2025年7月30日水曜日

電車不通雑記

カムチャッカ半島地震の余波で津波警報が日本全国で発報され、交通機関に乱れがあると知ったのは15時過ぎ。

Yahoo!の鉄道情報で確認すると、神奈川県南部への路線はほぼ全滅。
なぜか京浜東北線だけが活きているので、これを使って帰ることにする。

定時で早々に上がらせてもらい、捕まえた電車は蒲田行。まぁ、動いているうちに移動するというのが鉄則なのでまずはそれに乗る。

東京駅に着くと、この後すぐ大船行が来るというので一旦降りて、次の電車へ乗る。まだそれほど混在もなくしばらくすると座ることもできたのがありがたい。

段々混んではきたんだけど、箱詰め、すし詰めというほどでもなく、横浜を過ぎると意外と結構混雑さがすっきりする。

遅れもなく大船まで到着。さてどうやって変えるか。長男は妻に車で大船まで迎えにきてもらっていたようだけど、また来てもらうのも悪いし、歩いて帰ることにする。

道中1時間ほどあるので、ファミマでファミチキや飲み物を購入。つまみながら、水分補給しながら道中を進める。

駅周辺もそうだったが、手広から大船に続く道路は軒並み大船方面が渋滞。手広につくまでにも大船方面へ向かう救急車と時間あけて3台とすれ違うなど何か大変な感じ。
まぁ、なんとか汗だくにもなりながらも帰宅。21時ちょい前。まぁ、悪くないんじゃないですかね。

地震が発生すると神奈川県南部、西部で暮らしている人たちは簡単に退路が断たれるということを再確認。今回は京浜東北線が動いてくれていてほんと助かった。