2009年9月30日水曜日

iTunes Top 25



色々聴くんで、あまり代わり映えはしないかな。

2009年9月28日月曜日

ガラスの仮面

隣のK君が貸してくれた。

いや、面白いよ。やっぱり、新刊が出るとニュースになるだけ、続きを心待ちにする気持ちは分かる。しかし、今は毎日2冊ペースで読んでるけど、やっぱり待つのはつらいよな。



あの有名な「恐ろしい子!」は随分最初に出てくるんですねぇ...

The Beatles CDガイド

ザ・ビートルズ・CDガイド レコード・コレクターズ2009年10月号増刊

レココレの増刊号で、まぁリマスターにあやかったビートルズのCDガイド。ソロも掲載されていて1200円とリーズナブル。

正直長年のファンには正直それほど目新しい発見もないし、レココレの長年の読者であればすでにビートルズの別冊3冊とソロワークス1冊はお持ちでしょう。最近、ビートルズやソロにはまった人には丁度いいかも。

まぁ、あれから10年前後経過しているので21世紀以降に発売された「新譜」については、参考になる情報もちょこちょこある。たとえば、「1」や「Love」といったリマスターの実験みたいな感じのアルバムとかは、自分も買ってなかったので正直興味深い。特に「Love」は今更だけど聴いてみたくなった。

PaulのWings時代中心のベスト、Wingspanの音量についての解説があったが自分はそれほど大きいとは思わなかった。どっちかというとJohnの最近のリマスターの方が音圧上げてきている感じするけどなぁ。

と、色々また手持ちのアルバムを聴きたくなったぞ。

2009年9月27日日曜日

黒ビール

黒ビール

以前もやったが、久々に黒ビール祭り。

Guinessは本当に久しぶりだが、昔飲んだときに比べて味が薄く感じた。味覚が変わった?

ちなみに以前やったときはこんな感じ。2007/10/31の撮影だそうな。

黒ビール

2009年9月26日土曜日

最近再生した曲



最近再生した曲の最近32曲分をさらしてみる。

2009年9月22日火曜日

夕暮れまでもう少し



オリジナルはこっち

fd's Flickr Toysで久々に加工してみた。

2009年9月21日月曜日

新居関所跡

浜名湖畔を浜松湖方面へぐるっと回りながら、家路へ。

途中、関所跡があるというのでふらっと寄ってみた。

新居関所跡

新居関所跡

「関所って何?」

「昔は、好き勝手に他の場所に行けなかったんだよ。ここでどこからどこに行くんですとか言うところ。悪い人は通れない。」

という分かったような分からないような受け答えをする。

浜名湖の朝

朝食前に湖畔を散歩。

石を湖面に投げるちびすけは、釣り人の敵(涙)。本当にすみません。

朝の浜名湖

浜名湖の朝

その後、おとなしく貝殻拾いしてました。

旅館の朝食

朝食は、もちろん、さっぱり和食。しらすおろしがよかった。

2009年9月20日日曜日

天浜線東都筑駅

浜名湖畔の天浜線東都筑駅は、当初予想しないぐらいのローカルぶりでよさげ。

なんといっても、改札がない!券売機がない!

ダイヤを見たら、当然、1時間に1本だ。

ローカル駅

東都筑

電車は、1両編成だ。これには驚き。なんでもレールバスということで、後ろのドアから乗車して、前のドアから降車して、そのときに清算するそうな。バスだな。

東都筑

東都筑の踏切

旅館の夕食

浜名湖湖畔の割烹料理旅館、琴水に泊まりました。

で、夕食は本当に全部食べるのが大変なくらいたくさん出ました。

旅館の夕食

夕食

まだこれで全部でない。奥は子供用、幼児用。

旅館の夕食

旅館の夕食

こっちは子供用。海老フライが付いている。

旅館の夕食

こちらは幼児用。みんな、蟹飯がおいしいと言っていた。

子供達は残念ながら、あまり多く食べてくれなかったけど満足してくれた。今度はもうちょっと食べてくれるといいなぁ。

浜名湖

浜名湖

浜名湖

初、浜名湖。最寄り駅は東都筑だが、まわりは思ったよりも静かであまり観光地的な色はなかった。

湖も派手さはないものの、きれいでよかった。

つまごいサマーピクニック

南こうせつ主催のつまごいサマーピクニックに行って来た。

いや、正確には相方だけが行って来て残りは浜名湖方面でのんびりしていたんだけど。

小田和正や坂崎幸之助も出演ということで参加を決めたんだけど、何しろ13:00から19:00すぎまでと延々と野外で行われるので大人はいいとして、子供はちょっと持たないかなぁと思い、ママが行くならみんなで泊まりに行くかということでこっちに来た。

東名高速で掛川まで行き、相方の友人も拾って会場へ。

掛川駅

相方とその友人を会場へ送った後は、みんなでお昼。掛川のココスでお昼。

その後、のんびりと旅館へと向かった。

2009年9月19日土曜日

最近再生した曲



先日はトップ25をさらしたけど、今日は、最近再生した曲の最近25曲分をさらしてみる。

トマトとなすのスパゲティ

トマトとなすのスパゲティ

お昼はトマトとなすのスパゲティを作った。

2009年9月15日火曜日

ストレンジデイズとレココレ

ストレンジデイズと久々にレココレをゲット。

やっぱり、Beatles特集。

リマスター盤は未聴だが、これは是非とも聴きたくなってきた。





どちらもシカゴ(前期)の特集もあり、こちらも楽しめた。

2009年9月14日月曜日

dancyu 10月号おいしいスパゲティ花盛り!



ついつい買ってしまう特集。

写真見るだけで、お腹がすいてくる。

凝ったレシピよりもシンプルだけど極めるのが大変そうなレシピのものが食べたい。

CG3+2



このジャケットはほんと気に入っている。これからの季節、特に朝の空気にぴったりだ。

King Crimson 総帥 Robert Fripp 主催のギタークラフト出身の3人組に、これまたCrimsonのリズム隊であるTony LevinとPat Mastelottoが参加したライブ盤。

毎回カバーがなかなか興味深い選曲、アレンジで楽しめるが、なんと本作ではYESのHeart Of SunriseやCrimsonのSchizoid Manにズンドコ節を加えた脅威の編曲が味わえる。

ラストもCrimsonのカバーでDiscipline。タイトルどおりのかっちりとした演奏で、Fripp総帥の意図が十分組まれているような感じも面白い。

2009年9月13日日曜日

夏祭り

マンションの夏祭り。例年、こども用にキャラクター山車があるんだけど今年はなんとガンダム。もう1台はなぜかスティッチ。

ガンダム神輿

去年はゴジラとポニョ。

ちびすけ上二人は、お神輿担いで楽しそうだった。

ディ、ディ、ディ、ディケェェェイド!

ディケイド登場

お祭りではーちゃんに買ってもらった仮面ライダーディケイドのお面をつけて、御神輿をかついで楽しげなちびすけ。

2009年9月12日土曜日

ポケットモンスター:ハードゴールド&ソウルシルバー



ちびすけの誕生日祝いとして買ってあげた。本当は先月だったが、出ると分かっていたのでこの日まで我慢してもらった。

トイザラスで予約しておいたので、フィギュアが3体になった。

とにかく、ちびすけ1号は大興奮だった。

2009年9月10日木曜日

The 3-Dimensional In-Popcycle Dream (The Pillbugs)



以前ストレンジデイズで紹介されたのを読んでゲットした、いわゆる60sのサイケホップを継承したバンド。
Beatles中期、10cc、XTC、Crowded Houseが好きなら、是非聴いて欲しい、いや必携のアルバム。

特に、WAIT A MINUTE、WILL LOVE EVER FIND CHASTITY ROSEは傑作だと思う。

これがアメリカのバンドだと言うのだから、侮れない。

シタールのびやびやサウンドが入ったロックを21世紀になっても聴くとは思わなかったよ。

2009年9月9日水曜日

iTunes Top 25



以前もさらしけど、久々にさらしてみる。WinからMacに入れ替えたときに、iTunesのデータがすんなり入らず、前のDBは引き継げず大体今年の2月中旬からのデータ。

Air SupplyのEven The Nights Are Betterにとっぷり浸かっている(再生回数15回)ことがよくわかる。

秋のリリースラッシュ

9月以降、色々立て続けにリリースラッシュとなって嬉しい悲鳴が出てしまう。

まずはBeatlesのリマスター。当然ボックスで欲しいところだがステレオ・モノラル両方は厳しいな。ニュースによると、深夜から並んでいたとか。'95年のAnthology騒ぎと同じく興奮する気持ちは分からんでもないけど、今日日、ネットで事前に予約もできて発売日には(ほとんどの場合)ゲットできるのだから、わざわざ並ぶ人のたぎるBeatles愛もすごいものだ。





今更、全アルバム買い直すのもどうかとは思うけど、思いのほか評判が良いのが(いい意味で)心苦しい。そんなにいいのかよ!

King Crimsonはデビュー40周年でファーストがいくつかのバリエーションで出るし、Genesisに至っては兼ねてから言われていたライブボックスが登場。



Crimsonのファーストは、過去2回買っている。'91年のDefinitive Edition (この時点でDefinitive!!) と多分、'99年頃のUK盤の紙ジャケ。後者は中古でたまたま見つけた。



Genesisは例のボックスリリース続きで、初期〜中期は買い直してしまったが、ライブ盤はたまたま1枚もないので、これは好機。

とにかく、ロックファン泣かせの状態が続く。

2009年9月8日火曜日

石垣島地ビール

またまた、会社の同僚から地ビールのおみやげをいただく。石垣島地ビールだそうな。

DSC00797

豆腐をつまみに、一杯できました。

2009年9月6日日曜日

法事

じいじの法事。まぁ、法事中はちびすけ達もおとなしくしてくれた。じいじも感心していることと思う。

その後、江ノ島近くで会食。なかなか美味しいお弁当をいただいた。

ちびすけ達はご飯も食べ終わると、退屈らしくちょこまかし始めるも、なんとか無事終了。

その後、はーちゃん家に行って、義理の兄夫婦含め、みんなでダラーっとのんびりすごす。夕食はピザをご馳走になった。

2009年9月5日土曜日

掃除機

図書館。

先週、掃除機が壊れたので新しいのを購入。店員のおすすめするのをそのまま購入。まぁ、高すぎず、機能も申し分ないと言ったところ。

2009年9月2日水曜日

Eagles Live



解散後にリリースされた2枚組ライブ。かつては、これが唯一のEaglesのライブ盤だった。

自分もひととおりスタジオ盤を聴いた後、これを聴いたがなんとなく滅入るような空気の中で始まるHotel Californiaが印象的だった。

いわゆるHotel Californiaがリリースされた'76年以降のツアーから選曲されているので、Randy Meisner在籍時とTimothy Schmit在籍時とが混在している。もうちょっと中期より前があってもいいような気がするけど、まぁ、とおして聴くとちょうどよいボリュームであり、選曲でもあるのかなとは思う。

本作にしか収録されていないカバー、Seven Bridges RoadとかJoe Walshのソロとかも収録。

ライナーにもあったと思うけど、重いHotel Californiaで始まって、垢抜けた軽快なTake It Easyで終わるのもなんかすごい。

ジャケットはもうちょいなんとかならないのかと思わなくもない。

'94に復活するまでは、これが最後のEaglesと思ってよく聴いていた。

今後70'sのライブが発掘されてリリースされることを切に願う。