2018年11月27日火曜日

キング・クリムゾン来日公演



3年ぶりの我らがクリムゾンの来日公演。前回より1人増えて8人編成で、相変わらずのトリプルドラム。前回センターで叩いていたビル・リーフリンはキーボード専任。曲によっては今回センターのジェレミー・ステイシーもキーボードを弾く。
冒頭からトリプルドラムによるアンサンブルが始まり、そこからニューロティカへ。最近は80sの歌ものもレパートリーになっているようで、ジャッコのボーカルも違和感なく楽しめる。
サーカス〜リザードでやったボレロがと白眉の出来。メル・コリンズがいる意義も大きい。
レベル5で前半終了。休憩を挟み、後半は怒涛のクラシック・クリムゾンへ。
まさかの堕天使。生で観られるとは露ほど思わず、これだけでも来た甲斐あったなと。
最後はスターレスで〆。この曲でのみ赤いライティングへ。精神異常者はやらなかったものの大満足。


この日を皮切りに一月弱のジャパンツアー。来月も再びオーチャードホールへ戻ってくるのだが、財政的に厳しいので今回のみの参加となる。

2018年11月19日月曜日

メイズ|恩田陸




中央アジアのある国に昔から伝わる怪奇現象がテーマのミステリー小説風な不思議な作品。
恩田陸はSF、ホラー的非日常も織り交ぜる話もあれば、そういうのは一切含めない話もあるので、読み始めたときは前者の路線かと思ったが...

白い矩形の建物で中が迷路のようになっている遺跡があり、人が入ると消えてしまう、と昔からの伝承があり、その調査の随伴することになった人物の目線が多いので、彼が主人公みたいなものだが、どちらかというと狂言回し的な立ち位置であり、彼をこの旅に招いた人物神原恵弥がもう一人の主人公で仕掛人。

連載ものかわからないが、章ごとに実にいいところで終わるので、その引きがすごく読み進むためのアクセルとなっている。

結末というかこの旅の真の目的がちょっと納得いかないんだけど、そこに至るまでの流れは凄くいい。

2018年11月16日金曜日

極み鶏ラーメン@松壱屋藤沢南口店


呑んだ帰りに珍しく地元でラーメン。
いつも混んでてなかなか入れない松壱屋だが、覗いてみるとたまたま空いていた。
これは好機と入り、極み鶏ラーメンを注文。
さっぱりとしながらもしっかりとした鶏白湯スープが実に旨い。
途中でレモンを絞り変化をつけるというのは、金字塔のコーヒー油を彷彿とさせるオリジナリティあるアクセント。
これはまた次の機会が楽しみ。

巨神覚醒|シルヴァン・ヌーヴェル



前作「巨神計画」から9年後、新たな巨大ロボットが出現。
結局最初のロボットを使って交戦することとなり、辛くも勝利するが、その後世界主要都市に次々とロボットが出現し、謎のガスで人類を駆逐し始める...

衝撃の展開の繰り返しで、読後もちょっとした喪失感を味わうことに。

謎の計画推進者インタビュワーについても深堀されており、何故彼がその立場で影響力を持つのか解き明かされる。


2018年11月14日水曜日

The Beatles (white album) Super Deluxe Edition

ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)(スーパー・デラックス・エディション)(限定盤)(6SHM-CD+Blu-ray)


ホワイトアルバム50周年記念盤。国内盤は高いのでカナダ尼から購入。

リミックスということで、ようやく2009リマスターに慣れてきたところだが、またあらたな発見の旅へww

イーシャーデモが結構なボリュームで収録。大昔にブートで聴いた内容と変わらないものの、こうしてきちんと公式な枠に収まってくれたことに意義があると思う。

8chレコーダーが導入され、各々自分の曲の作り込みに夢中になり、バラバラで録音していたことが取り沙汰されるが、デモやアウトテイクではお互い楽しそうに純粋に音楽を楽しんでいるような感じなのが嬉しい。

ロング・ロング・ロングのドラムが凄いと見直されているが、今回自分はディア・プルーデンスとドント・パス・ミー・バイがグッと入ってきた。

豪華本もDVDも堪能する暇ないけど、思い切ってスーパー・デラックス・エディションにして良かった。

2018年11月13日火曜日

塩つけ蕎麦@金字塔



赤羽の金字塔でつけ蕎麦。
昨日会社の同僚と赤羽ラーメン事情を話してたら無性に行きたくなってきたw
この日はカウンターがほぼ埋まりそうで、結構な混み具合。
サービス券で玉子を追加し、贅沢気分。

2018年11月3日土曜日

どて焼き風煮物



豚肉、大根、こんにゃくなどでどて焼き風の煮物に。
あまり味噌煮込み的なものを作らないので、ネットのレシピを参考にやってみた。
まぁ、少々濃いめの味付けな気がするけどこんなものか。
ビールが合うんだろうけど、なくて白ワインでw