2012年5月31日木曜日

Clockwork Angels - Rush新作ファンパック



もうじきリリースされるRushの新作Clockwork Angelsですが、Fan packという仕様のものも出るみたいですね。

Ultimate sleevenotesと銘打った132ページの冊子が付きます。3人のインタビューなどが収録されるようです。詳細はこちらを参照。

値段的にも国内盤を買うのであれば、海外盤だけどこっちを買うのもありかと。

楽しみですね。

キーボードが欲しい

最近またサボり気味ではありますが、GarageBandのいじり方が分かってきたので、そうなってくるとiPad内のソフトウェアキーボードでなく、物理的なキーボードが欲しくなってきました。

ろくにピアノもできないのに、生意気だけどw

今、つばをつけているのがこの32鍵のミニキーボード。メーカーのYoutube動画を見て、自分の腕からしたら十二分なスペックだということと、お値段的にも1万円しないのが魅力ですね。楽天ポイントもたまってきたから、そいつでゲットするか。



正直、無駄遣いに終らせたくないので、しばらく頭を冷やしてからにしたいと思う。

 

2012年5月27日日曜日

近所寺社散策

みんなサッカーで出ているので、ちょいと靴を買いに行こうと歩いて近所の靴屋まで。とは言え、半分運動のつもりで行ったので片道20分ぐらいのところまで足を伸ばしてみました。

結局、お眼鏡にかなうものはなく、かと言ってもう20分ほど歩いてショッピングモールに行くのも少々おっくうに感じてきたので、トボトボ帰ってきたんですが、途中今まで寄ったことのない寺社があったのでスナップをパチリ。

まずは弥勒寺ですね。地名は馴染みですが、実際のお寺に入ってみたのは始めて。入り口には村岡の史跡めぐりの1つとしてカウントされている旨、柱に記載がありますね。



で、帰りながら気になったのが御霊神社。バス停の名前にもなっていてずーっと気になってたんだけど(高校生時代にバス通学している頃から気になっていた)、一度も行ったことがない。ということで行ってみましたよ。ここにも、さっきの弥勒寺と同じ史跡めぐりの1つだよ、という案内が。



とりあえず、上までのぼってパチリ。面白いのは、入り口の鳥居とはべつに「稲荷」の鳥居がありますね。そんなもんなのでしょうか。

もうちょい奥には神光寺というのがあるようなので、そのうちふらりと寄ってみたい。

2012年5月25日金曜日

仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ& OOO MOVIE大戦 MEGA MAX

仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ& OOO(オーズ) MOVIE大戦 MEGA MAX【Blu-ray】

昨年冬に公開されて観に行ったライダーの映画。

ついこの間も仮面ライダーVSスーパーヒーローを観に行ったけど、全然こっちの方が面白いですね。

色々ツッコミはあるだろうけど、敵として財団Xを軸としたストーリーで、変身前の役者さんも登場し、無理のない感じでいくつかの主役ライダーを出している感じがものすごく好感が持てる。

個人的には、ジョーカーの場面、W、OOO、フォーゼが揃う場面が気に入ってます。

2012年5月17日木曜日

Sunset Sound



早く上がれたし、気分転換に久々に荒川沿いを歩いてみました。

コウモリも飛んでて、久々に見たな、と。

2012年5月16日水曜日

The Flower Kings再始動!新作Banks of Eden来月リリース

Stolt先生率いるThe Flower Kingsが再始動しまして、新作が6/26に出るとのこと。

最近はTransatlanticで精力的に活動してたけど、ようやく戻って来ました。

大作も収録されるようで今から楽しみです。



2012年5月14日月曜日

あの音ゲーをやってみた

普段まったく音ゲーなるジャンルに興味が行くことはないんだけど、たまたま目にしたネットの記事で試したくなってやってみたら自分でも驚くほどリピートして遊んでいるので、是非紹介したいと思います。

Cover Art

Rhythmatic

Revoc Technologies, LLC

カテゴリ: ゲーム

更新: 2011/9/20

38 件の評価


ほとんど、ひとりブログさんの元記事を読んでいただければ内容はつかんでいただけますし、どのように通勤電車で遊んでいるかという実例も非常に参考になります。とにかく、手持ちの音源がすべて使えるというのが肝で、Beatlesでも簡単そうなの(For No One、Back In The U.S.S.R.)とかAsiaのOnly Time Will Tell、XTCのWake Up(左右のギターのリフの刻み方の違いがどう出るか試したかった)など、早速取り込んで遊んでみました。

自分はデフォルト設定がまったく歯がたたないので、難易度30前後にしてプレイ。Lineは最初は3にして馴らしてから、4にしてみました。

いくつかの曲でFull Combo!が出せたときの達成感ッ!

iPod Touchをほぼ音楽プレイヤー専用で使っていたので、普段あまりバッテリーを気にしませんが、流石にアプリで遊ぶとなるとそれなりにバッテリーも減るので、ちょっと意外でした。

Angry Birdですら手を出してない自分だけど、はまるときははまるんだなぁと素直に感心。

 

2012年5月11日金曜日

2112 - Rush

西暦2112年(紙ジャケットSHM-CD)

Rushの4枚目のアルバムで彼らのプログレッシブなスタイルが確立したと言える、大作も収録した名盤。

なにはともあれ、A面の2112組曲がかっこいいですね。7つのパートに分かれた組曲で、冒頭のOverture〜Temples Of Sirinxが物語の幕開けにふさわしく徐々に盛り上がる、スピーディーな展開で一挙に引き込まれます。ここでもLifesonのギターがいいですね。

歌詞はNeil Peartが担当し、シリンクス寺院が支配する未来のディストピアを描いたSF的物語だそうで細かいところは良く分かりませんが(笑)、それぞれのパートのタイトルと曲でなんとなく浮かんでくるんだから、その構成力がすごい。

ジャケットの☆マークもシンボルマークとしてドラムキットを始め様々なものに見え始めた頃で、そういう意味でもバンドというものが確立されてきた上り調子の時期かと思います。

1. 2112
I: Overture
II: The Temples of Syrinx
III: Discovery
IV: Presentation
V: Oracle: The Dream
VI: Soliloquy
VII: Grand Finale
2. A Passage to Bangkok
3. The Twilight Zone
4. Lessons
5. Tears
6. Something for Nothing

2012年5月10日木曜日

丹沢あんぱん



展示会に行ってそのまま帰った日ですが、昼過ぎから夕方まで雨風が強く、結構荒れた空模様でした。

さて、展示会で練り歩いたので駅で一休み。小田急新宿駅構内のコーヒーショップでコーヒーでも飲もうかと思ったけど、ちょっと高い。売店ですますかと思い-缶コーヒーとこの「丹沢あんぱん」にしてみました。小ぶりだけど別に食事ではないので、これぐらいが丁度いい。ちなみに130円。

ベンチに座ってアンパンを食べ始めると、おじいさんが隣に座っていきなり話しかけてきたのでびっくりした。

旅行ですか?いや仕事です。

とかなんとかそんなやりとりをしつつ、おじいさんはシュウマイを開けて「あれ、結構少ないな。◯◯円だからかな?」「1つあげようと思ったけど、悪いね」。いやいや、知らないおっさんにシュウマイ恵まないでくださいよと思いながら「そんな、いいですよ」と笑顔で返しましたが、ほんとに知らないおっさんにシュウマイ上げても楽しくないだろう。普通、可愛い女の子だろ、そこは!

でも実はそれが引退してのんびりしているおじいさんの「余裕」なんですかね?あるいは見窄らしく疲れ果てた会社勤めのおっさんがあまりにも哀れで、人生の先輩として励ましたかったのかもしれないw それを受ける器がなくてすみません。そそくさとアンパンをコーヒーで流しこんで「それじゃ!」と言って席を立ちました。

という感じでおちついてアンパンが味わえなかったww


2012年5月5日土曜日

ちびすけ2号お誕生日会

 

毎年連休の恒例行事、ちびすけ2号お誕生日会を今年も開催。

おばあちゃんや義兄夫婦+姪っ子もきて、一緒にお祝いしてくれました。

姪っ子はもう、自分で立つことをでき、よちよちと歩きそう。お前らもこんな時期があったなと、ちびすけ達にも教えるけど分かってんだか分かってないんだか変な笑い。

いつものようにちらし寿司とビシソワーズスープを中心に、他のメニューも用意。

ちびすけみんな、姪っ子とままごとしたり、おじちゃんとマリオカートやったりと、みんなで遊べて楽しかった模様。


 

 

2012年5月4日金曜日

Graceland 25周年盤リリース予定 - Paul Simon



なんとなく尼で新作を見てたら見つけたのがこれ、Pail Simon師匠のグレイスランドの25周年記念盤。6月リリース予定。

豪華4枚組は、未発表音源CDとDVD2枚付。正直。あまりDVDを見ないのでCDのみにしたいとこだが、悩みますね。

当時は、KodachromeなどソロでもS&G的なポップチューンを期待してたところにアフリカ民族音楽を取り入れた斬新なサウンドメイクに驚いたし、少々がっかりしたところもあったんだけど、聴いてるうちに慣れてきたというか自然と耳に染み込んできたのを思い出す。

 

2012年5月2日水曜日

ラーメン2連チャン

昨日、今日とラーメン食べてしまった。
今日は早く上がれたので久しぶりに松壱屋で味噌豚骨を、贅沢にも餃子など付けて注文。いや、うまかった。正直、餃子があるときってチャーシュー邪魔だよなと思いながら、
美味しくいただきました。
昨日は飲んで帰って地元についたらお腹が落ち着かなくなって(典型的な酒呑みか?)、四天王で醤油豚骨をさらっといただく。
ラーメンよりもカレーで締めたいところだが、生憎遅くまでやっているカレー屋さんがない。見つけられないだけ?