2022年6月30日木曜日

502特製ラーメン@麺屋502

502特製ラーメン

先日行った大船の502、なかなか良かったので再訪。

看板メニューの特性ラーメンをいただく。
見て一口食べて気づいたけど、白ネギラーメンとベースが同じですね。
ということなら白ネギラーメンの方が良かったかもと思いながら、そうは
言っても「うまい、うまい」と心の中で呟きながら堪能したのでした。

 

2022年6月26日日曜日

週末雑記

土曜日は買い物は幾分遅くお昼ごろに出かける。
帰ってきてから遅めのお昼。大葉とプチトマトとさんま蒲焼缶のスパゲッティ。
午後は朝ドラ消化。
夕食はバジルチキンと春雨スープを作る。

日曜日は昼前に散歩がてら軽く買い物。
昼頃から夕食(というか明日)のカレーを作る。
遅めのお昼は、油そうめん。
午後はアンダー・ザ・ドーム鑑賞。ついに最終回を観終わってしまった。ちょっと駆け足気味に感じるがいい最終回。
で次にオビ=ワンを見始める。とりあえず2話まで鑑賞。まぁ、よくできている。本編映画が破綻するようなオリジナルな展開もなくいい感じ。
夕食はカレーではなく、サーモンとタコの刺身とポテトサラダ。あと昨日の残り物。

最近は、Kindleセールの案内を見てマンガ買うケースが増えました。まぁ、マンガ以外にもいくつか買ってますがマンガが多いですね。

・ZガンダムDefine(北爪功 著)
・僕の妻ってどうでしょう?(福満しげゆき 著)

福満氏のエッセイ的な4コマは、昔モーニングで僕の小規模な~を読んでいたのと、やはり以前セールで「妻に恋する66の方法」など読んでたので、これはと思いまとめ買い。読んでてこちらも不安になるけど、お子さんが生まれるくだりが本作ではあっさりとだけど、すくすく育つ様子が愛らしいです。

次男が良くマンガ本を買うので、読ませてもらっている。最近はハイキューを最初から読み直している。

2022年6月20日月曜日

Envy Of None

ラッシュのギタリスト、アレックス・ライフソンの新プロジェクト、Envy Of None。

アルバム発売前からYoutubeでも楽曲披露しており、そこで女性ボーカルを見て、今度はこういう風なスタイルなんだと思ったことを思い出す。

一聴してラッシュのような重厚なサウンドとはほど遠く、その女性ボーカルを活かす浮遊感あるバンドサウンドとなっている。アルバム中でもSpy Houseこそヘヴィな往年のサウンドを聴けるが、あとはほとんど空気感を作ることに注力している感じ。

今回Bandcampでダウンロード購入したので、ライナーノーツなどもなく、どういう経緯でメンバーを集めていったのかよくわからない。クレジット見ると、バンドメンバーにドラマーはいなく曲によってセッションミュージシャンが叩いているっぽい。その中に、Joe Vitaleの名前があって、CSNY関連アルバムでドラムを叩いていたJoe Vitaleらしい。どの曲だろう?

浮遊感溢れるサウンドだけでなく看護師風女子二人が並ぶジャケットも印象的な「Envy Girls」は、K-scopeのサイトではこのカバーアートを元にしたT-シャツなども販売されている。

パーマネントな活動になるのかわからないが、正直あのラッシュのギタリストのセカンドキャリアとするといささか地味に感じなくもないが、会社勤めなら引退してもおかしくない年齢のところ新たな挑戦に向かう姿勢が素晴らしい。
これで来日してくれるのなら、絶対に観に行く。

2022年6月19日日曜日

週末雑記

土曜日はいつもどおり午前中に買い物。
お昼はバジルスパゲッティ。ベランダ菜園しているバジルをフードプロセッサーでオリーブオイルとミックスナッツと混ざ合わせたんだけど、意外と隙間からオイルが漏れて本体まで油まみれに...
一応、洗って乾かしたが、次回使えるか少し心配。こういうときはなにか蓋の周りを覆うべきなのか?
午後は妻が三男の練習試合の応援に行ったので、なんとなくガンダムの劇場版IIIを観ながらギター練習。
妻が帰ってきてからは、アンダー・ザ・ドームとガンダムのTV版ククルス・ドアンの島を鑑賞。
夕食は、チキン南蛮を作る。

日曜日は昼前に家を出て、妻と映画鑑賞。劇場版ククルス・ドアンの島を観る。
本来は某ショッピングモールの山野楽器でやっている小田和正写真展を見に行くことが目的だが、駐車場代取られることを考えると映画でも観るかと思いたった次第。妻と二人で映画を観に行くのも久しぶり。ガンダム映画を映画館で観たのは初めて。
「ククルス・ドアン~」は満足。本筋にあれやこれや細かいネタを絡めながら、とっちらかずまとまりのあるストーリーでよく出来ているなぁと感心。これが出来ると他のエピソードも取り上げて劇場版作れるなぁ、とか思いながら観た。
遅めのお昼は、いしがまやハンバーグでアボカド付きハンバーグ。
帰ってからは、アンダー・ザ・ドーム鑑賞。
夕食は、父の日なので妻がクリームシチューを作ってくれた。



2022年6月17日金曜日

味玉つけ麺@TETSU麺赤羽

味玉つけ麺
味玉つけ麺

実に久しぶりにTETSU麺に行ってみた。
味玉つけ麺、量は並で注文。
京介もいいけどTETSUのつけ麺もいいですね。

2022年6月14日火曜日

もり蕎麦+里芋コロッケ@そばいち

もり蕎麦+里芋コロッケ
帰りに小腹が空いたので、赤羽駅構内のそばいちでもり蕎麦に里芋コロッケを追加。最近こういう頼み方が好き。

ビールがあれば言うことないが、そこは我慢。
コロッケをおかずに蕎麦を食べるというのもなかなかいい。

2022年6月12日日曜日

週末雑記

土曜日は朝から胃カメラ。2年振りの健診。
その後買い物に合流。
お昼は、油そうめん。
午後は朝ドラ消化。
夕食はハンバーグ、エビカツ、春雨スープ、ポテトフライなど作る。明日から三男が修学旅行なので、洋食寄りにしてみた。

日曜日は、午前中に散歩がてら買い物。
お昼はトマトとバジルのスパゲッティ。
午後は、ギター練習したり、アンダー・ザ・ドーム鑑賞。
夕食は、サーモンやしめ鯖と肉じゃが。


2022年6月10日金曜日

中古CD巡り

ささみカツカレー

金曜日はお昼食べてなかったので、赤羽で遅めのお昼。
松のやでささみカツカレーにしてみた。

で、久しぶりに何か所か中古CD屋巡りなどしてなんだかんだで20時頃帰宅。巡ったといってもディスクユニオンなど本格的なところではなく、ブックオフを回った程度。
今回の戦利品は、ファイブスター物語のサントラ。300円ぐらい。調べると、これではない作者の永野護がやっているのもあるので、そのうち聴いてみたい。

あまり気にしてなかったけど、サントラも気にしだすと欲しいものがあるなぁ。
「ツイン・ピークス」や「ラブソングができるまで」なんか、手元に置いておきたい。「ツイン・ピークス」はアナログ盤があれば言うことない。新品で買うのもアレなので、中古でワンコイン程度で手に入れられれば言うことない。中古はたまにえらく安いのがあるので、気張らずにそういう「出会い」があることをラッキーに思いながら探してみたい。

2022年6月9日木曜日

白ネギラーメン@麺屋502

白ネギラーメン

大船の仲通り商店街からちょっと奥まったとこにあるラーメン屋さん。


個人的に最近大船のラーメンと言えばあごだしスープも旨い髙橋推しですが、以前から気になっていた502に初挑戦。正直ちょっと奥まったところなので入りづらかったのもある。
入ると女性店員さんが多いですね。カウンターに座ってメニューを確認。


今回はお勧めの502特製ラーメンではなく、見た目綺麗な白ネギラーメンを注文。
スープもいい塩具合で、寒いともっと身体にしみこんできそうな味わい。もっと暑くなっても失われた塩分を補給するのにうってつけじゃないか?この塩スープにぴったりの極細麺もうまい。つるつるっとのど越しよい。


なかなか楽しめた一杯だったので、次はおすすめの特製ラーメンもいいかな、と思ってます。

2022年6月7日火曜日

醤油豚骨ラーメン@TOKYO豚骨BASE赤羽

醤油とんこつラーメン

今回は醤油豚骨を選択。

食べている途中、周りの「替え玉」コールを耳にすると、自分もコールしたくなるのをグッとこらえる。

この博多ラーメン特有の細麺ってついつい替え玉したくなる魅力があるから怖い。
マルタイ棒ラーメンもあわよくば、1袋(2人前)を1人で食べようとしちゃうしなぁ。

2022年6月5日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。
お昼は油そうめん(さんま缶、プチトマト、大葉入り)。
午後は三男の修学旅行準備のためホームセンターへ買い物。
夕食は、山賊焼き(鶏むね肉)、春雨スープなどを作る。

日曜日は午前中、次男のバッシュを買いに行く。
お昼はマックを買って帰る。ショッピングモールのマックがすごい混んでいたので、帰る途中のドライブスルーに寄る。
午後は朝ドラ消化、アンダー・ザ・ドーム鑑賞。
夕食は、ポークカレーとコールスローサラダを作る。


2022年6月4日土曜日

ムーヴィング・ピクチャーズ40周年記念盤 | ラッシュ

ラッシュの名盤「ムーヴィング・ピクチャーズ」も40周年記念か。

初めて聴いたラッシュが本作。91~92年ぐらいでしたかね。本作借りて聴いて、やはり冒頭4曲の凄さに呑まれて、ちょうどその時出てた2枚組ベスト盤「クロニクル」を買って、ラッシュ・ファンとなった訳です。プログレ好きということもあり、遡って70sの長尺曲も味わい、80s以降のコンパクトだけど起伏に富んだ楽曲群も好きで、後々オリジナルアルバムは一応すべて揃えたのでした。

昔はA面が突出してたこともあって、The Camera Eyesの良さが分からなかったんだけど、これもなかなかいい構成の曲だなと後からじわじわと好きになるパターン。
各楽曲については方々で語られているので改めて言及しませんが、ベストトラックとして選ぶならLimelightでしょうか?Tom Sawyer、Red Barchetta、YYZと本当に甲乙つけがたいですが...

本作に限らないけど、ニールの手数の多いドラム、ライフソンの骨太なギターワーク、ゲディ・リーの切り込むようなボーカルや凄みのあるベースとスペイシーに彩るシンセなど、これぞラッシュという音世界が完成した1枚でもあると思います。

40周年記念盤となるともちろん枚数の多いのを選択。とは言え、アナログ盤もついているスーパー・デラックス・エディションは無理なので、CD3枚のデラックス・エディションを選択。
本編以外は81年のライブ音源。これも結構聴きごたえある。ラッシュのライブはその時期その時期どれも凄いけど、これも脂の乗った時期というかエネルギッシュというかヴァイタリティ溢れるステージですね。

2022年6月3日金曜日

5月の再生履歴


アーティスト名再生回数
1The Beatles102
2The Hollies91
3The Rolling Stones75
4Paul McCartney & Wings56
5Envy Of None56
6Yes54
7Paul McCartney43
8小田和正42
9Eagles36
10Andy Partridge34     



アルバム名アーティスト名再生時間
1The Clarke, Hicks & Nash Years (The Complete Hollies April 1963 - October 1968)The Hollies228:13:00
2Live At The El MocamboThe Rolling Stones214:42:00
3Envy Of NoneEnvy Of None211:06:00
41000 HandsJon Anderson151:21:00
5Steel Wheels Live
141:52:00
6Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club BandThe Beatles106:34:00
7ユーミンからの、恋のうた。松任谷由実104:34:00
8My Failed Songwriting Career Vol.2Andy Partridge90:00:00
9By Royal DecreeThe Flower Kings79:23:00
10Hell Freezes Over (Legacy Box)Eagles74:02:00


オールスター天丼@てんや赤羽

オールスター天丼

本社での打ち合わせを終え、戻る途中赤羽でお昼。
今日はてんやで決まりだ、とばかり脳内てんぷらのことで一杯。
季節限定メニューもあったが、今回はオーソドックスにオールスター天丼を選択。
並盛だけどお昼にこれだけ食べると、午後眠くなるかもなぁと思いながらもてんぷらを片っ端から平らげる。

もり蕎麦+春菊天@そばいち

もり蕎麦+春菊天

お昼に天ぷら食べたにも関わらず、帰りにコバラスキーだったのでそばいちへ寄り、もり蕎麦に春菊天を付けてしまう。
春菊天って今オールシーズンあるんだっけ?いずれにせよ、食べられるのは嬉しい。
これはこれで旨いんだけど、あの新宿西口地下街の布屋太兵衛(立ち食い)の春菊天が懐かしい。