2021年5月30日日曜日

ラッシュ その軌跡と栄光

数多くのロック・レジェンドの書籍が発売されている中、正直遅すぎると思ったぐらいの「大物バンド」ラッシュについての1冊が満を持しての登場。

プログレ関連誌である程度まとめて特集されることはあれど、まるまる1冊はそうそうない。あのレコードコレクターズだってなかなか特集してくれない。

貴重さはあの名著「プログレギターの魔術師」(アレックス・ライフソンの機材特集あり)以上かも。

バイオグラフィー、ディスコグラフィーとしては十二分のボリュームであり、彼らの作品を聴きながら読むのが楽しい。これまでの情報では知らなかったんだけど、バンド内でシンセサイザーの使用度合いでせめぎ合いがあったんですね。3人1枚岩のイメージだけど、やっぱりサウンド・プロダクションにそれぞれこだわりがあるだろうから、そこで多少の衝突があるのはプロとして当たり前か。

惜しむらくは、ディスコグラフィーがすべてカラーでないこと。(ヴェイパー・トレイルズからモノクロ頁)

それでも本著の価値が下がることは断じてない。


2021年5月2日日曜日

iOSで再生記録を保存する

先日の分析の続き。 iOSにショートカットというアプリ(以前はワークフローだったような)を使います。こいつは、iOS内の処理を自動化してくれるアプリです。いくつかの操作をまとめて1つのショートカットに保存できるという感じです。単に順番に操作するだけでなく、情報の加工や条件分岐なども組み込めます。

こいつを使って以下のような操作を設定します。 



このショートカットをタップすると、指定した期間の再生情報をクリップボードにコピーしてくれるので、あとは好きなアプリにペーストするだけ。自分はGoogle Keepに新しいメモとして保存しています。それをあとで、PCのテキストエディタで|をタブに置換して、Googleスプレッドシートに貼ってます。

 試してないですが、はじめからタブを含んだテキストを生成するようにすれば、iOS上でスプレッドシートにペーストできるかもしれません。 

難点は、これで履歴をさらう間に同じ曲を複数回再生すると最後の再生分しか取れないこと。もうこれは仕様なのであきらめてます。