2011年12月31日土曜日

仮面ライダー×スーパー戦隊クエスト



 急遽行くことになってしまった、このイベント。10時前には会場に着いたのに、ものすごい行列で驚いた。数年前、横浜でやってたポケモンのイベント並に行列ができていた。ライダーも戦隊物もそれぐらいの人気ということか。



いつの間にか、こんなにスイッチが出てたんですね。今回の入場得点がスイッチのクリアバージョンNo. 6〜9。うちは5人でいったせいか、たまたま全部揃いましたw

2011年12月30日金曜日

朝散歩行ってきた

DSC08787

DSC08796

明け方、鎌高前まで歩いてみた。別にここまでと決めたわけではないけど、ちょうど江ノ電が来たので疲れたし、乗って帰ってきた。

やっぱり、朝はいいなぁ。

2011年12月28日水曜日

S&G: Columbia Studio Recordings 1964-70

B0041PIJP8

何度目かの購入となるSimon & Garfunkelのオリジナルアルバムボックス。振り返ると、S&Gはライブを覗いてアルバムを単品で買ったことがない気がするw いつも、ボックスで買ってるなぁ。

今回も5枚で2500円ほどだったので、衝動買い。まぁ、リマスターされて、ボーナストラックも収録ということで、よしとしよう!(何が)ただ、ボーナストラックも半分ぐらいは、以前出たOld Friendsに収録されていたので、もうちょい他の未発表があるだろうと思わないこともない。

DSC08778

DSC08779

真ん中がブックレットになっていて、かっこいい装丁なんだけど、残念なのがCDが取り出しづらいこと。どうせ、iTunesに取り込んだら何度も取り出すこともないんだけど、ちょっと惜しい。

2011年12月22日木曜日

里のうどん



仕事で若干遅めだったので、久々に里のうどんによってみた。

野菜天うどんを注文。

前回のバラ丼もよかったんだけど、今回はうどんをじっくり味わいたかった。


もちろん、美味しかった。次もこの感じでいきたいところ。

2011年12月16日金曜日

EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-804AR



プリンタのヘッドの調子も悪く、インクもなくなり、年賀状シーズンということもあり、新プリンタ購入を決意。

当初は、家電量販店で買う気でいくつか回って値段見てたけど、買う時期も押してきてなかなか買いに行く暇もなかったので尼で購入。購入時点では2万切ってたので、激安。

さて、初めての複合機。大きさに少々驚いた。印刷品質は別に不満もなく、

年賀状終わったら、スキャン中心に使おうかな。とにかくインクが高いので必要なもの以外は出すのもなぁという感じ。

2011年12月12日月曜日

あまり深くない、写真共有サービスについてのまとめ

Xperia arcを使い始めて半年以上経過し、いくつか写真共有サービス(SNS)を試してみたので、その辺と写真アプリについて振り返ってみたいと思います。
そもそも、写真共有サービスは「フォト蔵」を使ってまして、通常のデジカメで撮影したものは問答無用にここに突っ込んでます。今となっては、1万枚以上の写真をおいているので急にサービスが停止にならないことを祈るばかりですw ブログにアップしている写真のほとんどはここに置いてます。無料で、上限が事実上ないので、非常に重宝してます。無料ということで、結構重いときもあるのが玉に瑕か。

で、以前から携帯で撮影した写真について、フォト蔵にアップしたり、しなかったりと扱いが微妙でした。
Xperiaではフォトゾロイドというアプリで、アップしたり閲覧したりしてます。
フォトゾロイド フォトゾロイド
Twitterを始めてから、twitpicなどにアップされるんだけど管理しているのとはちょっと違うし、自分でも後で探す気にもならないという点がありました。

Picasa
サブ的にGoogleのPicasaを使ってた。1GBが上限だったので、いまいちフォト蔵のバックアップとして使うには物足りないんだけど、つい最近Google+と連動することでこの上限が事実上無制限となったはず。1GBリミットのイメージがあってあまり使ってなかった。見直しの時期か?

MacにしてからPicasaのアプリを使ってないけど、Windowsユーザの頃使ってときは面白いコラージュとかも作れた気がする。

Macユーザなので、iPhotoから「書き出し」でフォト蔵にもPicasaにも適宜アップロードできるので便利。自分はFlickrはアカウントだけあるけど、ほとんど使ってません。理由は1GB上限のためです。


picplz

で、Xperiaを使い始めてしばらくして見つけたのがpicplz。いくつかフィルターが用意されており、Twitter、Facebook、その他SNSと連動できるのが特徴。自分としては、Facebookに写真を投げるときに基本的に使うという風に決めて使ってます。他のユーザの写真にLike!(いいね)やコメントを残したりできて、人気の写真はPoplarで確認できる。
Twitterのようにユーザのフォロー機能もある。
picplz picplz picplz

Snapbucket
フィルターや豊富な画像編集機能が特徴のAndroidアプリ。なぜかインストールしてからしばらく放置してたw とにかく、写真をいじるということに関してはこれが一番か。

iPhone版もあるみたい。加工した写真はPhotobucketという写真共有サービスにアップされる。Picplz同様、TwitterやFacebookなどのSNSにも共有可能。
snapbucket snapbucket

Path
最近知ったんだけど、結構前からあるサービスのようで「クローズド」な写真共有というのが売りらしい。不特定多数に写真がばらまかれないので、本当に近しい人と写真を見せ合うにはちょうどいいかも。アプリ内のデザインも好き。
path

 ■photo editor
Sony謹製wの写真アプリ。初めて有料アプリ(\230)を買ってみた。Snapbucketほどではないけど、フィルターが豊富。さくさく動くし、SNSへの共有もあって普通に使える。こちらのフィルターがよほどお気に入りでなければ、Snapbucketが無料なので無難かも。でも\230なら別に試すのもありかとは思いますね。
photo editor

FxCamera
picplzを使い始める前は、これを使い込んでましたね。全体を青っぽくしたり、緑っぽくしたりするのによく使ってました。最近は、使用頻度が減った気がするけど、まだキープしておこうw
fxcamera

Camera360 Free版
 こちらもFxCameraと並行して使ってました。フィルター系は他のアプリが充実してきたのでお役御免ですかね。アンインストールしました。

30days Album
30日限定が基本の写真共有サービス。イベントの写真などを期間限定で知り合いに見せるときなどに有効か?自分はあまり使い道がないので、ちょっと試してアンインストール。

iPhoneユーザではないので、Instagramが評価できませんがww

 とりあえず、こんなところで。

Kansas: The Classic Albums Collection 1974-1983



今年は円高の影響か洋楽のボックスセットが入手しやすい。

Kansasのボックスセットをたまたま見つけたけど、値段が安くてほんと驚いた。10枚で4000円しないのですごいお得。

正直、初期5枚ぐらい聞きたかったぐらいだけど、それでもついポチっと購入。

まだ最初の4枚しか聞いてないけど、泥臭いアメリカンなプログレもいいですな。

2011年12月1日木曜日

Emacs Lispテクニックバイブル



久々に、Emacs本買いました。
Lispに関するもので、ボリュームがすごい。

なかなか上達しないEmacs Lispをここらで、レベルアップするのに丁度よさそう。

2011年11月30日水曜日

In The Present: Live From Lyon - YES最新ライブアルバムリリース




やっと到着しましたYESの最新ライブ。

最新とは言っても2009年のライブなので最新スタジオ盤とは若干メンバーが違って、こちらにはRick Wakemanの息子Oliverが参加。

残念ながら演奏曲にもまだFly From Hereの曲がない。往年の名曲を当時のラインナップでやってみましたって感じ。ただしDrama時代の曲があって、やっぱりやりたいんだなと伺えるw 冒頭のSiberianイントロのスピード感に正直若干不安を覚えたが、まぁいい感じのライブではないでしょうか。

Oliver君は父君に比べると単調というんでしょうか。フレーズはあってるんだろうけど、ノリがやっぱり違うんだよね。今はAsia組のGeoffに取って変わられたポジションだけど、是非カムバックして「俺こそYESを継ぐもの」と奮起して欲しい。Howe師匠にもキーボードとドラムをやる息子がいるのでこの辺も候補にしてもいいんじゃない?

ボーカルのBenoit Davidはなかなかがんばってると思う。別に違和感なくYESの看板背負えてるんじゃなないかな。Jonの復帰も楽しみではあるが、彼は彼で受け入れられるよ。

ディスク:1
1. Siberian Khatru
2. I've Seen All Good People
3. Tempus Fugit
4. Onward
5. Astral Traveller
6. And You And I
7. Corkscrew (Steve Howe Solo)

ディスク:2
1. Owner Of A Lonely Heart
2. Southside Of The Sky
3. Machine Messiah
4. Heart Of The Sunrise
5. Roundabout
6. Starship Trooper

ディスク:3 (DVD)
1. Interviews
2. Excerpts from the Live Show
3. Roundabout
4. Machine Messiah (running time approx 55 mins.)

そうなってくると、やっぱり聴きたいFly From Hereのライブ音源。今年の勢いで来年もリリースを繰り返して欲しい。

2011年11月29日火曜日

志村坂上ストックトン

以前とおりがかったときに気になった志村坂上のレストランバー「ストックトン」。

突然思い立って、ふらっと立ち入り、カツカレーを注文。

カツカレー

ドロっとしたルーに小ぶりだけど柔らかい、身の薄くないカツ。味は普通。

福神漬が小皿で添えてあるのが好感がもてる。大体福神漬はカレーに不要と思っている人間なので、ずうずうしく乗っかっているカレーにお目にかかると残念な気持ちになる。せめて、自分でよそうとかできれば、欲しい人は問題ないでしょうに。そういう面で(どーでもいいかもしれないけど)気遣いが感じられるw

さらに驚いたのは、これで500円とのこと。

まぁ、近くに「田園」もあるのであえてカレーを食べるとすればそちらに行くかもしれないけど、ここにはビールが種類多く取り揃えているので軽く飲んでみるのもいいかもしれない。

Rush : Sector 3 Box Set



やっとSector 3届きました。1, 2と同時に注文したんだけど、ご丁寧にすべて別々に届けてくれたw

・Signals
・Grace Under Pressure
・Power Windows
・Hold Your Fire
・Show Of Hands
・the DVD-Audio mix of Signals

今回のボックスで一番聴いてみたかった時代。

Grace Under PressureやPower WindowsなどのHugh Symeのカバーアートがいい。

ベスト盤Chroniclesでちょいと聴いたぐらいの時代なので、じっくり聴けて嬉しい。

DSC08578

円高ということで、かなりお安く1, 2, 3と揃えることができてよかった。

2011年11月26日土曜日

サッカーの試合

DSC08575

ちびすけ1号のサッカーの試合。

今回は珍しく、前半・後半ともフル出場。得点はできなかったけど、ディフェンスは今までよりうまく出来てたと思う。

もっと練習して、上手くなれるようがんばって欲しい。

2011年11月25日金曜日

Rush : Sector 2 Box Set



さて、今度はSector 2ですね。

・A Farewell To Kings
・Hemispheres
・Permanent Waves
・Moving Pictures
・Exit...Stage Left
・the DVD-Audio mix of A Farewell To Kings

5枚のアルバムにA Farewell To KingsのDVD-Audio盤も収録。

Permanent WavesとExit...を聴くのはこれが初めて。あとでじっくり聴きこんでからレビューしたいと思います。

DSC08558

2011年11月24日木曜日

Rush: Sector 1 Box Set



RushのMercury時代のアルバムが3つのボックスセットに分かれてリリースされました。

ということで、まずは第一弾、Sector 1。

最初期のRushのアルバムを聴くのはこれが初めて。

DSC08555

DSC08556

Rush, Fly By Night, Caress Of Steel, 2112, All The World's A Stageの5枚。

Fly By NightにはDVD-Audioも付属。

最初期はもろにZepの影響が出てて、若々しく、ストレートでいいですね。やっぱり、DrumがNeill Peartに変わってからが本領発揮。プログレ臭が強くなっていく様が味わえて楽しい。

2011年11月16日水曜日

Transatlantic: More Never Is Enough



Transatlanticの最新作「The Whirlwind」のライブ盤「Whrild Tour」に続く第2弾。

CD3枚とWhirld Tourと同じ分量に加え、DVD2枚とてんこもり。

CD:1
1. The Whirlwind
CD:2
1. All Of The Above
2. We All Need Some Light
3. Duel With The Devil
CD:3
1. Bridge Across Forever
2. Stranger In Your Soul

DVD:1
1. The Whirlwind
DVD:2
1. All Of The Above
2. We All Need Some Light
3. Duel With The Devil
4. Bridge Across Forever
5. Stranger In Your Soul
6. Return Of The Giant Hogweed
7. Stranger Jams (bonus)

ライブCDの曲目は、前回とまったく同じ。All Of The Aboveは本作の方がいいですね。

とにかくてんこ盛りなので、まだDVDまで辿りつけないw

2011年11月13日日曜日

ちびすけ2号サッカーデビューと3号のお誕生日パーティー

ちびすけ2号サッカーデビュー、なんだけどちびすけ1号が発熱のため3号と一緒に留守番。

せっかくのいい天気なんだけど、ほぼひきこもってましたね。

2号はなんと初試合で初ゴールという快挙。以前から、1点入れたらケーキ買っていいよ、と言っていたのではーちゃん(おばあちゃん)に買ってもらうことに。

で、帰宅後は明日のちびすけ3号誕生日を控えてのお誕生日会。

今回はハンバーグが食べたいということで準備したが、こんな感じで今日は時間があったのでバンズを作ってハンバーガーに。あとは、ポテトサラダとサーモンとといった具合でいつものパーティ用メニュー。はーちゃんが赤飯持って来てくれたので、大変ありがたい。

今回のお誕生日プレゼントは、フォーゼのエレキモジュール・ビリー・ザ・ロッド。すごくよろこんでくれて、さっそくびしばし攻撃し始めてくれたw 去年のクリスマスプレゼントのメダジャリバーと二刀流も繰り出し、これは暴れるなぁと思ったが、楽しそうなのでよかった。

2011年11月12日土曜日

Rush Box Set: Sector 1, Sector 2, Sector 3リリース







つい、昨日知ったんだけどRushのマーキュリー・レコード時代(ファーストからShow Of Handsまで)の15タイトルが5タイトルずつのボックスセットになってリリースされるとのこと。

もう勢いで、ポチッとしてしまいました。しかも、US尼で。3つで送料込みで、12,000円弱。安い。

すでに持っているアルバムもいくつかあるけど、Rushはハズレなさそうだし、いい機会なので、よしとしよう!

2011年11月7日月曜日

FF零式



れいしきって読むんですね。

ということで、今までまったくノーチェック状態だったのに、発売日直前に気になったので体験版をDL。しかし、最近はちびすけ1号がダンボール戦機をやる都合、あげちゃってるので一旦貸してもらってDL。例のセキュリティ騒動後、PlayStation Storeなどにログインしていないので、このタイミングで色々再設定。

つながったので、DL。50分前後かかりましたね。小一時間。

で、基本的にはVIIまでしかやったことない(正確に言うとFFTはやった)ので、最近の絵柄にものすごぉぉぉぉぉく違和感を感じてしまうのです。

冒頭の戦場シーンで、チョコボが出てきたとき驚いた。これは俺のチョコボじゃないよ。かわいくないよ!って感じになってしまった。数年ぶりなんですみません。

サロンにいるモーグリについては、それほど違和感なくモーグリだなと捉えることができたw

で、内容だけど今回はアクションRPGなので結構忙しい。最初のミッションのベヒーモスにつまずくこと3回目でようやく倒せた。×ボタンで転がることができるのを後で知って、そこからは結構コツをつかめてきた。

体験版特典の夏服をゲット。

ということで面白いと思うので、Vitaを買うときに一緒に買おうかと思ってたが、欲望が強くなってきたので結局PSP-3000を購入。Vitaは当面やりたいゲームもないからいいか!

タクティクスオウガがしかかりだけど、ここだけの話だ。

シュタインズゲートもしかかりだけど、それもここだけの話だ。

2011年11月5日土曜日

湘南藤沢グル麺コンテスト

湘南藤沢グル麺コンテスト

なんかそんなイベントをやるというので、行ってみた。去年もやってたらしい。

DSC08532

左が辻堂潮焼きそば。しらすが湘南っぽいんだろうか。最近、なんでもしらすなんでちょっとなぁ、という感じ。

右が炒麺。少々辛いので、いっしょに来たちびすけ3号はダメ。自分は結構好き。他にも、村岡マヨ焼きそばとかもあって、なぜか焼きそば系が多い。富士宮に対抗したいのか、あるいは汁物と比べて回転率が良さそうだからなのか。

牛もつラーメン

こんどは牛モツラーメン。これは、今回食べた中で一番うまかった。ちびすけ3号も結構食べてたし、スープも旨かった。

カレー麺

最後に食べたのは、くげぬまスパイスカレーめん。ソフト麺ぽい。カレーと麺が思ったほど馴染まない感じで、うーむといった感じ。

結局、今回のグランプリは富貴堂のチーズカレーうどんでした。食べてないので、残念。

会場には復興支援の一環で東北物産展も併設されていて、ちょっと覗いてみて美味しそうだった福島のいもくり佐太郎。

帰ってから食べてびっくりの旨さ。いや、ほんと美味しかった。もう1箱欲しかったよ。

いもくり佐太郎

という風に堪能したのでした。