2014年2月28日金曜日

Cafe B-3、後、金字塔

帰りに赤羽で降りて、金字塔行こうと思ったら少々並んでいたので、違うところ行こうかとふらついていたところ目にしたのがこのCafe B-3。

B-3と言えばハモンドオルガンですよねって、感じで入ってみたらアナログレコードをかける落ち着いたカフェ。お酒も結構あるので、とりあえずビール。それと、ピクルス。

ひとりカウンターでぽりぽりとピクルスかじりながら、まったり過ごしてました。

結局その後金字塔に行って濃厚くるみつけそばを食べた。くるみの風味がすごい。つけそばと違い、最後は玄米茶割ではなく、スープ割り。これがまた美味い。

 

 

2014年2月24日月曜日

Random Blast From The Past...

5年前はこんな感じ

10年前はこんな感じでした。


 

2014年2月23日日曜日

日曜日

買い物。

2号がお年玉の残りでポケモンカード買いたいというのでビックカメラによるもセットはなかったので、とりあえずバラのみ購入。ザラスにも行ってみたがなかったので、モンコレのでかいのを買っていた。無駄遣いくさいがうーむ、これも勉強か。

夕食は長男のリクエストでドライカレー。ルーを使わずカレー粉でつくったせいか辛口に。下二人には不評。

2014年2月22日土曜日

梅の花

長男の練習試合を覗いている合間にふらっと散策すると、随分梅に花も盛んになってました。先週までの雪景色と打って変わってこの週末は心地よい春の陽気が吹き込んできたようで、過ごしやすかった。

もう日も随分長くなってきたしね。もうちょいで冬も終わりますな。

寒いと肩凝ってつらいw

お昼はしめじのスパゲッティ。がっつり大盛にしてしまった。

2014年2月16日日曜日

雪かき、餃子

大通りは随分雪もないので車で買い物。

午後は昼食後2号と雪かき。気温が上がっていたせいもあり、日向部分はやりやすかった。

こんなこと普段やらないからものすごく腰に来る。雪国の人達はすごい。明日ぎっくり腰になっていないか心配。

これで、宅配便の人たちもここには安心して止めてもらえるだろう。

帰宅後、すぐ風呂。その後、おでんと餃子の仕込み。

長男のリクエストで揚げ餃子。いやぁ、焼き餃子も食べたいよね、ということで100個のうち、半分ほどは普通の焼き餃子。せっかく風呂入ったのに油がはねて痛い。

ビールでおでんと餃子のつもりだったが、もう焼きながらつまんで飲んで、ということで食卓につく頃には飲み終わってしまったw

なんかあっという間にすぎた日曜日でした。

 

2014年2月15日土曜日

雪の土曜日

雪がだいぶ積もっているけど散髪。ブーツ、長靴の類がないので大変なことに。2号は学校に長靴忘れたようで、つれていくのはあきらめた。

午後はオークション出しの準備したり、ちびすけ達とゲームやったり、まったりすごす。


遅めのバレンタインというか相方がチョコレートケーキ焼いてくれたので、みんなでいただく。

 

雪が積もって大変なのに、長男のサッカーボールが届いた。宅配便すげぇ。

 

2014年2月14日金曜日

また雪です

先週に続き雪。

まぁ、夕方まではさほどでもなかったけど、帰宅は大変。

結局4時間かかったんですよ。

iPod Touchのバッテリーが朝から20%切りましたというアラートが出続けてたけど、終日持ったね。すばらしい。

 

地元着いたら結構振っているので驚き。先週よりすごいのではないか?と思った。

 

あまりにも寒いし、遅くなったので、珍しくセブンイレブンで鍋焼きうどんを買って家で食べました。白いやつが何かとおもったらもちでしたね。せっかくだから卵落とせばよかったけど、もう疲れてそんな考えも浮かばなかったw

 

2014年2月12日水曜日

Asiaの新作Gravitas来月リリース予定

オリジナル・エイジアといってもHowe師匠が抜けてSam Coulsonになったからオリジナルって看板に偽りありだよねぇ。

PhenixからXXXまで出来が良かっただけに、師匠脱退は残念だけど、YESも順調なのでいつまでもいるとは思わなかった。

興味あるけど、多分別物に聴こえてしまいそうな感じもあって手を出すのが怖い。

日本のHMVでは順調に予約が入っているようですね。

2014年2月11日火曜日

今だから - 松任谷由実・小田和正・財津和夫

古くからのファンであればご存知かとは思いますが、このユーミン、小田さん、財津氏によるシングル「今だから」は永らくCD化を待望されているが、未だ実現されていないもの。

最近、アナログ盤聴いててふとこの存在を思い起こし、オークションでゲット。送料込みで1000円ほど。

で、早速リッピング。

まぁ、中古盤なのでいくらか覚悟していたもののB面が予想以上にプチプチノイズが激しい。また、音量もA面と比べて小さいので試行錯誤。

Audacityというツールでリッピングしてますが、手順としては取り込み後、ノイズ除去と正規化すれば、ほぼ問題なく聴けるようになりますが、今回はこの手順だけでは音圧が低すぎるので、コンプレッサーかましてみました。

上記処理後にかけたけど、しっくりこず、ノイズ除去→コンプ→正規化という順番で、一応落ち着かせたがどうなんでしょう?

また、B面のプチプチは消しきれないのであきらめた。演奏中のプチプチのみ小さくできるんでしょうか?誰か教えてくださいw

さて、肝心の中身ですがいかにも80sという音作りは時代なのでいいとして、参加ミュージシャンも豪華ですね。編曲が坂本龍一、ドラムが高橋幸宏、ギターが高中正義、ベースが後藤次利。詳細はWikipediaにもあるので参照ください。

 

舞茸のスパゲッティ、その他休日の模様

散髪行ったら、理髪店休み。一緒にいった長男と2号もショック。

お昼は舞茸のスパゲッティ。

 

午後から買い物行こうと思ったけど、改めていくほどでもないと思ってやめる。

とりあえず、3号とまた雪遊び。本当に、雪好きだね。まぁ、そんなにいっぱい降らないし、今のうち遊んでおくれ。

 

「今だから」のデジタル化をちまちまやりながら、撮りだめた「となりの関くん」と「未確認で進行形」など見る。

夕食は白菜と豚バラの鍋、ポテトグラタン。ポテトグラタンは適当に有り合わせだったけど、思いのほか評判良かった。

 

2014年2月9日日曜日

パン、フライドチキン、おでん

久々に丸パン。チーズ入りを作った。

夕食は2号のリクエストで唐揚げだが、道路事情のせいかスーパーの品揃えも今ひとつなので骨付きチキンでフライドチキン風に。あとはおでん作った。

 

雪遊び パート2

晴れましたが、えらい積もってます。平日だったら大変だった、いや、会社行けないだろうw

ニュースでは交通機関にも多大な影響を及ぼしていたようですが。

さて、元気なちびっ子はまた外で遊びたいと。ブーツとかないんで正直辛いんですが、仕方ないw

道路は早くも天気の影響か随分雪もはけたようなので、はーちゃんとお昼食べがてら買い物行くことに。大通りは問題なかったけど、ファミレスの駐車場で立ち往生。恥かしながら、通りがかりの親切な人に車押していただきました。ありがとうございます。ただ単にうちの車が邪魔だっただけかも、ですがありがたい。

買い物後は、おでんの仕込みしてからまったりと過ごしました。

2014年2月8日土曜日

豪雪

天気予報では10年に一度とか20年に一度とかおおげさだなと思いながら聞いてましたが、結果豪雪。

一日中ものすごく吹雪いてました。

にもかかわらず、2号、3号は滅多にない雪を楽しみたく、外に出る羽目とはりました。

もう疲れたw

夕食はありあわせでビーフシチュー。肉入れていないのに、評判がよかった。

2014年2月7日金曜日

RavelのBolero

大昔ワゴンセールで購入した1枚。片付けていたら出てきた。

この指揮者などで検索しても同じジャケットの写真が出てこないんですね。そんなレアなのかw

 

指揮者、収録曲からしてこのディアゴスティーニ(?)のクラシックらしい。いずれにせよ、著作権的にも古い音源なんだろうけど。

検索して、指揮者、収録曲が一致したのはこれだが…

久々聴いたら、「ピアノ協奏曲ト長調」が拾い物。特に第2楽章がすごくいい。20世紀の作曲家ということもあるのか、クラシック然としていない作風がいい。

「高貴で感傷的なワルツ」もなかなかよい。「ボレロ」はさほどでもないか。

 

2014年2月6日木曜日

釜玉うどん

帰りがてら小腹スキーになったので、新宿地下街の讃岐うどん屋にふらりと入る。

釜玉うどんを注文。駅そばのとは比較にならないコシの強さ。カキ醤油がアクセントになっていい。

 

2014年2月4日火曜日

三田製麺でつけ麺

神保町の帰りに、ふらっと立ち寄り。

新宿でも行ったことあるけど、久々。

冷で注文したけど、みんな熱盛りで頼んでるところをみるとちょっと失敗したかなと。

まぁ、冷盛りでも美味しくいただきました。ちゃんと、最後のスープ割りまでいただきましたよ。

2014年2月2日日曜日

自転車練習

買い物。

3号自転車練習にも付き合う。ヘルメット買ってあげたので、うれしそう。これまではおにいちゃんのお古。しかも、プリキュアのシールが貼ってあったw

この日は朝、昼と何回かに分けて練習。

夕食はシチューと豚肉と大根のピリ辛炒め。

2014年2月1日土曜日

ちびすけ3号自転車デビュー

ちびすけ3号の自転車練習。

前から挑戦していたけど最近サボってて、周りの子も乗れる子が多くなってきたせいか自発的に練習したいと言う。

まぁ、どうにか補助輪取るところはクリア。あとは自由に曲がるのと漕ぎ出し方かな。

長男や2号でも経験していることだけど、忘れた頃にこういう様を見ると感動してしまう。あの「できた!!」という弾ける表情がいい。

ストレインジ・デイズ2014年3月号

正直、自分向けのこれぞという特集内容ではなかったけど、Stolt先生のインタビューがよかった。

Transatlanticの新作もじきにリリースなので、これは盛り上がってくる。