2011年5月28日土曜日

オーメダルセットEX

DSC_0083.jpg

なんと今頃、オーメダルのエビ/カニ/サソリがWのメモリー・メモリの組み合わせで登場。

よく考えると丁度、映画のDVD/BDもリリースされたのでそのタイミングで出したって感じでしょうか?

前回のプトティラから結構在庫も厳しくない状態になってきたので、今回も普通に並ばずにゲット。

残念ながら、オーメダルは変身ソングはなし。まぁ、劇中でもオーズが使ってないのでしょうがない。

メモリー・メモリの方は、メモリー以外に「コア!」という音声も入っている。

Fly From Here: YES 10年ぶりのスタジオ新作



最近、ライブのみで新作がまったく途絶えていたYESですが、今年は実に10年ぶりのスタジオ新作が来月リリースされます。

メンバーも少し前までは、Rick Wakemanの息子Oliver Wakemanが参加していたのだけど、スタジオ盤では
彼の名前がありません。ラインアップは、Chris Squire, Steve Howe, Alan Whiteといういつものメンバーに噂の替え玉ボーカル(?)Benoit David、キーボードはまさかのGeoff Downesです。再結成Asiaの人脈をさらりと使う、Howe師匠に脱毛、いや脱帽。

プロデューサもTravor Hornと言われており、Jon Anderson不在時はバグルス組が固めるぜ、と言わんばかりの布陣で、Yesの歴史をどこまでも混沌としてくれてファンとしてはニヤリとしてしまう状況です。

Overture
We Can Fly
Sad Night At The Airfield
Madman At The Screens
Bumpy Ride
We Can Fly (Reprise)
The Man You Always Wanted Me To Be
Life On A Film Set
Hour Of Need
Solitaire
Into The Storm

Roger Deanによるこの素晴らしいジャケットで新作が味わえるのは、ただ感無量。

リリースを刮目して待ちますw

2011年5月27日金曜日

大聖堂(上):ケン・フォレット



先日読んだ「巨人たちの落日」を気に入ったので、人気高い本作もいよいよ読み始めてみた。

これがまた期待を裏切らないストーリーとなっており、1章、2章を読んだだけで心揺さぶられる展開でページをめくるのが早くなる。

12世紀のイングランドを舞台に、大聖堂を建立する夢を持つ石工職人トムとその家族、修道院長フィリップ、ほか、様々な登場人物が織り成す壮大な物語。

続きが気になる。

2011年5月26日木曜日

ストレンジデイズ(7月号)



奇跡の復活(?)を遂げたUKのライブレポート、インタビューが特集記事。

UKは正直直接は聴いてないんだけど、90年代中盤頃からのJobsonのやるやる詐欺wに正直うんざりしていた部分もあり、他のメンバーから疎まれてたりするんだろうかと穿った見方をしてたりもしたんだけど、こうしてJohn Wettonと再びUKとして組むことができて良かったな、と思う。

どうしてもWetton目線でいくと彼の最近の活動の充実ぶりは、ハンパない。特にオリジナルAsiaを稼動させたことは相当大きな力となっているだろう。この充実ぶりを途切れさせず、次はFripp御大と組んで何かやって欲しいw

シンフォニック・プログ2011という記事もあったが、今回はそれほど琴線に触れるようなものはなく、少々がっかり。

Steel Ball Run: 21-23巻

ウルトラジャンプでは、既に8部ジョジョリオンが始まっているということで、SBRをまとめて買った。

STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン 21 (ジャンプコミックス)

STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン 23 (ジャンプコミックス)

STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン 22 (ジャンプコミックス)

既に大統領との戦いが始まっていて、否が応にクライマックスであることは分かるんだけど、大統領の能力がすご過ぎて1回読んだだけではまったく理解できないw

2011年5月23日月曜日

星を継ぐもの:J.P.ホーガン



前から気になっていたんだけど、今更読んでみた。

月で発見された5万年前の人類らしき遺体。それを発端に進められる、地球外生命体への探究心。

調査を進めていく中で、木星の衛星ガニメデで宇宙船らしきものも発見され...

ハードSFということで、設定・プロットなどは十分練られていてテーマとしては申し分ない。

ただ、小説として捉えると自分としては物語としてもう少し躍動感というか、訴えかけてくれる文章でないのが物足りない。

2011年5月21日土曜日

仮面ライダー×仮面ライダー OOO & W feat.スカル MOVIE大戦CORE



お正月休み中に観たOOOとWの映画のDVDが到着。

本当はWの続きを買うつもりが、ちびすけ達の熱烈な要望の結果、冬映画の方になりましたw

改めて見ても、Wパートの出来が素晴らしく、今となってはTV版と話しが咬み合わないOOOパートにちょっと残念感があるのは、惜しい。

アンクの出番が少ない、というのも魅力減の一因かも。

2011年5月20日金曜日

Anderson, Bruford, Wakeman, Howe

Anderson, Bruford, Wakeman, Howe (2cd)

'89年にリリースされたYESの分家(本人たちは本家のつもり)ABWHのアルバムのボーナスディスク付きバージョン。ボーナスディスクの内訳は以下のような感じ。

1. Rick Wakeman Intro's
2. Brother of Mine (edit)
3. Brother of Mine (radio edit)
4. Vultures in the City
5. Order of the Universe (edit)
6. Order of the Universe (long edit)
7. Quartet (I'm Alive) (Single edit)
8. Brother of Mine (live)
9. And You And I (live)
10. Order of the Universe (live)

一番期待していたのは、アルバム本編未収録だったVultures In The City。Jon Andersonの艶やかなボーカルが活きたシンフォニック。

他は、本編収録曲のエディットバージョンやLiveバージョン。Liveについては「An Evening Of Yes Music Plus」がリリースされているが、Bassが代打のジェフ・バーリンだったこともあり、トニー・レヴィン参加でのフルアルバムを1本ぐらいリリースして欲しい。

これを聴いたのは、YESを知っての後追いなので90年代中盤。そこからでもぼちぼち20年ほど経過するんだけど、色褪せないですな。

今年は、じきにYESの10年ぶりの新作が出るので、どっぷりYES Worldに浸れるでしょうw

2011年5月13日金曜日

諏訪神社

たまたまなんだけど、うちの近所と会社から1駅離れたところに「諏訪神社」というのがある。

写真をアップするときに偶然気づいたんだけど、いいね、こういうシンクロニシティ。

DSC_0064.jpg
近所の諏訪神社

諏訪神社
赤羽北の諏訪神社

Wikipediaの諏訪神社についての説明では、『諏訪神社(すわじんじゃ)は、長野県の諏訪湖の両岸にある諏訪大社より祭神の勧請を受けた神社である。(中略)諏訪神社の数は全国で約25,000社である。』、だそうな。

2011年5月9日月曜日

スカイクラッドの観測者:いとうかなこ

スカイクラッドの観測者

最近見始めた深夜アニメ「Steins;Gate」が、殊の外面白く。何気に毎週楽しみになっている。

ゲームが原作らしいのだけど、もちろん未プレイで視聴。しかし、段々ゲームをやるべきなのでは?と思い始めていたりもする。
随所に散りばめられている2ch的厨二病気質が、いいツボをついてくれる。

尼でmp3クーポンがときどきもらえるので、オープニングテーマである「スカイクラッドの観測者」をダウンロード。

印象的なオープニングでよさげ。

2011年5月7日土曜日

ベーグル

ベーグル

朝食に久々にベーグルを作りました。プレーン4個、レーズン入り4個。

ちょっと、接合部分が甘く茹でているうちにほどけてきたけど、焼く前にぎゅっとくっつけてごまかしたw

一応、もちっと仕上がったのでよかった。

2011年5月5日木曜日

ちびすけ2号、お誕生日会

ちびすけ2号が6歳になりました。パチパチ。

はーちゃん(おばあちゃん)、おじちゃん夫婦+生まれたばかりの姪っ子を呼んで、うちでお誕生日会。

ちらし寿司、鳥の空揚げ、ポテトサラダ、ナスのピリ辛漬け、ビシソワーズスープなどを作った。

DSC07226.JPG

DSC07225.JPG

バースデーケーキは、ちびすけ1号、2号のリクエストでチーズケーキにw

DSC07261.JPG

誕生日プレゼントは、ラジコンのヘリコプター。最近は、ヒーローものが続いていたので、たまにはこういうのもいいかな、と。思いの外、操縦が難しく、これは結構練習が必要かもw

DSC07222.JPG

DSC07209.JPG

うちには女の子がいないので、姪っ子のかわいいこと。うちのちびすけ達もじっと見てたりしたけど、赤ちゃんはかわいいですな。

6歳になるとやっぱり、今までよりもお兄ちゃん。元気いっぱいに遊んで、大きくなって欲しいな。

2011年5月4日水曜日

大船 銀座小挽町カリー

急に相方の友人が遊びにくることになったので、手持ち無沙汰になったので天気もいいし、大船まで歩いてきた。

お昼時でもあったので、たまにはこのへんでカレーでも食べてみるかと思ってXperiaで検索してみて気になたのがこの「銀座小挽町カリー」。通りに構えている店舗かと思ったらルミネの中。随分陽気なご主人が客寄せしている。

で、頼んだのがこのトリプルカレー。正直、量はもうちょっとあってもいいかな、と思う。

一番左の黒いカレーがうまかったです。

トリプルカレー

で、帰りも歩いて家まで戻りました。

2011年5月2日月曜日

ストレンジデイズ 2011年 06月号

ストレンジデイズ 2011年 06月号 [雑誌]

QueenとToto特集ということで、Magastoreでゲット。

リマスター+ボーナストラックということで、オペラ座や華麗なる〜をこの機にゲットしようと思ったけどオペラ座のボーナスがいまいっちょそうなので、ちょい見送ろうかな。

Totoはこの間解散したばかりというのに、もう再結成。マイク・ポーカロの病気療養のサポートのための再結成らしい。

2011年5月1日日曜日

Union Tour 1991: YES

ユニオン・ツアー1991【初回限定盤 紙ジャケット仕様】

既にサイトGonzoにて海外から直接ゲットしていたYESのUnion Tourの国内盤が5/25にリリースされるようですね。初回は紙ジャケ仕様ということなので、紙ジャケ好きにはいいですね。この頃のRoger Deanのアートワークが特にいいです。

まぁ、今回は収録曲に違いはないようなので、多分見送ります。