2013年12月31日火曜日

良いお年を

今年は厄年ということがすべてを象徴するかのような、よくない出来事が多く、ほとほと参りました。今振り返ると大小色々ありまして、活字で見るとめげるので控えておきますw

大体、年初のおみくじからして初めて凶なんだし、めぐりあわせって怖い。

なるべくお気楽に日々を過ごそうとは思っても、こればかりは自分だけではどうにもならず世間のさまざまな要因が、あまり良くない結果になる流れを生み出しているんじゃないかと考えてしまう。

まぁ、他人のせいにしても結局何か事態が好転することなどなく、やれる範囲であがくしかないのかなと。そんな毎日でした。

来年は今年よりよい年であるように。

皆様もよいお年を。

2013年12月30日月曜日

ドライブ

午前中に掃除を済ませ、昼から相方がちびすけ達を連れて友達と遊びに行くというので、送りがてらドライブ。

鶴間〜藤沢〜鎌倉と周り、鎌倉からは134号に出てみる。相変わらず渋滞がすごいが、急いでないので日の入りのマジック・アワーにドンピシャだった。

富士山のシルエットも優雅に映える。

その後、辻堂〜ライフタウン〜亀井野〜鶴間という具合に走る。

夕食後、永山まで友人親子を送りに行く。

 

2013年12月29日日曜日

TFKのDesolation Roseは圧巻!

昨年数年ぶりのブランクを経て新作Banks Of Edenを出したばかりに感じていたので、正直もう出してきたかというTFKの新作。速報的に開封の儀のみ先に投稿しましたが、聴いた感想を。

冒頭Tower Oneは10分超える長尺。正直、ここからアルバム通して1回目は正体がつかみづらい感じ。

ただ2回目以降耳慣れてくるのか、フレーズが良く感じてくる。タイトルチューンDesolation RoseのフレーズがSilent Graveyardsで再登場し、終幕を盛り上げる様はさすが。「フレーズ」と書いたが、2回目も正直「メロディ」という感じではなく、合間合間の「フレーズ」におっ!と耳を奪われる感じ。いつもながらのシンフォニックなサウンドではあるが、幾分重々しい面が増し、YES的な疾走感を期待すると違うかも。元々円熟したプレイヤー集団でしたが、バンドそのものが熟成し落ち着いた感があります。

アナログ盤のリッピング。この記事にあるように1枚目の冒頭Tower Oneで針が進まなくなる不具合、というのがあるらしく心配していたが、結果特にトラブルなく再生できた。報告見る限りは結構な数の不良が出ているようだけど、同じ尼でもロットか何かで違うのか?運がよかったのか、返品することもなく助かる。

と書いて後日分かったのはやっぱり不具合はあった。針が進まなくなることはないものの、針飛びする箇所が冒頭Tower Oneの33〜36秒あたりで発生していた。うーむ。

 

 

創作意欲旺盛なStolt先生はTransatlanticも活動し始めており、新作が来年頭(1月下旬)にリリース予定。海外のプログレイベントにもTFK、Transatlanticとして参加するなど、ますます盛んな活動となる見込み。日本にも行きたいようなので、ここは是非来日公演を実現して欲しい。Transatlanticとの組み合わせだとうれしい。

 

2013年12月28日土曜日

サーモンクリームスパゲッティ

午前中にホームセンターまで障子や網戸を買いに行ってきた。

帰宅後、お昼に久々にクリーム系のスパゲッティを作った。

余った鮭でサーモンクリーム。

 

ちびすけ2号が試合で3点決めたというので、夕飯はてっかまる。

 

2013年12月27日金曜日

仕事納め

午前中は大掃除。

その後、仕掛りの仕事をして、納会。

納会後もしばらく作業していたが、自分の分は15時過ぎには収束。

納会後も飲んでいた人たちの中で、先週忘年会に参加できなかった我々のために、宴会芸を披露してくれた。結構、面白かった。

他のメンバーの仕事を待って終わったのが19時過ぎ。まぁ、軽く食事がてら飲み食い行くかと駅まで行くも、どこも仕事納めなので結構混んでる。

3軒目でようやく、入れたので軽く飲み食いして帰る。

それでも、小腹が空いたので地元の四天王で味噌とんこつを食べて帰る。帰宅は23時半ぐらい。

2013年12月26日木曜日

ストレンジ・デイズ 2014年2月号

今月のストレンジ・デイズはボストン特集。ボストンの相変わらずのリリース・サイクルに安心。まぁ、正直、ボストンは最初の2枚聴いてさほどハマってないのでおっかけてないんですが。

今月の目玉はやはり、21世紀のプログレッシブ・ロックでしょう。Stolt先生のインタビューもあってよかった。

確かにここ数年のボックスセットは、プログレッシャーがターゲットにされているなと、同意。

2013年12月25日水曜日

TIE-UP - The Alfee 7枚組ボックス

The Alfeeの7枚組ボックスセットTie-UPがリリースされました。

ドラマ、映画やアニメ、など彼らの曲がタイアップで使われたものを収録。

正直そろそろベスト盤はもういいんじゃないかなと思う反面、来年はデビュー40周年ということで勢いをつけたいのもわかる。

未収録1曲(裏切りへの前奏曲、英語版)のためだけに買うのもなぁ、といいながらいずれ買ってしまいそうだw

草枕のナスとチキンのカレー

朝からお客様直行だったので、お昼は戻りがてら新宿の草枕でナスとチキンのカレー。

大盛り、辛さ3で。

やっぱり、美味い。

今年の外カレーはこれで食べ納めかな。

2013年12月23日月曜日

留守番

午前中はみんなをサッカーに送り出した後、ガルパン(いい最終回)、恋物語、VVV(あと1回で終わるのか?)見ながら、掃除。

お昼過ぎにコンビニにオークション品を発送しに行く。ちびすけ3号も一緒に連れて行っておやつ(プリンとチョコ)を買う。

年賀状やらなきゃなと思いながら、YesSongsのアナログ盤のリッピングを始めたり、Road To RedのDVD-Audioを取り込もうとしたり(うまくいかない)、他にオークションに出すCDを発掘したりとやっていたら、時間が過ぎてしまった。

夕食は昨日の残りもあるし、鶏肉の味噌焼きだけ作った。まずまずの評判。

YesSongsアナログ盤

なんとなく眺めてたヤフオクで、こいつを見つけてウォッチリストに入れて様子見。「危機」のアナログ盤も気になったけど、値段的にも非常に魅力的だったので、こちらを落札。送料入れてほぼ1,000円。

結構、アナログ盤もオークションに出てるので手が出しやすいのも多くヤバイw

さて、ちょっと忙しかったので連休最終日にようやくリッピング。やはり、ジャケといい、レコードの重量感といい、満足感は大きい。音もいいと思います。

 

 

2013年12月22日日曜日

クリスマス・パーティ

午前中に買い物。

お昼にちびすけ3号のサッカー練習付き添い。

夜ははーちゃんを招いてうちでクリスマス会。夕方から、ジャーマンポテトやチキンチャウダー、鳥の炊き込みご飯など仕込む。合間でスーパーでピザ買って賑わいを持たせる。

はーちゃんからはお刺身を差し入れていただき、ちびすけ達が興奮。特に3号は甘エビ好きなので大喜びだった。

 

日曜なので早く寝ようと思ったけど、相棒見てしまった。先週に続き、珍しい。

話は面白いような、面白くないような。終盤の札束飛び交うシーンはいらんね。そんな飛ばないだろw 多分、いつもどおり1時間枠でやっていれば結構いいテンポで進んだのではないかと思う。

2013年12月21日土曜日

トラブル、後、金字塔

出勤日。忘年会だったが、トラブルが突発したため参加できず。うちのメンバーが乾杯の音頭を取るのにも関わらず、メンバーの大部分が参加できずに終わるという稀有な状況。

 

20時過ぎに上がれたので、気分転換も兼ねて赤羽に立ち寄り金字塔で塩つけそば食べて帰る。そう言えば、塩つけそばは初めてだ。ふつうのつけそばの方が美味しいな。

 

2013年12月17日火曜日

久々の金字塔

実に久しぶりに金字塔でお昼。

塩蕎麦のランチセットにしてみたが、小どんぶりがちょっと脂っこくてラーメンと比べていささか凡庸なのが残念。

2013年12月15日日曜日

The Beatles U.S. Albumsリリース決定

BBCライブ新作も出て、当面はリリースないかなと思った瞬間にあらぬ角度から不意打ちがw

まさかのアメリカ盤のボックスセット。数年前に、中途半端に2セットリリースされ、そのときは見送ったけど、今回はブッチャー・カバーも含まれるではないか、ということで買ってしまいそう。

それにしても国内盤は3万なので、輸入盤にしたいと思います。

北のカナリアたち

日曜日は早く寝てるんだけど、なんとなく見始めた「北のカナリアたち」を最後まで見てから寝た。

 

日曜日

ちびすけ3人と相方がサッカー関連のイベントに行くので、駅まで送ってから自分は一人買い物。

帰宅後、残りの洗濯、掃除をし、とりだめた恋物語とP4とガルパンを見ながら、TFKの新作アナログをリッピング。

お昼は缶詰のカレーに目玉焼きをトッピング。

 

そうこうしているうちに時間になったので、迎えに行く。

夕食は、白菜と豚肉の鍋。干ししいたけを多めに入れてとった出汁がいい具合だった。

2013年12月14日土曜日

冷凍食品でお昼ご飯

朝からドライブ。やぼ用を済ませ、15時前には帰宅。

お昼食べるタイミングがなかったので、帰りにセブンイレブンによって冷凍の味噌ラーメン、カット野菜、餃子をゲット。全部で300円。これが全部冷凍食品とか面白い。一度やってみたかったw

で、味噌ラーメンを鍋で作り野菜を投入し、その間に餃子をチンして、遅めのお昼にした。300円なのに、プチ贅沢気分。留守番していたちびすけ3号にも餃子をあげた。

 

 

晩御飯は小松菜の味噌汁に豚肉とキャベツの炒め物。

 

2013年12月13日金曜日

レコード・コレクターズ増刊 ザ・ビートルズ・マテリアル vol.3 ポール・マッカートニー

やはり、今回のPaul本の本命ですね。

全曲解説本でモヤモヤしたところが、本書を読むとすっきりするというか、読みなれている文章のせいもあってか、レココレ読者だったので本書におけるPaul評が「すっと胸に収まる」内容だと思う。ミュージシャンとしての和久井光司氏はあまり知らないんだけど、音楽ライターとしての彼の文章は安定しているので読みやすい。ただ、あまりにも一人目線なので、旧増刊ソロ・ワークスのときみたいに、複数人のライターで構成されていてもよかったかなとは思う。

クラシック系、Fireman以外は大抵音源として持っているつもりだが、Biker Like An Iconのシングルがあったとは知らなかった。ヤフオクあたってみたが見つからなかった。Off The Groundのシングルは充実すぎる。

90年代後期に出た、レココレ増刊のビートルズ・ソロワークスとともに、愛読できる良書かと思う。あえて注文を付けさせてもらうなら、レココレ本誌でもよく掲載されているようなマトリクス、特に全曲のリストとアルバム、シングルの対応表みたいなものは資料として欲しかった。また、ピクチャレーベルで出ているものも写真を多く掲載して欲しかったな。

また、本書にレコスケくんがないのは少々寂しい。

本シリーズの第一弾が出たときは表紙の浦沢イラストのせいで買うのをやめたが、今回の内容がよかったので、やはり本家Beatlesの方も押えておくか、という気になってきてる。別に浦沢直樹が嫌いではないんだけど、ちょっと違うかな、と。

 

2013年12月12日木曜日

The Beatles Bootleg Recordings 1963

The Beatles Bootleg Recordings 1963
ビートルズ
価格: 6,000円
iTunesで見る

突然、Beatlesの1963年のアウトテイク集が発売されると聞いて、正直デビュー前のデッカの焼き直しかと思いきや、ファーストアルバムのアウトテイクっぽいので、これまたパチモンの昔で言うワゴンセールで売られてたような奴かと思ってたら、iTMS限定のオフィシャル音源っぽい。

よくわからないけぢ、著作権切れ対策っぽい。

とは言えそこはかとなくパチモン臭いんだけど、ユニヴァーサルの公式サイトでもアナウンスされていた。

値段が微妙なので、まだ買っていないが、今後毎年こんな感じで出るかもしれないと思うと、あと10年は戦えるぜっ!(誰と?ww)と盛り上がるのでした。

2013年12月8日日曜日

三段ベッド組み立て

長男たっての希望で三段ベッドを購入したのだが、設置もままならないくらいちらかっているので、組み立てを渋っていた。

しかし、昨日から相方も片付け始め、世論的には一刻も早く組み立てよ、という空気に。

他にもやることあるのに参るなぁと思いながら、片付けの続きをしながら組み立て開始。洋服ダンスどけて、余計なものを子供部屋に突っ込み、なんとか場所確保。

長男もサッカーないので、二人掛かりで組み立てた。お昼頃には終わったか。

疲れたけど買い物行って、帰ってからいらない服をまとめたり、ようやく自分のタスクを始めるも、晩御飯作るのも疲れたからと、サッカー引率だった相方が外食を提案。鍋のつもりだったが、まぁいいかと思い、自分一人残り仕事を片付ける。

おでんの残りとビールで夕食もすませる。

 

2013年12月5日木曜日

Desolation Rose - The Flower Kings

Stolt先生率いるThe Flower Kingsの新作Desolation Roseを遅ればせながらゲット。今回もボーナスディスク付の2枚組は当然だが、勢い余ってアナログ盤付にしてみた。

用事で早く帰ったので、とりあえず開封の儀のみ。

詳細は後日。

 

2013年12月1日日曜日

12月最初の日曜日

終日長男の試合だが、2試合だけ見て、その後買い物へ。

お昼は一人で辛ボナーラ。

 

Wii UにWiiのデータを移行しようと作業始めたが、結局SDカードの容量が足りなくてできない。512MB以上なので、探せばどっかにありそうだが... こういうのってWiFiだけでどうにかできないものか?引越しツールをダウンロードさせるのではなく、引越し作業をネット越しにできるといいんと思うよ、ほんと。

夜はごま豆乳鍋の元で、白菜や肉団子、ベーコンで鍋。あとカマス焼いたけど、味がないと長男には不評。