2020年9月26日土曜日

ギターマガジン10月号

 最近はKindleで注文してたけど、久々に冊子で購入。CD連動企画なのだが、CDは別売り。
それはそれで構わないけど、なぜか品薄で同時に注文してもCDだけは待ちの状況。仕方ないけど、そんなに手に入らないものかねと思ったりもする。

ここ数年のギターマガジンは毎号特集が振り切っていて、大変好感が持てます。

ほんとインターネットで様々な情報が手軽に入手できる一方で、有象無象の情報があるのも事実であり、そんな中ギターマガジンの情報はいつまでも初級~中級のあたりを行ったり来たりの腕前のおっさんギタリストにも「いつでも新鮮で有用な情報源」となっており、大変重宝してます。

BN-LAという括り。渋すぎるw

ラリー・カールトンやアール・クルーなど一部知っているものの、表紙のファンキーなギタリストは不勉強で知りませんでした。

まだまだ埋もれた名ギタリスト、ありそうですね。


2020年9月13日日曜日

Elements of King Crimson Tour Box 2020

 毎年性懲りもなく出されては買ってしまう、2枚組のボックス。今年は早々にBurning Shedからゲット。

ついでにツアー(延期)Tシャツも購入。裏面にはツアー日程の上に「Postponed」というスタンプが押されている凝りよう。多分、これがなかったら買ってなかったかも。

トリプル・ドラムの一旦を担い、キーボードも担当していたビル・リーフリンの急逝を受け、ブックレットに2019年ツアーでのリーフリンとのやり取りが記載されている。フリップ夫妻のやさしさが感じられる。

2020年9月4日金曜日

豚天もり蕎麦@布屋太兵衛


本日も遅めのお昼。新宿のメトロ食堂にある布屋太兵衛(立ち食いの方)を訪問。
なんでも今月中に閉店してしまうとのことで、最近すっかりご無沙汰だったこともあり、お別れの一杯を頂こうという意味も込めてとなる。

自分の中では春菊天が定番ではあるが、ここはがっつりと豚天もり蕎麦を注文。

3密回避のため、カウンターも線が引かれ、客同士の距離を少しでもとるような配慮がされている。
珍しく、親子連れも来店し、赤ちゃんを抱っこしたまま蕎麦をすするお父さんの姿を見て、やはり最後だから子連れでも来たのかと思ってしまった。
16時ぐらいだったものの、それでも入れ替わり立ち代わりお客さんが入っており、閉店が本当に惜しいほどの繁盛ぶりだと思う。

豚天はとにかく大きいので、正直食べづらい(笑)。まずはそのままがしがしかじりながら蕎麦を手繰る。
布屋太兵衛に限らず、最近ぶあついかき揚げを出す店が増えたと思うんだけど、皆さんどう召し上がってるんでしょうか?やっぱり、がしがしかじります?
結構、お客さんが途切れないので蕎麦湯は遠慮してしまった。