2025年4月30日水曜日

連休前半雑記

連休開始。
金曜の夜からパンをこねる。
土曜の朝食はチョコパンと押し麦パン。
お昼前に買い物。
お昼はスパゲッティ。
午後は朝ドラ鑑賞、ガンニバルの最終回も観た。
夕食は、おでんと鰤大根を作った。

日曜日は妻がでかけたので、朝食後ささっと掃除、洗濯を済ませる。
お昼はラーメン。
軽くギターの練習をしつつ、映画「ターミナル」を観た。
トム・ハンクス出演のヒューマン・ドラマは外れがないのがいい。
最後のゲート前の警官とのやりとりのところでうるっと来てしまった。
夕食はポークカレー、ポテコロサラダを作った。

月曜日は休み。
午前中に軽く買い物。主に米を求めてという感じ。それにしても一向に値下げの気配がない。
お昼はラーメン。
午後は仕事のメールのやりとりもあってギター練習できず。とりあえず、ラジオ聴いて本読んだり。
夕食は残り物のカレー。次の日休みなのでパンをこねる。

火曜日は祝日。
だんだん咳がひどくなってきて、この辺から体調悪い。
朝食はチョコパンとソーセージパン。
珍しく一歩も家から出ずに過ごす。昨日から風邪っぽいのもある。のどが痛く、咳も出てきた。
朝ドラ観たり、アニメをいくつか観たり。
調子も上がらないのでギターも触らず。
お昼はラーメン。
夕食はカレーの残り中心に豆腐出したり。

水曜日は休み。
一昨日の件があって仕事がらみのやり取りが断続的にある。
それでも買い物ミッションを課せられたので、午前中にパパっとすませる。
お昼はラーメン。
午後は適当にアニメを流しながら、ギター練習。体調もパッとせず、仕事のことも頭の片隅にあり集中できず。
夕食はワンタンスープとポークソテー。

2025年4月25日金曜日

聖なる館 | レッド・ツェッペリン

聖なる館<2014リマスター/スタンダード・エディション> - レッド・ツェッペリン

ここからが後期Zepなんだと勝手に思っている。4枚目までにハードロックの雄として確立しながらも、ジミー・ペイジのトラッド志向もうまい具合に収まり、他のハードロックバンドとは一線を画すようになっていると思う。英国風たたずまいは、こういうところによるものが大きいと思う。

実はここから先、オリジナルアルバムを持ってない。ボックスセット2種をそろえたことで全曲そろってしまったことから、そこからさかのぼって後期タイトルに手を出すという興味までは沸かなかった。デラックスエディションが出たときに一瞬悩んだんだけどね。
とは言え、ボックスセットを並べ替えたプレイリストやサブスクであったり、アルバムに沿って聴こうという意識があってたまにその塊で聴く。

とにかく疾走感あふれるギターフレーズでオープニングを飾る「永遠の詩(The Song Remains the Same)」が強すぎる。諸々のベスト盤に取り上げられる理由もよく分かる。

The Rain Songが自分としてはベストトラック。変則チューニングはCSNで知ってその印象が強いけど、彼らは初期のアルバム2作にその活用はとどまっていて、キャリア通じて使いまわしているのは意外とZepだったりする。嫣然としたつま弾かれるメロディーラインは、心身に染み入るよう。

続く、Over the Hills and Far Away。前半後半の静動切替のパターンもお得意のもの。エンディング部分のキーボードパートも美しい。ボックスセットではこの後に移民の詩が続くのでその流れが染みついている邪道ファンな自分。

急に普通のハードロック、The Crunge。

No Quarterは後にカバーデイル・ペイジでも取り上げてましたね。じわじわと迫りくるようなギターリフは印象的。

締めくくりは、ジョン・ボーナムの重めのドラムがかっこいいThe Ocean。シンプルなギターリフもいい。隠れた名曲だと思う。

これ、ジャケットがヒプノシスなんですね。結構、不気味というか気持ち悪い方のデザインですね。まぁ、らしいっちゃらしいけど。

2025年4月20日日曜日

週末雑記

 土曜日は午前中に義母の家に洗濯機が届くので、その前に脱衣所のドアを外すために朝から訪問。サンドイッチを持参し、朝食としてもらう。
早々にドアを外し、妻をそのまま残し、一旦帰宅。長男と自分の朝食用に朝マックをテイクアウトする。
帰宅後、朝食を済ませ洗濯、掃除を終わらせ、マンガを読んでまったりする。
妻から連絡があったので、義母の家へ。新しい洗濯機を確認。その後買い物。
お昼はうどんにした。
午後は朝ドラ鑑賞。
夕食にたらの煮つけとエビフライを作った。あとは買ってきたマグロたたき。

日曜日は天気もぱっとしないので出かけないつもりだったが、次男が風邪ひいてスポーツドリンク買うために急遽買い物に。
本当は妻のみが行くはずだったが、車で行きたいというので車を出す。
次男は調子悪いのに朝からバイト行っていた。夜もバイトの予定だったがさすがに無理なのか休むと言ってきた模様。
お昼は焼うどんを作った。
午後は朝ドラ鑑賞、その後2時間ほど昼寝。夕方にウィッチウォッチを観てから夕食の支度。
今年は昼寝する回数が増えている気がする。
夕食はビーフシチューとマカロニサラダを作った。
この週末はひさびさにギター練習しなかった。まぁ、来週時間あるからいいか。
大河と日曜ドラマを観て就寝。

2025年4月13日日曜日

週末雑記

土曜日は義母の家の洗濯機を買いに行く。
これぞと決めて配送手配し始めた時に、洗濯機が置いてある脱衣所の入り口の幅がひょっとしたら足りないのではという懸念が浮上。確かに20年以上前のマンションなのでそれほど広くはない。
少々面倒だが、一度普通の買い物をしてから戻って測る。60cmあったのでクリア。ふたたび家電量販店へ行き、正式に注文・手配。
義母を送り届けてから、からやまで三男のリクエストのからあげを買って帰る。おなかすいたので自分もフライドポテトを買って、車中でつまむ。
お昼はチリトマヌードル。
その後掃除機かけて、軽くギター練習して、少し横になる。
夕方に妻が返ってきたので、朝ドラ鑑賞。
夕食は鶏むね肉と茄子の甘酢炒め。

日曜日は天気も悪いので終日家にいた。
午前中に朝ドラの残りを鑑賞。
お昼はきつねうどんを作った。
午後は、ガンニバルやタカミーのバンドメシなどを鑑賞。
15時すぎからギター練習。まったく集中してない(涙)
夕食は次男のリクエストで豚の生姜焼き。あとはミネストローネとサーモンのあぶりを作った。サーモンはあぶりすぎたようで次男、三男からは「鮭」と言われる。
大河ドラマ、日曜劇場を観てから就寝。



2025年4月11日金曜日

そして3人が残った | ジェネシス

And Then There Were Three (2007 Remaster)

最近、フィル・コリンズは病気のせいもあって、他の同世代ミュージシャンに比べておじいちゃん度が高い。とは言え、年齢から言っておじいちゃんなので年相応なのかもしれない。世界中どこでも結局は健康寿命が余生の分かれ目だなと痛切する。

さて、ガブリエル時代に負けず劣らずフィル・コリンズ・ジェネシスも結構好きだが、なぜかこのアルバムはそれほど大好きというわけではない。
前にハケット最後の輝き「静寂の嵐」、後ろにプログレ・テイストもうまくちりばめられたポップな名作「デューク」に挟まれているせいもあるかもしれない。
多分、1曲目の「Down and Out」が他と比べたら弱い出だしに感じているからかもしれない。
それでも何回か聴いていると気に入る曲も出てくる。特に2曲目「Undertow」。最初は地味に感じてしまったが、なかなかのフィル・コリンズ節。多分、「デューク」に入ってても違和感ないかもしれないポップ・バラード。
「Follow You Follow Me」がシングルヒットで、その後のジェネシスの路線を決定づけたようだけど、あまりの曲に心奪われないんだよなぁ。
判断迷うのがプログレ臭ただよう、「Burning Rope」。どことなく無理やりドラマチックにしようとして、無駄に長くなってないかと思ってしまう。後期ジェネシスの嫌いな人の要因もこういう中途半端な部分が鼻につくのかもしれない。

でもこういうのって何かの拍子で突然印象変わるから分からない。「アバカブ」は昔それほど好きでなかったが、「スリー・サイズ・ライブ」の演奏で良さが分かり、アルバムに戻って聴いたりしてたから。



2025年4月7日月曜日

肉そば+春菊天@匠そば

久しぶりの夜の匠そば。もう何か食べないとやっていられない(笑)
ということで、何の遠慮もなく肉そばに春菊天を付けてみた。
肉そばって滅多に食べない気がする。どっちかというと肉うどんの方がまだなじみがある。それに、なんとなくいつも天ぷら類にしてしまう。わかめそばとか山菜そばの方が体にいいのは分かっているのだけど、ついつい「揚げ物」を食べた方が「得した気分」になるから我ながら卑しい。

肉そば+春菊天@匠そば

ということで、肉そばにしてみたけど、これが旨い。たまにちょっと臭みのある肉そば・うどんにお目にかかるけど、そんなこともない。もちろん、極上ということもないんだけどお値段なりにということで。
そして、春菊天。野菜も食べるから、と誰に言い訳しているのか結局天ぷらだからカロリーは十分にあるのだ。
七味をちらしながら、そばと一緒に春菊をいただく。これもまた王道。





2025年4月6日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中に買い物。
妻がそのまま実家で義母の様子見がてらお昼を一緒にとるというので、先に帰ってみんなのお昼の準備。
次男は大葉としらすのスパゲッティ。三男はラーメンにチャーシューやゆで卵わメンマをのせる。長男は朝と昼一緒なので放置。
自分も面倒だからラーメン。
食後は三男のメガネ新調と靴を買いに行く。
帰ってからから掃除機かけて、軽くギター練習。
夕食は煮物、煮魚を作った。
翌朝のパンを捏ねて寝ようと思ったら、次男から雨降ってきたから迎えに来てと連絡が来る。
21時すぎに片瀬江ノ島駅付近まで行ったが、いつもなら入れる道が閉まっている。こんなだったけと思いながら迂回。まぁ、確かにこの時間あまりここに来ることもそんなにないか。
結局、駅前まで行くことをあきらめて近くに停車して三男に電話。今、●●に車停めているけど見える?とかやりながら誘導して無事合流。その頃には雨、ほとんどやんでたな。

日曜日は朝からパンを焼いた。チョコパンとオレンジとクリームチーズパン。相変わらず成形がへたくそ。
午前中に散歩行こうと思ったら雨ぱらついてきたのでやめる。
お昼はうどん。
午後は朝ドラやガンニバルを観てまったり過ごす。
夕食は豚肉味噌漬け炒め、味噌汁、マカロニサラダなどを作った。
この日は散歩やめたから外出せず、1日家にいた。
大河観て就寝。


2025年4月5日土曜日

Live - Perpetual Changes | ジョン・アンダーソン & バンド・ギークス

Live - Perpetual Change

ツアーの時から評判良さげだったので気になっていたライブ音源。
まず一聴して最初に思ったのはジョン・アンダーソン(の声)強すぎる!ということ。イエスを脱退して戻れずに、10数年経過しているがこの人のイエスへの執着というか愛は彼なりに深いということがよくわかる。
ここまでにARWでもイエスを前面的にフィーチャーしていることからもよくわかる。
そして、演奏を固めるバンド・ギークスも往年のイエス・ミュージックを忠実に再現しており、これまた頼もしく、今の本家バンドでは味わえない緊張感というものが感じられる。

アルバム全編とおして、聴きごたえあって満足。危機の再演だけにとどまらず、錯乱の扉に挑戦しているところなんかニクイ。
本当によくもまぁ、70歳過ぎてもこれだけ歌えるよなと感心する。

個人的としては、ハウ師匠主導は少々面白みに欠ける部分もありながら、ジョン・デイヴィソンやビリー・シャーウッドという逸材は好きなのでバンドから離れて欲しくないとも思っており、複雑に思う。
どんな形であれイエス・ミュージックがそれが本家のバンドであれ、ジョン・アンダーソンのプロジェクトであれ、聴ける環境にあるということが大事であるとひしひしと感じる。
段々、クラシックのオーケストラのようにそれが忠実に再現できるバンドがあれば、本家だろうが分家だろうが、コピーバンドだろうが関係ない状況になってきたなと感じる。
その分、本家の看板を背負ったところのアドバンテージは、「新曲」を出すことによって新たなレパートリーとして定着させることなんだろうけど、本家もアルバム出す割にはライブでは定番クラシック曲中心だからなぁ。90s以降のアルバムでもっとライブで定着してもいいと思う曲は結構ある。


2025年4月4日金曜日

あさり丼セット@匠そば

この日も色々あって、結構遅めのお昼。コート来て外に出たらそんな寒くもない。ちょっと早まったか。
今日はパンで済まそうと思ってたけど、匠そばへ。最近、匠そばでラーメン売ってるんだけど、気にはなりながらもそば食べに来たんでという顔で食券を購入。
今回はあさり丼セット。今まで、カレーセット、豚バラ丼セットは食べたことあったが、あさり丼は初めて。そして、今のところこれが一番あたりだと思う。


あさり丼セット@匠そば

あさり丼セット@匠そば

お値段は800円と立ち食いそばのラインナップとしては少々値がはるものの、このあさり丼がうまい。これで800円なら満足。普通のお蕎麦屋さんで食べたら、1300円とかしてもおかしくない。
いつものように、かけそばには揚げ玉投入。七味はあさり丼の方にパラりとかける。
想像を超える味ではないものの、サラリーマンのランチとしては立派な部類に入る。
ごちそうさまでした。

2025年4月2日水曜日

桜海老おろし蕎麦@めとろ庵

先週からのバタバタでいつも以上に疲れを感じる。特に部下がうまく動いてくれないときは、イライラしてきてしまうが、自分だったらどうなのか顧みながらなんとか変に爆発しないよう押さえている。それにしても、都度報告してくれといって、報告してくれないのは本当に困る。
それはさておき、そんなときはちょっとおなかに入れて一息つきましょうよと、脳内のオカマがはげましてくれる。
ということで、ひさぶりにめとろ庵に寄ってみた。最初はえのき天蕎麦にするつもりだったが、まさかの売り切れ。
仕方なく、初挑戦の桜海老おろし蕎麦にしてみる。

桜海老おろし蕎麦@めとろ庵

桜海老の出汁が効いて大根おろしがそれを包んでいる感じでよい。
あえていうならば、天ぷらではないので桜海老を食べつくすのに苦労する点でしょうか?
猛者はつゆを全部のむんだろうな、十分うまい一杯です。


2025年4月1日火曜日

3月の再生履歴



アーティスト名再生回数
1The Beatles153
2THE ALFEE97
3Genesis88
4Pink Floyd50
5Paul McCartney46
6Crosby, Stills, Nash & Young45
7XTC37
8Paul McCartney & Wings36
9Bryan Adams30
10オフコース26

3月はこんな感じ。GenesisのBBCライブ5枚組を聞きました。


アルバム名アーティスト名再生時間
1BBC BroadcastsGenesis5:22:53
2Deja Vu (50th Anniversary Deluxe Edition) CSNY4:08:49
3The Dark Side of the Moon (Deluxe Experience Version) [Remastered]Pink Floyd3:04:54
4Live - Perpetual Change (Live) Jon Anderson & The Band Geeks3:02:39
5Anthology 2The Beatles2:40:53
6Asia - 30th Anniversary -Asia2:40:17
7A Coat Of Many Cupboards XTC2:11:34
8超いきものばかり ~てんねん記念メンバーズBESTセレクション~いきものがかり1:51:40
9LOVETHE ALFEE1:51:39
10新世界 -Neo Universe-THE ALFEE1:41:28