2010年1月31日日曜日

Aurola: Jose Luis Encinas



1. Buscame
2. Huracán Rumba
3. Aurora en Llamas
4. Baila Esmeralda
5. Dos Noches en Granada
6. Mi Adorada Geisha
7. Isla Mujeres
8. Poem of Pain
9. Cazador de Hielo
10. Cortina de Niebla
11. Buscame
12. Buscame [Version Cantada]

仕事だったんで、のんびり音楽聴きながらやっていたわけ。

で、久々に聴いたのがスペインに行ったときに買ったこれ。

基本スパニッシュギターだけど、キーボードやパーカッションもいい具合に入っていて、滅茶苦茶哀愁漂ってイイ!

2010年1月30日土曜日

夕焼けに富士

P1000007

散歩帰りにいい感じに遠くの富士の影が。

2010年1月26日火曜日

Acoustic:Everything But The Girl

Acoustic

1. Love Is Strange
2. Tougher Than the Rest
3. Time After Time
4. Alison
5. Downtown Train
6. Driving
7. One Place
8. Apron Strings [Live]
9. Me and Bobby D
10. Come on Home
11. Fascination [Live]

暮れは宮殿、年明けはBeatles In Monoとどっぷりつかっていたので、こういう切り替えも大事w

Everything But The Girlのアコースティック・ライブ。冒頭は先行してリリースされていたCoversというEP収録曲。たまたま持っていなかったので、本作でまとめて聴けてお得。

やっぱり、シンディー・ローパーのTime After Timeのカバーが秀逸。他にもトム・ウェイツのDowntown Trainはソフスティケイトされたアレンジで、この二人ならでは。

スタジオ盤は、ゴージャスな時もあるけど、基本的にこのソフスティケイトされたお洒落な感じのアレンジでそれはそれでいいんだけど、ちょっと変な喩えだけど、ここでは化粧を落とした純朴な女の子の素顔のような感じで親近感がわく。

2010年1月23日土曜日

豚肉のクリームスパゲティ

豚肉のクリームスパゲティ

ミートソース以外では豚肉を入れるスパゲティは作らないけど、ありものでお昼を作ったらこんなになった。

まぁ美味しかったよ。

凧揚げ

いつの間にか仮面ライダーWの凧を買ってあったので、凧揚げしに行く。

凧揚げ

風はずっと吹いているわけではなかったけど、なかなかいい具合で飛んでくれた。

うめ

梅も咲いてきて春も近づいてきたようだが、今日はまだ寒いですな。


凛と立つ

2010年1月19日火曜日

The Beatles (White Album)

The Beatles

[Disc 1]
1. Back in the U.S.S.R.
2. Dear Prudence
3. Glass Onion
4. Ob-La-Di, Ob-La-Da
5. Wild Honey Pie
6. Continuing Story of Bungalow Bill
7. While My Guitar Gentley Weeps
8. Happiness Is a Warm Gun
9. Martha My Dear
10. I'm So Tired
11. Blackbird
12. Piggies
13. Rocky Raccoon
14. Don't Pass Me By
15. Why Don't We Do It in the Road?
16. I Will
17. Julia

[Disc 2]
1. Birthday
2. Yer Blues
3. Mother Nature's Son
4. Everybody's Got Something to Hide Except Me and My Monkey
5. Sexy Sadie
6. Helter Skelter
7. Long, Long, Long
8. Revolution I
9. Honey Pie
10. Savoy Truffle
11. Cry Baby Cry
12. Revolution 9
13. Good Night

Beatlesの通称、White Album。モノラルは60's度が増しますね。

特に、Glass Onion、Yer BluesなどなぜかJohnの曲がそう感じる。あとは、Good Nightが更に映画音楽な感じが増して面白い。

LP時代に封入されてたと言われている四人のポートレートもあり、楽しい。

2010年1月16日土曜日

定番 トマトクリームスパゲティ

トマトクリームスパゲティ

もはや定番となってしまったトマトクリームのスパゲティ。

あまり具は入ってないバージョンだけど、ベーコンなりエビなり合いますね。

ややこってりとしているところが美味しい。

2010年1月15日金曜日

味噌ラーメン

味噌ラーメン

帰りに赤羽で途中下車。ラーメン冬馬で味噌ラーメン。

世の中とんこつばかりなので、味噌ラーメンは新鮮でいいですな。

2010年1月12日火曜日

Mono Masters

パスト・マスターズ vol.1&2

画像とリンクはPast Masters。

Mono BoxではMono Mastersと題してモノラル盤のPast Mastersが含まれている。

従来のVol.2と呼ばれる部分に収録曲が異なっているのがポイント。

LET IT BE系とHey Judeが抜けて、Yellow Submarineに収録の4曲がモノラルとしてここで聴ける。これは事前に知らなかったので、うれしい誤算。ということで、LET IT BEとABBEY ROADだけはモノラルは存在しないけど、大方聴けますね。Vol.1のI Call Your Nameがなんとなく雰囲気違うんだけど気のせいかな。

エチゴビール

エチゴビール

スキーのおみやげに買った。地ビール。

さぁて、飲みますか。

dancyu 2月号はシチュー、野菜スープ

dancyu ( ダンチュウ ) 2010年 02月号 [雑誌]

シチュー、野菜スープ特集。

ビーフシチュー、クリームシチューだけでなく、オニオングラタンスープなども美味しそう。

まぁ、実際雑誌読んでお店に行くなんてことは殆どないんだけど読んでて楽しい。

2010年1月11日月曜日

スキー帰り

泊まって二日目。元々ちびすけ1号の熱が上がるかもと思い、スキーはしない予定。

ただちょっと雪遊びしがてら、友達家族と写真を撮るかと言うことでスキー場へ。

歩いていったので合間、合間でカメラでパシャリ。

DSC02119

DSC02092

DSC02093

家に着いたのは、18:30過ぎ。結果、ちびすけ1号の件とは関係なく滑らずに帰ってきたのは正解だったと思う。次の日は仕事だしね。これぐらいに家に着けるとありがたい。

2010年1月10日日曜日

スキー

なんか急に行くことになった。

多分、10年ぶりぐらい。チェーンも買って準備は万端というとこで、この週はちびすけ1号が熱を出し難しいかと思ったらなんとか下がってくれました。

岩原スキー場

ちびすけ達はスキー場でスキーはしないで、雪遊び。ちびすけ2号はそりを独り占めするもなんだかぐずついてくる始末。相方がスキーして姿が見えないとだんだんちびすけ3号も泣いてくる。なんだか何をしに来たんだか...

まぁ、お腹もすいてきた時間なのでレストランに入ってラーメンを食べる。相方からお金をもらうの忘れて少ない所持金のため、1杯のラーメンをみんなで分けたwwでも嬉しそうに食べてくれて良かった。

ラーメン食べてるよ

実際に滑ってみると全くだめ。行くまでは、以前ほどでないにしろそこそこやれるだろうと高を括っていたが、10年のブランクはものすごく広くほとんど初心者な動きに我ながら唖然としてしまった。

雪の夕方

雪の夕方

この後、相方の友人家族と合流し夕食を共にし、宿についてからも軽く一杯飲みながら子どもたちを遊ばせていた。

珍しく即日筋肉痛になり、23時前に寝させてもらった。

2010年1月9日土曜日

カレー初め

後で気づいたけど、これが今年初のカレー。カレー初めだった。

出勤日だったので、帰りに大船駅のスープストックにふらっと入って生姜カレーを食べた。

やっぱり、カレーはいいね。

生姜カレー

2010年1月7日木曜日

Magical Mystery Tour

Magical Mystery Tour

1. Magical Mystery Tour [from the Film "Magical Mystery Tour"]
2. Fool on the Hill [from the Film "Magical Mystery Tour"]
3. Flying [from the Film "Magical Mystery Tour"]
4. Blue Jay Way [from the Film "Magical Mystery Tour"]
5. Your Mother Should Know [from the Film "Magical Mystery Tour"]
6. I Am the Walrus [from the Film "Magical Mystery Tour"]
7. Hello Goodbye
8. Strawberry Fields Forever
9. Penny Lane
10. Baby You're a Rich Man
11. All You Need Is Love

昔、EP BOXのときにもモノラル盤が出てましたね。なんでだろう?

ブックレットが凝っていてよさげ。

Your Mother Should KnowやI Am the Warlusはモノラルがゆえにいい雰囲気となっていて聴いてよかったなと思う。

一方、Strawberry〜はやっぱりステレオならではの広がりに慣れてしまっているのでステレオがいいかな。

2010年1月6日水曜日

Revolver

Revolver

1. Taxman
2. Eleanor Rigby
3. I'm Only Sleeping
4. Love You To
5. Here, There and Everywhere
6. Yellow Submarine
7. She Said She Said
8. Good Day Sunshine
9. And Your Bird Can Sing
10. For No One
11. Doctor Robert
12. I Want to Tell You
13. Got to Get You into My Life
14. Tomorrow Never Knows

Rubber Soul〜Revolverといった中期Beatlesはいいですね。Sgt. Pepperになるとポップミュージックのお手本みたいでバンドっぽさも薄れるし、この辺りが実験的で好き。

冒頭がGeorge作はRevolverだけッ!しかもGeorge作が3曲なのもRevolverだけッ!

Beatlesの中でも珍しいツインギターが堪能できるAnd Your Bird Can Singが聴けるのはRevolverだけッ!

2010年1月5日火曜日

morning view

at a glance

覗く朝日

早速、通勤時にトイデジで撮影。

いかがわしいものはとらずに、きちんと風景のみ撮影。

2010年1月4日月曜日

Rubber Soul

Rubber Soul

1. Drive My Car
2. Norwegian Wood (This Bird Has Flown)
3. You Won't See Me
4. Nowhere Man
5. Think for Yourself
6. Word
7. Michelle
8. What Goes On
9. Girl
10. I'm Looking Through You
11. In My Life
12. Wait
13. If I Needed Someone
14. Run for Your Life

ようやく到着したBeatles In Mono。最初に聴いたのは、やっぱりこれ。Rubber Soul。

モノラルのどこがいいのか?みたいなことも言われる。正直、モノラル「がいい」ということはない。他のバンドならあえてモノラル盤は選択しないんじゃないかと思う。

今回予算の都合で(笑)ステレオでなくあえてモノラルにしたのは

1. モノラルが限定だったから
2. Beatlesは時代的にモノラルでもいいから
3. 通っぽいから(笑)

まぁ、1.が一番大きいんだけど。

広がりよりも奥行が楽しめるのがモノラルだと思う。

2010年1月2日土曜日

LEGO

みんなで、LEGO。

LEGO

LEGO

それにしても、VQ1015 Entryのピントの位置は難しい。

2010年1月1日金曜日

A Happy New Year!

明けましておめでとうございます。

ということで、2010年となりました。

今年は翌日、相方の実家にご挨拶に伺うので、元旦に初詣という運びとなっとります。ちびすけ3号も「とーかいどーせん、のるぅ」と希望しているので、例年どおり電車で鎌倉に。

鶴ヶ岡八幡宮

鶴ヶ岡八幡宮

お参り後、出店で焼鳥と焼きそばを食べたよ。ちびすけ1号は、運ぶ途中にいきなり焼鳥のタレを垂らしてしかられていた。

鶴ヶ岡八幡宮

焼鳥

帰りはのんびり、江ノ電で帰ってきた。

鎌倉駅

鎌倉駅