2013年6月30日日曜日

七夕まつり、VVV、豚シャブ

子ども会七夕まつり。

 

ナスのトマトスパゲッティ。

午前中子供会だったので、ちびすけ3号の練習には付き添わずに、昼食後にちびすけ2号と買い物。

夕方に長男とVVVの最終回見て、????となる。10月から2期スタートとは言え、これが1期の終わりでいいのか?!と疑問。

  • 第三銀河帝国の描写あり
  • アイロン作戦効果的
  • 6号機もようやく起動
  • 大佐強すぎ
  • ハーノインってやっぱり監視役?
  • 主人公、活躍場面少なしw

うーむ、やっぱり2クール2期にすべきだったのではないか?深堀する前に終わってしまった。

扇風機出したら、壊れてた。そういえば、そうだったっけ?新しいの買おうか悩む。

夕食は豚しゃぶサラダ。

 

2013年6月27日木曜日

Steins;Gate Vocal Best

STEINS;GATE VOCAL BEST

結構前に予約していたんだけど、忘れてた。

アニメ、ゲームの各エディションの主題歌とキャラソング。とおして聴いてやっぱり「スカイクラッドの観測者」と「Hacking To The Gate」が突出して素晴らしいな、と再確認。もちろん、「A.R.」や「宇宙エンジニア」もいい歌です。

いとうかなこは本当にいいシンガー。そういえば、Robotics;Notesのエンディング「トポロジー」もよかった。シュタゲ知らなければ出会えなかったんだから、ほんとよかった。

トポロジー

キャラソングは、期待したほどでもないかな。花澤香菜の歌がまた1つ増えたのがうれしいところ。

 

2013年6月24日月曜日

Steven Willson大いなる実りをもたらす

題名だけでは何のことやらということですが、プログレの継承者Steven WillsonがXTCのNon Suchをリマスターしているニュースは聞いてはいたものの、さらなる次の手がYESのClose To The Edge。2003リマスターが決定版かと思ったら、まさかの真打登場。こうなるとFragileもどうなるかわかりませんなぁ。

詳細は彼のFacebookを参照。

XTC、YESだけでなく、Crimson再生請負人として「Road to Red」なるボックスがでるらしい。Redといいきらないところが心憎い。「太陽と旋律」ボックスもそうだったけど、もうここまでくると完全にお布施なので、多少新規音源がなくっても(財布がゆるせば)買っちゃうぜ、という感じ。

 

2013年6月23日日曜日

日曜日

買い物。お昼はナスとミニトマトのスパゲッティ。

その後ちびすけ3号のサッカー練習を見て、家に戻って色々片付け。

そのうち、長男と3号が帰ってきたけど3号のともだちも一緒に来たのでおやつを出したり。

早めに夕食の仕度を始める。ポテサラの芋を茹でながら、Xperiaの設定をいじる。あとは、豆苗と厚揚げの炒め物と豚肉とナスの味噌炒め。もうナスが安くて美味しい季節になってきたので、昼も夜もナスw

 

2013年6月22日土曜日

Xperia A

例年どおり会社イベントで宝塚鑑賞。

 

時間に余裕があるのでビックカメラでXperia Aに機種変更を申し込み。鑑賞後、受け取りに行く、という算段。

まずはキャリアのデータ通信を切り、Wifi接続するところから設定開始。次に不要なアプリを削除していく。ウィジェットだらけな画面も一掃する。こんなことしていると、Docomoの携帯使う意味なんてないんだろうなと思うけど、まぁいらいないものはいらないので仕方がないw

Xperia arcを最初に使ったときは感動したけど、慣れてしまったのかそこまで大きな感動は正直ない。でも手堅い品質のいい端末だとは思う。いくつかまだ設定しきれてないせいか、気になるところもあるけどいずれ解決するでしょう。

 

2013年6月17日月曜日

夏への扉 - ロバート・A・ハインライン

SFの古典ですね。昔から読もうと思ってなかなか機会がなく、今回Kindleでセールしてたので読んでみた。

本当に執筆も40年以上前かとは思うけど、それほど古臭さを感じさせないのは、変に凝った描写もギミックに頼ることなく、純粋に物語が秀逸だからだとは思う。

Amazonのレビューや他の方のブログの方が色々読みたくなるコメントがあるので詳細は譲るとして、自分の推薦としてはいつ読んでも面白いですよ、とだけにしておきましょう。出会ったのが10代でも、40代でも楽しめる物語かと思います。

作中に出てくる自動掃除機が、現在では実用化されているのも面白い。

2013年6月14日金曜日

金字塔に帰ってきた

さて久々の会社ですが、微妙な時差ぼけもあって調子は今ひとつ。

ここはやはり金字塔しかあるまい。

ということで帰国早々、金字塔にふらりと寄りました。

 

安定のつけそば。今回は熟成つけそばです。毎回塩そばを勧められますが、さっぱりとつけそばが食べたいんです。

最後の玄米茶割がこれまたよい。帰ってきたって感じになりますね。

 

2013年6月10日月曜日

Wings Over America Deluxe Edition

ウイングス・オーヴァー・アメリカ 【スーパー・デラックス・エディション】

Wings Over America -Digi-

Band On The Run, McCartney, McCartney II, Ramと続いたアーカイブシリーズ第5弾はいきなり大物、Wings Over Americaでした。ずっとRed Rhodes~かと思っていたのでうれしい誤算。

アナログでは3枚組でしたが、CDでは2枚組となります。そこに今回ボーナスディスクでサンフランシスコのライブCDとRock Showからの抜粋も含んだDVDの計4枚のボリューム。

相変わらず、ボックスの装丁が素晴らしく、革表紙の大判本にCDが収録されている。Linda撮影のフォトブックもあり、ツアーの様子が伺える。とにかくDeluxeの看板に偽りない所有欲を満たす出来。

Band On The Run、Hi Hi Hiに続き、荒々しいSoilyで締めくくるロックなライブ盤。必聴です。音的にはやっぱりよくなってますね。ここでのLady Madonnaこんなかっこよかったっけ?という再確認もw ファーストアルバムでの邦題が「恋することのもどかしさ」から本収録では「ハートのささやき」に変わったMaybe I'm Amazedは当時もここで見直された傑作。あとはLet'em Inもいいですね。自分の中でのLive定盤は90年のTripping Live~なんですが、やっぱり全盛期のPaulは違いますね。

この後のアーカイブシリーズはVenus And Mars、Speed Of Soundが控えているようでそちらも楽しみ。

 

2013年6月8日土曜日

家路へ

さて最終日は移動です。

が、前日よりオバマ大統領が来てるということでホテルの出入り(特に入る時)が空港と変わらないチェック。中継車も来てました。

 

チェックアウトするためにロビーに降りようとしてもエレベーターが来ない。まさか停めてるとはこの時は思わなかったので、遅れてはいかんと荷物担いで階段で10階から降りるw

そしたら建物外に出てしまい正面玄関に回ろうとすると女性警官が通行止めしてまして、何人たりとも通さねえぜぇ、とキツく制止。こうなると、大統領が出ていくまで待つしかない。15分ほどしたら黒塗り公用車の行列が出て行ったのでようやくホテルに入り、チェックアウト。まぁ、当然全員揃う訳もなく少々してから出発。

飛行機には余裕で間に合い、ここから長い空の旅。

予定より少々早めに成田に到着。帰りは高速バスで地元駅までと決めていたので時間を調べると、すぐ来ると。当初は19時後半のバスを想定していたのだけど、17時前のに乗れるなら乗らねばと、急ぎ、海外用WiFi返却して、換金して、トイレ行ったらもう時間。

久々の日本のバスの狭いことw ゆっくりゆられて帰りました。

2013年6月6日木曜日

四日目

フォーラム最終日は買収企業の見学ですね。シン・クライアントとかリモートデスクトップとかそういう類の情報を聞いたり、デモ見たり。

お昼は中華風ケータリング。知的飲料ドクペも本場物です。

バス移動中にGoogle先生の会社も発見。

 

夕食はシーフード。ライスが付け合わせになっていて、彼らにとっては野菜扱いなのだろう。帆立の身が厚くソースとも合間って美味でした。

デザートも量が多いんだよね。チーズケーキの時もあったけど、大抵アイスクリームでしたね。

この日は最後の夜ということでもう少し飲みましょうということで二次会、三次会に。もうね、この時間は寒いです。上着置いてきたのでなおさら。電灯みたいなやつがストーブみたいでそこの火が点くと随分ほんわかして、しのげることができた。

 

2013年6月5日水曜日

サンノゼ、夜の散歩

DSC02339

せっかくだからちょいと夜道をふらついてみようと食後に散歩。

もう満腹なので、どこか入って一杯ひっかけるほどでもなくホテル近辺をぶらりと歩く。日も落ちると結構涼しく、一日通じての寒暖差は結構ある感じ。

DSC02342

これはホテル隣の美術館みたいなんだけど、結局行かずじまい。

DSC02371

市中を路面電車が走っていて風情があります。これも早朝に乗ろうと思ったけど乗らずじまい。うーむ、もったいない。

こうやって練り歩いたからぐっすり眠れるかというと、時差が馴染まず浅い眠り。翌朝も早く起きましたよ。

サンノゼ三日目

午前中はキーノート・セッション。

お昼はケータリングでビュッフェ。相変わらずイモがデカイw

 

今回の工程の目玉の一つ、Intel Museumを訪問。歴代のプロセッサやPCの歴史みたいなものが展示されており、なかなか面白いところでした。i386とか懐かしすぎる。

DSC02283

DSC02306

夕食はそろそろ和食が恋しいでしょうということで和食レストランに連れて行ってもらった。豆腐が出てきた時の感動は異常w しめは蕎麦が出たんだけど、なんとロブスターの天ぷら。ここでもがっつりと食べることになりました。

 

2013年6月4日火曜日

サンノゼ二日目

二日目は朝食つまみながらキーノート・セッション。

その後、今回の日本からのツアー向けのセッション。基本、夕方までみっちりのスケジュール。

お昼は会場内にビュッフェが用意されていたので、そこでいただいた。
夕食はホテル近くにあるイタリアンで分厚い鶏の胸肉のソテー。非常に食べ応えがあった。とにかく、空腹になる、ということだけはまず起きない食事量。

 

2013年6月3日月曜日

サンフランシスコ〜サンノゼ

夕方日本を出発し、時差の影響で同日朝空港に到着。

サンフランシスコ市内へバス移動。移動中にツインピークス、昼食をはさんでゴールデンゲートブリッジで軽く観光し、サンノゼへ移動。日中は風は強いが日差しも強く、暑くもあり寒くもあるという変わった天候で、街の人々の服装も厚着から薄着まで様々。

昼食はサンフランシスコ市内のレストランで魚料理をいただく。パンとか食べるとお腹いっぱい。
 

夕食はステーキ。がっつり食べて雄大なアメリカを感じる。しかし、既にこの頃には早くも付け合せのマッシュポテトに飽きている状態。デザートのチーズケーキも写真では分かりづらいんだけど大きいんです。味は美味しいんだけど、やっぱり濃ゆいとうか凝縮されてる感じ。

 

カリフォルニアへ飛べッ!

とあるベンダーさんからのお誘いでUSで開催されるフォーラムに行ってきました。会社もいい機会だから行って来いと背中を押してくれたので、意気揚々と行ってきました。

 

勢い余って成田エクスプレスで空港までGo!

とは言え、いきなり1時間遅れてで飛び立つことに。

初のビジネスクラスで快適な空の旅でした。

続きはまた後で。

2013年6月1日土曜日

お祓い

厄年です。本厄です。

結構、大小よろしくない出来事も多く、やっぱりお祓いしてないとまずいかな、ということで単身鎌倉へ。

サクッと、祓ってもらいましたが、そもそも本殿はお祭りで使うからと隣の若宮殿でやったのも微妙についてないというか。


その後時間もあったので、銭洗弁天まで足を伸ばしてみた。ちゃんとお賽銭も入れ、お金も洗ってきました。

もう紫陽花の季節でしたね。