2021年1月21日木曜日

真鯛塩らーめん@麺や西門赤羽

ちょっと早く上がったので、赤羽で何か食べようと思い立つ。

あまり足を向けない方面へ行ってみると、以前高級ラーメン(と勝手に呼んでいた)山遊亭がなくなり、新しいラーメン屋さんになっている。
入り口の通路入ったところの奥に券売機があるのは同じ。いわゆる居抜き物件で開店したか。


券売機のメニューを見ると以前の雄山のラインナップに通ずる感じもする。(あんまり覚えてないけど)
いわゆる、あごだしや鯛だしに一風おしゃれな感じに仕立てた系とでも言いましょうか。
ただ、こちらの西門はお値段は普通。ラーメン屋さんぽくて好感持てる。

今回は真鯛塩らーめんを注文。
スープのいい香りが食欲そそる。あぁ、これは当たりだな。寒いときに体に染み渡る感じで美味しい。
次回は醤油系を試してみたい。


2021年1月15日金曜日

かき揚げカレー天丼@てんや赤羽

 

昨年とは別の担当となり勝手が分からずに、なんとか慣れようとささやかながらに奮戦してます。 

異なったストレスが生じるわけで、リフレッシュも適当に必要とするのは仕方がないと思いませんか?(誰に言っているw)

ここは手っ取り早く、旨いもので自分を黙らせる(?)ということで手を打ちたい。

そんな中我らがてんやが一風変わった季節のメニューをぶち込んできた。その名も「かき揚げカレー天丼」。

一風変わったというのは少々控えめな表現であって、正直「随分珍妙な」メニューを出してきたなと首をかしげていたのである。だって、せっかくのかき揚げにカレーをかけてしまうなんてもったいないと思っていたのだから。

しかしそれは杞憂でした。まさかかき揚げがカレーに合うなんて誰が思います?!商品開発の人に頭が下がるし、足を向けて眠れない。猛省しつつ食す。

 一口目の感想。「あっ、これありだな」と。

カレー屋さんにもフライドオニオンがトッピングにありますが、あれをしっかりと豪華にした感じ。ちょっとしょぼい感想で申し訳ないが、それなら合わないわけがない。よく考えたらカレーに揚げ物なんて定番でしたね。しかも、カレーは思ったより辛目。蕎麦屋などのカレー丼のイメージだと、もっと全体的にまったりとした「和」のカレーとなってますが、こいつのはもっとアグレッシブにとんがりを纏ったカレーソース。食欲が増します。これは今後もオプション小鉢で100円とかで提供してもいいのでは、という会心作。

不慣れな仕事に慣れようと急いていたせいか(?)、いやはや了見が狭くなってました。 

個人的にはレンコンもナイスチョイス。しかし福神漬けは不要。

まさにリフレッシュできた一杯でした。


 

2021年1月5日火曜日

ボレロ|キング・クリムゾン

今更だけど、昨年からずっとボレロ聴いてます。きっかけは50th Anniversaryで毎週出てたやつですが、あれでボレロ聴いてたらいきなりはまって、以来ちょこちょこ聴いてます。

そしたら、年末からDGMでポセイドンのアウトテイク音源がリリースされ、続いてリザードのセッションもリリースされたので、これはと思い、ボレロを購入。(ちなみに、ポセイドン・セッションではグルーン&キャットフードを購入)

なんかいいですね。室内楽クリムゾン。美しい旋律。もし今自分が高校生なら、ブラバンに入ってボレロやりたいって言いそう。(別に吹奏楽経験はないw)

同様に、アイランズもはまってきてます。ジャッコのボーカル・バージョンもいい。やっぱりこの辺はエイドリアン・ブリューではなく、ジャッコが適役ですね。(ブリューにはブリューの良さがある。)


2021年1月4日月曜日

きのこと合挽き肉の森盛カリー@Yamitsukiカリー飯田橋

 


4日から仕事始めなので本社で朝一で打ち合わせがあり、それを終えてのランチタイム。

せっかくだから美味しいもので調子を上げたい、という謎の理屈でカレーを食べようと思いつく。こういうご時世なので、飯田橋に訪れる回数も従来より減ってしまい、この機会を活かしたい。

ここはやっぱりお気に入りのYamitsukiカリーでお昼にしようと行ってみた。自分が一番かと思いきや、先客もあり、年初ながら徐々にランチタイムならではの賑わいになってくる。その前に入れてよかった。

今回はきのこと合挽き肉の森盛カリーを大辛で注文。

しっかり食べて、午後はオフィスに戻りました。