2018年3月31日土曜日

散策

暖かいので散策に出る。
本屋でレココレ買って、警察署の方まで出て、そのまま引地川まで進む。


 鵠沼小学校の裏に普門寺というお寺があり、こちらも穏やかで春らしい景観でいい雰囲気。

引地川を北へ進むと柏山公園というのがあって、敷地内に神社がある。池に橋がかかって鳥居につながっており、なかなかいい風景。
引地川沿いは桜を見るにはいい場所で、ちょっと開けたところでは花見に興じている家族、グループもちらほらいる。
この辺は滅多にこないので新鮮。



2018年3月30日金曜日

カツカレー@モンスナック

新宿でとあるロック・イベントに参加。ワンドリンクあるようだが、その前に何かしら食べたいなと思い会場近くをふらつく。

まぁ、新宿だから何でもあるんだけど逆に悩む。悩んだ時こそ基本に立ち返ろうと、カレー、というキーワードが浮かぶ。

昔懐かしのモンスナックに行ってみるかと紀伊国屋の地下へ。会社帰りのサラリーマン、OLさんが既に入り始めている。自分もそうなんだけどw

俠気を無駄に発するべくカツカレーを注文。相変わらずのサラサラルーで安心。カツも脂身がいい具合のカレーにあう出来映え。

いやぁ、カツカレーはやっぱり永遠のご馳走だな、と思いながら平らげていった。

豚骨白+ミニチャーシュー丼@TOKYO豚骨BASE赤羽店

午前中外出だったので、戻りがてらお昼。あまり時間もないので手っ取り早く済ませたいと思い、赤羽駅構内を物色。

南側構内の豚骨ラーメン屋さん、TOKYO豚骨BASEが空いていたので入る。

豚骨ラーメン白にミニチャーシュー丼のセット。いつもは太麺好きだけど、こういう場合は細麺がベストマッチですね。チャーシュー丼も良かった。

2018年3月23日金曜日

盛りそば+とり天@嵯峨谷新宿小滝橋通り店

新宿で仕事を終えたので、ちょっとグビッとやりたいな、と。
そうだ、嵯峨谷で天ぷら摘みながらビールだな。

盛りそば、とり天、ビールを注文。ほんと、お得。

とり天はもう少しカリッとしててもいいかなと思いながらも、ビールと一緒に美味しくいただく。

〆にそばをズルズルっと行って、完了。週末を迎えるのに気持ちの切り替えのできる儀式。

2018年3月17日土曜日

マイティ・ソー/ダークワールド



huluで鑑賞。
マーヴェル・ヒーロー・シリーズで、ソーの話。実はソーは初めて観る。アヴェンジャーズの後の話らしいので、登場人物面では大体わかってはいる。
アヴェンジャーズでも他の世界出身で、ハンマーを振り回して空を飛ぶなど、ちょっと他のとは毛色の違うヒーローで面白い。

アヴェンジャーズで敵役だったソーの弟、ロキはアスガルドで投獄される。
その頃大昔にエーテルの力で宇宙を滅ぼそうとして追い出されたダークエルフ、マレキスが復活し、ソーの世界であるアスガルドに攻め込んで来るという話。

見所は宿敵ロキとの共闘。同じ境遇で育ちお互い知り尽くし、王位を巡り敵同士となってしまった2人だが、母親をマレキスに殺されたことをきっかけに手を組むことに。信用していないが信じている、という矛盾を抱えながらお互いの力量を認め合った上で共通の敵に挑んでいく。

それでロキが改心するかというとそうでなく、ロキはどこまで行ってもロキということが最後まで観るとよく分かる。どちらかと言うと生真面目なソーに比べてロキは遊び心があるなと感じることもある。このロキを演じるトム・ヒドルストンは得てして単純な悪役になりそうなこの役を魅力的なヴィランとしてキャラ作りできているなぁと感心する。小物の匂いもするけど、自分の目的、欲求に正直。

キャプテン・アメリカがロキの変身でちょっと出てくるのにニヤっとしてしまう。スパイダーマンの劇中でも道徳のビデオみたいなのに出てたけど、このモブっぽさをしつこく繰り返すのか?


2018年3月15日木曜日

ハイボール&からあげセット


この日は遅めだったので帰りに新宿西口地下コンコースの「わをん」で一杯。
ハイボールとからあげのセット、すなわちハイカラセットを注文。
立ち飲みスタイルでぼーとする。
これでワンコイン500円なので嬉しい。

ここは缶詰も多いので、そういうのを摘みながらちびちびやるのも楽しそうだが、そんなに時間がないので断念。

2018年3月13日火曜日

三元豚ロース天丼@てんや


出先から戻りながら赤羽でお昼。
ネットニュースで気になっていたてんやの三元豚ロース天丼行ってみようかと思い立ち、行ってみた。

お昼のピーク前だったのですんなり入れた。
メニューを見ていると春の天ぷらを単品でも注文できるとか。うわ、これ絶対ビール欲しくなるやつだ、と嬉しいような今飲めない恨めしさもあって少々残念。
予定どおり三元豚ロース天丼を注文。

かつてはとり天もてんやならず食べたことあるけど、豚は初めてじゃないか?豚を揚げると言えばトンカツだろうし、なかなか天ぷらというスタイルはお目にかからない。自他共に認める豚肉好きとしては、遅すぎる出会いなのかもしれない。

つまらない御託はおいといて、三元豚ロース天丼到着。
一口食べてなるほどと感心。あぁ、これはありだな、と。いつも思うけどてんやの季節限定メニューはあたりが多いと思うのでレギュラーメニューになって欲しいんだけど、旬のものを無理なく入手し、美味しく提供するということで季節限定になってるんだろうけど、豚は大丈夫じゃない?と思ったり。

2018年3月12日月曜日

The Rainmaker |The Flower Kings



フラワー・キングス6枚目のアルバム、Rain Makerは久しぶりに2枚組でなく1枚もののアルバム。正確には前作Space Revolverも1枚ものだけどボーナス・ディスク付で買ったので2枚組のイメージが強い。

荘厳なボーカルで始まるLast Minute On Earthは11分の大作だが、緩急折り混ぜた得意のスタイルで聴きやすいプログレ・シンフォ。そこからダークでムーディなWorld Without A Heartへ。サビのメロディーが印象的で本作はこうした短い歌モノが非常にいい具合に仕上がっている。Road To Sanctuaryはインストが強力だが、お得意のスピーディーな運び方でスリリング。歌に入ると重めなバッキングとなり、このバランスがなかなか良い。
タイトル・チューンThe Rain Makerはストルト先生の粘っこいバッキングのギターにハッセの心地よい歌声が重なり、トマス・ボディンのキーボードがうまく装飾してる。

長尺だがCity Of Angelsはフラワー・キングス風AORとも言える、TOTOがやってもおかしくない一曲。

Sword of Godはヘヴィでブルージーに始まるが、後半になるにつれギターもキーボードも複雑なフレーズを織り交ぜながら、やっぱりこうなるよねという安心感。It's the angel〜というリフレインもいい。

短いRed AlertはRetropolisに入ってそうなインスト。それがイントロかのように8分強のSerious Dreamersへ。Now you tell me that〜のくだりを聴いたときぶるっと来たというか、おっこれは!というちょっとした感動があった。

長め、短めうまく織り交ぜながらも、非常に聴きやすい一枚。

2018年3月11日日曜日

開成水辺スポーツ公園ふたたび

ついこの間行ったばかりだけど、またこの会場で試合。
この日は車出しなので、朝から一緒に行動。正直、1日取られるのはしんどい。6:45に出発し、8時前には会場到着。早すぎるのか、駐車場が開いてない。ちょっとして主催者なのか公園管理の方なのか門を開けていただき、車を停め、子供たちを下ろす。


まだ若干遠くにもやがかかっている。暖かくなりそう。


試合と試合の間が結構開くので、その辺を散策。梅も随分咲きほこり春が近づいているなぁと実感。
P3110023
開成駅まで足を伸ばしてみたが、駅前だけマンションがあり異様な光景。そのマンションの敷地内に旧式のロマンスカーの先頭車両が払い下げられたのか置かれており、地域の(おそらくそのマンション群の)おじさん達が何かやっていた。自他会の会合か、何かの寄り合いか。


途中汗ばむほどの陽気ともなり、応援・観戦している分にはちょうどよかった。14時も過ぎてくると段々と空気も冷たくなってきて日が下がってくると共に気温も下がる感じ。

試合の結果は2位。このチームでの試合は残り少し。悔いのないよう頑張ってほしい。





2018年3月5日月曜日

Flower Power |The Flower Kings



年初に到着したフラワー・キングスのボックス・セットKingdom of Coloursを毎日少しずつ聴いてるが、過去にレビューしていないこのボックスで初めて聴いたアルバムについてちょっとずつ感想を記したい。

ということで、まずはFlower Powerから。
前作Stardust We Areに続き2枚組の超大作。1枚目は1時間近い組曲Garden of Dreamsとしており、そこでコンセプト・アルバム的アプローチでまとめ、残りは従来的なフラワー・キングな曲、込み入った構成の曲やポップな曲が収められている。
イエスやジェネシスのようなシンフォニック調が得意な彼らだが、The Mean Machineはピンク・フロイドの「On The Run」っぽいダークな曲もあり、終盤でベルが鳴るんじゃないかという錯覚に陥ってしまう。こういうのもやるんだなと感心。

2枚目はこれまでのようなスタイルを元に自由にやっているが、前作Stardust We Areも2枚組だったが、この頃はそれだけの創作意欲が湧いていたということかと思うが、ちょっとここまで膨らませる必要もないかと。1枚ものの方が散漫な感じにならずに良かったかな、と。

ここでの教訓なのか次作Space Revolverでは1枚に凝縮してくる。

メンバーを見ると、この頃はベースがまだロイネ・ストルトの弟のマイケル・ストルトだったのね。ヨナス・レインゴールドは次作スペース・リボルバーからの参加。

2018年3月4日日曜日

散策


図書館に行くついでに散策。
裏の公園を通ったら、結構梅も咲きほこっており、陽気な天気で家族づれや犬の散歩の人など、かなり賑わっている。

図書館の後は鍋ふたのつまみを買うために100円ショップに行って、そのまま小一時間ほど散歩してから帰った。

2018年3月3日土曜日

肉味噌うどん


午前中3号の腰越で試合を観に行き、帰りにスーパーで軽く買い物。お昼の用意をして2号を試合に送り出さなくてはいけないので、時間ないと思ってお弁当買ったら実は13時過ぎに集合だとか。時間あったじゃんよ!?

まぁ、お陰でその後は割とのんびりできた訳でうどん茹でながら鶏ひき肉で肉味噌を作り、茹で上がったうどんに乗せ、卵黄をトッピング。
なんでも卵黄乗せればワンランクアップの法則を発動させるww



その後、スプラトゥーン2がフェスだったので久しぶりにプレイ。
初戦はダメダメだったけど、徐々に勘を戻しつつ?楽しんだのだった。

2018年3月1日木曜日

赤味ラーメン@よってこや藤沢店


御徒町で呑んで帰ってきて、お腹いっぱいだったはずがコバラスキーな感じになったので、ラーメン行くかと。
駅近くのよってこやにやってみる。ここも随分ご無沙汰。

結構混んでいるが待たずに入れた。メニューを眺め赤味ラーメンに決める。
細麺に赤いスープで見た目がなかなか良い。この見た目ほど辛くなく、すすっと食べられる。

明日も休みの気分になってくるが、まだ木曜日。もう1日がんばるか。