウボウ天・ホタテ天・春菊天そば@箱根そば秋葉原店

帰りは秋葉原の野良箱根そばへ寄り道。

季節限定メニューのホウボウ天・ホタテ天・春菊天そばなるものを注文。

ホウボウ天・ホタテ天・春菊天そば

そして出てきたのがこれ。所狭しと具材がのっていてにぎやかだ。

ホウボウ天はその身の厚さに驚いたし、ホタテ天の香りも良い、そして春菊天のサクサクさといったらたまらなかった。面白い組み合わせだなと思いながら完食。

ごちそうさまでした。


2024年12月3日火曜日

上野夜散歩

気分転換に会社帰りに、上野駅まで散歩。

はじめて公園口まで歩いてみた。

上野

上野

2024年12月2日月曜日

たれづけ海老づくし天丼@てんや

実に久しぶりのてんや。最近すっかりご無沙汰になってしまったので、反省している。
14字前に来たけど、まあまあ混んでいる。この御徒町店はいつだってお客さん多いね。
せっかく久しぶりに来たので、季節限定メニューに挑戦。ずわいがにのやつはお高いので、たれづけ海老づくし天丼にしてみた。

たれづけ海老づくし天丼@てんや

これが大当たり。まず海老2本。素晴らしい。これだけになく小さめの丸い海老や舞茸天も乗っている。これらも結構おいしい。しかし意外な伏兵、「ひらさやいんげん」がいい仕事していた。これまでも角煮天どんの時のほうれんそうやカラフル天丼のアボカドなど、ちょい役のようので準主役のようないい働きをする天ぷらたちがいた。そう、どの天ぷらもあなどってはいけないのがてんや。特にこの季節限定メニュー。こういうとこが本当に気に入っている。
もちろん、海老食べるもりで頼んでいるんだけど、ひらさやいんげん足してくれない?とお願いしたくなる旨さ。
いやいや、堪能しました。

しかし、過去のブログを読んでみたら似たようなたれづけ海鮮天丼を食べていた。



2024年12月1日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。その後義母の家で防犯フィルムの取り付けをしたり、思いのほか時間をとる。
帰ってからお昼の支度。バリカタ豚骨ラーメンに買ってきたチャーシューやもやし炒めをのせたり。
午後は、妻が給湯器の説明会に行くというのでその間ギター練習。
妻が帰ってからは朝ドラ鑑賞。
夕食はおでん、鰹漬け、浅漬けなどを作った。

日曜日は朝、リモートでメンテナンスする必要があったので対応。正直、若干時間過ぎてたんだけどトイレ入った瞬間思い出したので、すぐさま飛び出て急ぎ対応。まぁ、日曜朝早くなので大丈夫だったが。
午前中軽く散歩がてらKFCで旨辛チキン買って帰る。
お昼はそれを使ったサンドイッチ。

旨辛チキン

午後からギター練習。響け!ユーフォニアムやZネーション(だっけ?)を観ながらまったり過ごす。
合間で、ブラックフライデーセールで買った512GBのSDカードに音楽データを移す作業をやっていたが、途中でちょくちょくSDカードの認識が外れる。一斉にコピーして放置したいのだけど、それができない。安物だからなのか?
Androidでフォーマットし、USB接続でMacから転送していたが、いっそMac側でフォーマットしてそのままそこでコピーした方がいいのか?来週ライブが終わったら改めて考える。
夕食はひさしぶりにスパイスからカレーを作った。チキンカレー。あとはチキン南蛮と白身魚のムニエル。あとは昨日の残り。

チキンカレー

大河観て、その後アイロンかけながらターミネーター3を途中まで観てから就寝。

11月の再生履歴


アーティスト名再生回数
1The Beatles122
2Bryan Adams77
3小田和正76
4松任谷由実65
5Yes63
6Paul McCartney57
7George Harrison56
8Yehudi Menuhin; Bath Festival Orchestra41
9Asia39
10King Crimson33

11月はこんな感じ。ブライアン・アダムスのアルバム(So Happy It Hurts / Classics)や小田さんの自己ベスト-3を買ったので、結構聴いてました。
あとはなんとなくユーミンのベスト盤をヘヴィ・ローテーションしたり、サブスクでリック・ウェイクマンのYessonataを聴いたり。


アルバム名アーティスト名
1日本の恋と、ユーミンと。 松任谷由実
2自己ベスト-3小田和正
3Orchestral Suites. ConcertosYehudi Menuhin; Bath Festival Orchestra
4ClassicBryan Adams
5YessonataRick Wakeman
6Tripping The Live FantasticPaul McCartney
7MothershipLed Zeppelin
8So Happy It HurtsBryan Adams
9Fragile (Super Deluxe)Yes
10ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3番・第14番《月光》・第23番《熱情》・第26番《告別》・第32番 他エフゲニー・キーシン & Beethoven