2009年8月30日日曜日

America

市民会館前の広場で、おっちゃんがギターをアンプにつなげて何か弾いていた。別に歌っているわけではなく、CDも一緒に流してそれに合わせて演奏していた。

よく聴くと、それはAmerica。自分は好きなので、おっと思ったけど、70'sロックに疎い一般人だと多分知らないよね。曲はまぁまぁ有名なVentura Highwayだった。ていうか、それエレキでやるか?と突っ込みたいし、歌わないの?とも突っ込みたい。

5分後、またそこをとおったら今度はHorse With No Nameだった。それも普通アコギでやらね?いっそのこと、RiversideやSurvivalはやらないのか聞けばよかったか。

New Bicycle!!

ちびすけ1号の自転車を買った。

昨日散髪に行ったときにもう随分小さくなったなぁと思ったことと、たまたま広告で辻堂の自転車屋さんで安くてよさげなのが売りに出ていたので見に行って気に入ったから、買ってしまった。

DSC00772

クリスマスはサンタさんに気持ちだけでいいよ、というちびすけ1号にワロタ。

お昼は焼きそば。

夕食は、スパゲティサラダ、甘エビ、なすとエリンギの揚げ、鶏肉の煮物。

2009年8月29日土曜日

COEDO

会社の同僚のお土産で、地ビールをいただいた。

DSC00768

冷やしておいしくいただきました。

仮面ライダーカブト

散髪。ちびすけ1号と行く。

帰りにポケモンと仮面ライダーカブトのDVDを借りる。



盆踊り

夕方からは、ちびすけ2号の幼稚園で盆踊り。

珍しく先生のとこに行ってもぐずって大泣き。なんやかんやで置いてきて、しばらくすると泣き止んでくれたけど不安そうな顔。

踊り前にクラスごとに写真撮影をしたが、そのときにはなんとか普通に近い表情でいてくれた。

行く前は踊りが分からないと言っていたが、始まってしまえばそれなりにきちんとできていたのでよかった。

終わったら、そのままはーちゃん家に行って晩御飯をご馳走になる。

2009年8月23日日曜日

夏野菜カレー



なすやピーマン入りのカレーを作ったよ。

2009年8月22日土曜日

Burn (Deep Purple)

最近、ちびすけ上二人が「タマホーーーム!」と歌っている。
CMの影響で、Burnのメロディで歌っているんだけど、これは正しい曲を聴かせて教育せねばと、わざわざ車に乗る際にDeepest Purpleを持っていって聴かせてみた。

そしたら、サビの部分の「It's Burn」のところを「タマホーーーーム」と絶叫する始末。

それにしても、替歌としてだけど子供の耳に残るとは、Deep Purpleも侮れない。

自分としてはやっぱり二期が好きだけど、三期のこの曲だけは別格。キーボード、ギターだけでなくすべてのパートが素晴らしい。このDeepest Purpleでよく聴いた。

2009年8月21日金曜日

Turbulence (Steve Howe)



8人YESによるUNIONと前後してリリースされたHowe師匠のサードアルバム。前二作と比べてフュージョン色が強く、ボーカルはゲストも含めて一切なしのインストアルバム。自分にとっては初めて聴いた師匠のソロ。確か、御茶ノ水のユニオンで中古でゲットしたんだと思う。

UNION収録曲の元ネタ曲がわんさかあり、Unionの仕上がりはああだけど素材はほとんど自分が提供しているんだよ、というアピールなんだろうか?Bill Brufordも数曲ゲストで参加している。

クレジットを見れば分かるようにギター・フリークの師匠らしく、使用楽器を事細かに明記してくれている。Hint HintでKotoが使われているようで、どことなくオリエンタルな出だしの音色がそうなのかもしれない。

全体的に聞き流してしまいそうな感じだけど、Union収録曲の元ネタとなっているだけにパーツとなっているフレーズはいいものもあり、次作のGrand Scheme of Thingsにつながるスペイシーな感じの仕上がりになっている。

陰摩羅鬼の瑕(京極夏彦)



初めて、京極夏彦読んでみた。

時代も戦後で、どこか乱歩や横溝作品のようなおどろおどろしさもあり、楽しめた。

大体、犯人というか動機みたいなものも京極堂の説明以前に察しがついた。

2009年8月19日水曜日

Lチキサンド

ローソンのレジ前になにかバンズ風のパンが。

よく見るとLチキをはさむためのパンだとか。50円なのでついLチキと一緒に購入。

早速はさんで食べてみた。まぁ、おいしかったよ。揚げたてコロッケを買って、食パンにはさんで食べる感じでよさげ。



2009年8月15日土曜日

平塚総合公園

今度は平塚総合公園に遊びに行って来た。



初めて行ったけど、公園も広く、小さな動物園あり、水辺で遊ぶこともでき、ちびすけ達がなかなか帰りたがらないほど、楽しんでくれた。

2009年8月14日金曜日

お誕生日会





今日はちびすけ1号の誕生日。はーちゃんを呼んで、うちでパーティー。

ピザを作ったり、大好物のビシソワーズスープ(ほとんど一人で飲んだ)を作ったりした。

はーちゃんはちびすけのリクエストに応えて、ベイクドチーズケーキを買って来てくれた。

ありがたい。

Tormato (YES)



今回、ファーストからBig GeneratorまでがSHM-CDの紙ジャケ仕様で再発されたけど、たまたまExpand EditionでゲットしていなかったTormatoを購入。

黒帯のリマスター前のCDだったので、今回のを聴くと雲泥の差。特に、MadrigalとSilent Wings Of Freedomが素晴らしい。

ヒプノシスデザインのジャケットで紙ジャケの正直必要性は感じていないけど、やるなら、ケチャップ(?)の凹凸を加工してくれたらよかったかも。まぁ、「再現」と銘打っているので当時そんな加工がされていなければ蛇足なんだろうけど。

盤面は内ジャケのデザインと揃っていてよさげ。

2009年8月13日木曜日

里山公園

茅ヶ崎にある里山公園に行って来た。

長いローラーすべり台があり、遊べる小川もあり、暑かったけど楽しめた。

ちびすけ下二人はほぼパンツ一丁で水遊び。そこまで本気で遊ぶとは思わなかった。

思ったより遠くないので、是非また行ってみたい。



カレーパン





休み中は結構、パンこねして朝食にしてたな。

この日は前日のお子様用レトルトカレーの残りを入れたカレーパンなぞ作ったりなんかした。

月は幽咽のデバイス(森博嗣)



Vシリーズの3作目。今回は正直、あれ、これで終わり?という感じ。

パーティーにそれなりに人が出て来た割には、あまりその人たちの人間関係や事件への関連性などが語られず、いつものメンバーが動き回って終わり。

このいつものメンバーがあまりにも事件に遭遇する様は、名探偵コナンのようで、出てくる警部も「また君たちか」のようなそぶり。

まぁ、昔からシリーズ化する推理小説の宿命ですけどね。

超人ロック エピタフ (3)



帝国時代の敏腕大臣ド・ラージュの若かりしころの活躍(?)を描いたエピソードの第3巻。

大抵シリーズものは3巻程度で終わるのだけど、これは次の巻でも終わらなそう。

2009年8月12日水曜日

VAMPIRE (高見沢俊彦)

今年もタカミーのソロシングルがリリースされた。

今回も3種のジャケットとカップリング違い。ヤッターマンの歌がなんかはじけててすごい。

ヘヴィメタ・バケーションも「騒音おばさんvs高音おじさん」を彷彿とさせて面白い。





2009年8月11日火曜日

冷やしラーメン

冷やしラーメン

冷やし中華の麺を使って、冷やしラーメンに。

どう違うんだ?

あの、甘酸っぱい冷やし中華のタレが好きでないので、普通に醤油ラーメンのつゆを冷やして使った。

2009年8月10日月曜日

ポケモンフェスタ

今年のちびすけ達の夏休みの目玉の1つ、ポケモンフェスタ。
昨年は残念ながら抽選で外れてしまったが、今年は希望どおりの日程で参加決定。

まぁ、規模は一昨年と同じかちょっと小さいかな、ぐらい。ポケモンの配信は一切なし。

DSC00422

DSC00423

DSC00429

今年もサファリボールありましたね。

ということで、あとはポケモンカードやピカチュー帽子などを買って帰ったよ。

2009年8月9日日曜日

ミートソース

お昼は何が食べたい?とちびすけ達に聞くとラーメンだの、うどんだの、スパゲティだの色々言ってくる。

ファミレスじゃないから、1つにしてくれということで最終的にミートソースに決まった。

ミートソーススパゲティ

なんか久々に作った感じ。

豚バラの厚揚げ巻き

厚揚げ肉巻き

今日は相方がライブに行くので、男4人で晩ご飯。

炒飯とこの豚バラ厚揚げ巻きを作ったよ。

2009年8月8日土曜日

Minato Mirai City Night

イベント帰りにひさびさの夜の横浜ということもあり、いくつか撮影して帰ったよ。
あまり撮りすぎるとアヤシイ感じもするので、ほどほどで引き上げて来た。

HX-1の夜景・手ぶれ防止は素晴らしい。

みなとみらい

赤レンガ

THE ALFEE Perfect Burn終演後

THE ALFEE Perfect Burn終演後

THE ALFEE Perfect Burn終演後

THE ALFEE Summer 2009 Perfect Burn

ALFEEファンを自称しながら、実はここ数年夏のイベント(いや通常のツアーも)ご無沙汰でした。

しかし、今年の夏のイベントは最後ということで、ひとつのケジメと言いますか、これは参加せねばならない、すべきだねと思いチケットをゲット。ちびすけ達もいるので二日間を相方と一日ずつ交代で行くことにした。

THE ALFEE Perfect Burnチケット

メモリアルチケットのデザインは相変わらず素晴らしい。今回は光るチョーカー型チケットも付いていた。ファンなら横浜のイベントは当たり前なので、迷わないとは思うがわざわざ会場までの道順も同封されていて初心者にやさしい。

赤レンガ

会場は赤レンガ裏ということで、赤レンガでやるのもこれで3回目。横浜のイベントは十数回はやっている。神奈川県では横須賀('92年のイベントで自分初参加)以外はすべて横浜とのことで本人達も第二の故郷と(どこでも)言っている。

THE ALFEE Perfect Burn会場

THE ALFEE Perfect Burn会場

会場に入れば、久々のこの大きなステージにオラ、わくわくすっぞ。と盛り上がってくる。
行く前までは「もう3時間も立っていられない」「座って見れるライブが一番」などゆとりなことをほざいていたが、始まれば定番曲中心で本編2時間はすぐに終わってしまった。

一人で参加にも関わらず、十分ノリノリで堪能できました。

衣装も相変わらず三人ばらばらでおかしい。アンコール時の坂崎師匠の衣装はなんとなくマックの店員のような感じで笑った。

THE ALFEE Perfect Burn会場

これが最後かと思うと寂しいけど、解散するわけでもないし、本人達もまた気が向けばやってくれると思う。あるいは来年あたりはフジロックのような複数アーティスト参加型のイベントにも顔を出してくれるといいなぁ。

今まで、27年間おつかれさまでした。参加したみなさんもおつかれさまでした。
秋のツアーもあるので、ライブはまだまだ楽しめますね。

大黒様

腰越のお寺にちょいと用があったときに、随分立派な大黒様があったのでついふらっと撮影。

この日は暑かった。



2009年8月7日金曜日

Brain Salad Surgery (Emerson, Lake & Palmer)



ELPはプログレ5大バンドの中でも暑苦しい(体育会系?)ほうだとは思うけど、本作のラストを飾る「悪の教典#9(Karn Evil 9)」は如実に現れてますね。

メンバー3人とも結構ロックン・ローラー気質で、そのパワーが炸裂しましたァッ!って感じが好き。

観音開き風の紙ジャケを持っているけど、デラックスエディションも聴いてみたい。

2009年8月5日水曜日

Red Queen To Gryphon Three: Gryphon



YESの前座も務めたこともあるというGryphonのサードアルバム。

楽器編成が独特で、バスーンやクラムホーンが使われ中世宮廷音楽っぽさが全編を覆っていて、YESや他のバンドの持っている攻撃的でとげとげしい緊張感がない。とは言え、ぼけーっと聴いているようなゆるい音楽でもなく、そこがまた奥深い。

2009年8月4日火曜日

Decade: Neil Young



うちのちびすけ達にとってディケイドと言えばもっぱら仮面ライダーしか意味しないのだけど、自分の中でディケイドと言えばこれですね。

Neil Youngのベスト盤Decade。

1枚目のLoner以降の流れがすごくいい。いつだって、あの泣きそうな歌声がNeil Youngだな。

人形式モナリザ(森博嗣)



いやぁ、今回も保呂草潤平には一杯食わされたよ。

しかし、事件の動機はよく分からん作品だったかな。

2009年8月3日月曜日

携帯百景

携帯はほとんどメールかiMonaで、たまに通話という使い方。

i-modeというのがあまり好きでない。

けど、たまたま知った携帯写真のコミュニティ・サービス。

http://movapic.com/

タイトルやちょっとした文字で写真に対して、処理が加えられるところがよくできている。
なにげに結構スケッチ感覚でとったりするので、これで記録していくのもよさげ。

2009年8月2日日曜日

スーパーボールすくい

駅の北口側で例年の日本一長い金魚すくいのお祭り。

まぁ、金魚を飼う訳ではないのでうちはスーパーボールすくいだけした。