2017年9月30日土曜日

7500

あの清水崇監督のホラー映画。ハリウッド作品。ホラーって言ってしまったけど、言うほどホラーでないかも。
とある飛行機で乱気流で揺れたり、突然起きた乗客の死。
死んだ男は荷物に奇妙な木箱を持ち込んでおり、中は怪しい古い人形。呪いの人形らしい。
そこから、不気味なことが続く。
が、通常のハリウッド映画にありがちな直接的な描写はあまりない。乗客の異変や行方不明で、その不気味さが描かれていく。

清水崇らしいけど、少々物足りなさを感じるのも正直なところ。

カレーうどん


お昼はうどん。ちびすけ3号は最近もっぱら釜玉うどんが好物でよく食べる。
自分はゴールデンカレー辛口のルーを使って、カレーうどんを作る。
もう少しねぎがあってもよかったな。

2017年9月29日金曜日

ターン | 北村薫



版画家の女性が交通事故に合うが気づいたら、自分の家で座っていたが、誰もいない世界。しかも、1日経つとまた気がついた時の状態に戻ってしまう。
なんとか、その状況の謎を解き明かそうと無人の町へ出歩くが、手掛かりはない。
そんなことを150日繰り返した後、突然電話が鳴り響く。

北村作品を初めて読んだが、最初いきなり二人称で会話が始まるので戸惑いながらもページをめくっても、なかなか話の進みも遅いので序盤は正直つらかった。

しかし、話が転がり始めると続きが気になるほど面白くなり、一気に読み終えてしまった。

無人の町で買い物するのに、きちんと代金を払っていく主人公も律儀でよい。
物語としていい終わり方。他の作品も気になってくる。

2017年9月28日木曜日

元禄寿司




予定していた飲み会が流れたので、一人飲みしようと赤羽に降り立つ。
最初は魚河岸寿司に行ってみようかと思い覗いてみたら満席。たまには回らないお寿司をいただきたかったが、ララモールまで足を運び回転寿司である元禄寿司にする。

数人しかお客さんがいなかったが、入れ替わり立ち替わりでお客さんが動いて行く。

まずはハイボールを注文。適当にうまそうな奴を選んではつまむ。
えんがわが好きなので、良さげなえんがわを見つけてつまむ。あとはサーモンが良かったな。
二杯目のハイボールも頼み、30分ほどはいたかな。

適当に酔えたのでいい感じ。

2017年9月26日火曜日

たぬきそば+ミニ牛丼@新月


藤沢は意外と立ち食い蕎麦がない。JR、小田急それぞれに駅そばはあるものの、一般的な立ち食いそばは本当にない。富士そばとか、ゆで太郎とか、他では見かけるお店がない。

そんな中、昔から地下道の奥深くにある「新月」に行ってみた。なかなか行きづらい感じがあるので、ちょっと勢いづけて入ってみた。ちなみに目の前にあるお寿司屋さんも気になる。どちらも常連さんのイメージが強く、一見さんお断りなのかしらと不安に駆られる。

新月はミニ丼もののコスト・パフォーマンスがすごい。ミニ丼は大体200円。今回はたぬきそばにミニ牛丼を注文。550円也。

お味はまぁ、お値段どおりというか立ち食いそば然としていて、安心する。

2017年9月25日月曜日

木曜組曲 | 恩田陸



久しぶりに恩田陸作品を読む。
ある女性大物作家の縁者達がその死を偲んで毎年集まることになっていたが、4年目の集まりでは謎の人物からの花束が送られてくる。
そこには作家重松時子を殺したことを許さないというメッセージカードが添えられていた。
それをきっかけにあらためて、4年前のとき子の死の真相をみんなで解き明かそうとするが…

毎年集う縁者達というが、形は色々あるが物書きに連なる職業の女性達。それぞれ、したたかで、姉妹でも異母姉妹だったり一筋縄では行かない関係。

こういった背景もあり、真相を解き明かそうとする会話劇がテンポ良く、また恩田陸ならではの場面場面でハッとする「引き」が素晴らしい。

特に遺書を見つける場面、みんなが買い物に出掛けている間に、留守番しているえい子と静子にメッセージカードの送り主から電話がかかってくる場面は、絶妙。これがあるから、恩田作品は好き。

一応の結論は出るが、各人のエピローグがまた面白い。シリーズ物にできるのではと思うくらい、個性豊かな登場人物や設定でこの1冊で終わるのも惜しい。

2017年9月24日日曜日

ドライブサーガ 仮面ライダーチェイサー


仮面ライダードライブ放送後にOVAとして発売された2本のうちの1本。
ドライブは本当に良くできた作品で、車に乗るという異色な作品にも関わらず「W」に感じた世界観の構築美がある。バディものであること、味方ライダーの背景も深いこと、敵幹部の際立ったキャラクター、など魅力が豊富だったからだろう。もちろん、三条脚本というのも、大きいと思う。

さて、個人的に本作の見所はやはり、「W」からのアクセル客演だろう。とにかくあの赤いジャケットの照井竜が拝めるのもありがたいが、警察ものコラボということで、無理のない登場の、仕方でニヤリとしてしまう。

ストーリーの本筋はチェイスが感情、人間らしさ人間らしさ興味をもち、そこに付け入るロイミュードということになっている。

あくまでチェイス主役なので、アクセルは端役。本編でのチェイスの最期を思えば、ここでの活躍が他の作品もライダーとの絆にも結び付く流れともなり、見終わってからの満足感も凄い。


ということで、早くもう1作のハート編も観たい!

2017年9月23日土曜日

麻婆豆腐とおはぎ



お彼岸なのではーちゃんちでおはぎを作って食べることに。
手ぶらで行くのも悪いので、適当に何か持って行くかと麻婆豆腐や豚と大根の炒め煮などをこさえる。
ついでに長男のバイト先のテイクアウトも持って行って結構豪勢な食卓に。

Wiiや人生ゲームをやりながら、まったり過ごした。

2017年9月22日金曜日

チャーシューエッグチキンカツ丼@かつや


ネットニュースで見て、また随分攻めな高カロリーメニューが登場したなと思ったが、たまたま新宿で店の前を通ったら目に入り、いっちょ挑戦してみるかと入店。一体何をやってんだか、と自分でも思う。ちょっと荒ぶってたんだと思う。
チャーシューが少ないレギュラーの方を注文。
なんだかすごいが、食べてみると思ったよりチャーシューのインパクトはない。これなら、てんやの豚の角煮の天ぷらだっけ?あっちの方が凄そう。
チキンカツと卵の相性は悪いわけがない。やっぱり美味しい。
しかし、色々考えるな。

2017年9月21日木曜日

その女アレックス | ピエール・ルメートル


以前書店で平積みされており、凄い海外ミステリー小説とポップが付いていて気になっていた1冊。ようやっと、文庫で読んだ。

とある女性が誘拐される。目撃者からの通報で警察が捜査に乗り出し、自ら過去に妻を誘拐事件で失くしたカミーユ警部が担当となる、というところが物語の出だし。

誘拐犯を追っていく捜査劇かと思ったら大間違い、タイトルにあるさらわれた女性アレックスが実は…

3部構成になっており、それぞれ物語の焦点が異なる。第1部はアレックスが自力で脱出するまで。第2部はアレックスとカミーユ、それぞれの視点からの進行。そして第3部はアレックスの兄が登場し、事件の背景に隠れた忌まわしき過去について解き明かされるシーン。

初見の驚きが大事なので詳細は書かないが、二重の驚きに、なるほどこれは持ち上げられるだけの作品だな、と納得。

2017年9月15日金曜日

特製塩らーめん@そよ風


飲んだ後、藤沢で以前から気になっていた和風らーめんそよ風へ。店の前に着くと2階ではカレーつけ麺やっているとか、悩むなぁ。
まぁ初心貫徹。そよ風に入る。
カウンター中心で、そのカウンターと厨房の間はガラス窓が隔てられており、丼は窓を開けて提供される。
今回は特製塩らーめんを注文。食券でなく厨房のお兄さんにオーダー。
そして出てきた塩らーめん。和風と名乗っているのもなるほどと感じる、穏やかな佇まいの一杯。とんこつ、背脂もちとキツイという方ならうってつけ。
スープも優しい味だが、しっかりと味わい深い。麺は縮れ麺ではなくストレート。スルスルっとすすり、これは旨いなぁと。呑んだ後にはぴったり。
これは次回醤油も試さねば、とどうでもいい使命感を抱きながら店を出た。

2017年9月12日火曜日

The Beatles Lost Studio Sessions

ザ・ロスト・スタジオ・セッションズ


以前買った怪しい4枚組ボックスのうちの1枚。いわゆるアウトテイク集ですね。
ビートルズ歴も長いので適当にブートの類も聴いてきているけど、やはり「アンソロジー」以降、もっと言うと2009年のモノラル・リマスターを入手してからは、原典重視というか、ブートの類を振り返る暇がなくなってきたのが正直なところ。
ということで、手持ちの音源とダブりがあるのかもよく分かっていないw 多分、結構初耳な感じだと思う。冒頭のラブ・ミー・ドゥーはモノラル・シングルで公式っぽいのでどうして入っているのか謎だが。
フォー・セールの頃までのアウトテイクで、残りはデビュー前やBBC音源。

面白いと思ったのはBBC音源のI'm Talking About You。ジョンのアグレッシブな感じが上手く出ていてかっこいい。ストーンズも初期にカバーしており、それぞれの魅力があり、面白い。

Seventeenという名前のアイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼァの初期のバージョンも面白い。

2017年9月11日月曜日

天冥の標IX Part2 | 小川一水



ようやっと9巻後半を読了。
前回からちょっと時間が空いてしまって、思い出すのに若干時間がかかったが、思い出しながらページをめくる。

プラクティスと人間の関わり方に進展が出てきそうで、物語が終わりに向かっている感じがするのはいいとして、今回一番動きを読めないのが、ラヴァーズのラゴスだったりする。本心というか別な目的があるというか、予想外の展開を引き起こしそうな気がする。

例の地球からの2人組ももう少し話に絡んでくるかと思ったけど、それほどでもなかった。

来年には最終巻が出るようで、カドムら人間だけでなく、ノルルスカインの方の決着が描かれるのか期待と不安がある。

2017年9月10日日曜日

秋祭り2017



毎年恒例の秋祭り。
今年は1日目が長男の高校の文化祭と重なるので、まずは文化祭を見物。
公立高校でいかにもという感じの背丈に応じた感じの催しで、若者たち楽しんでるなぁ、と思った。最近はあんまりとんがった格好の子もいないので、ぱっと見、雰囲気も和やかで良い。
かき氷や焼きそば、焼き鳥など買い食いしながら、展示を見たり、アトラクションに参加したり、他校を招いてサッカーの試合など観る。
運動部もこういう試みはいいよね、と感心。いわゆるエキシビジョン・マッチみたいな感じ。
その後帰ってからお祭り。サッカー保護者で飲むというので、幾つかのつまみをこさえる。
3号は足がまだ痛いので神輿の参加は見送り。そのくせ、くじ引きやったりかき氷食べたり、相応に楽しんでいた。

初日がそんなだったので、2日目に義兄家族やはーちゃんをお招きしてはーちゃんのお誕生日会を兼ねて集合。姪っ子も子供山車を引き回したり、出店で色々買ったりと堪能してくれた。

2017年9月8日金曜日

味噌ラーメン@萬馬軒


新宿3丁目まで足を伸ばして見たけど、たまには未開拓の店にでも入ってみるかとおもむろに萬馬軒に入ってみる。隣の店も気になるけどひとまず今夜はこっちに。
券売機で味噌ラーメンの食券を購入。
カウンターで待っていると、呑み帰りのサラリーマン達がご機嫌な様子で入ってくる。「俺、ネギ味噌ラーメン、ネギ抜きで!」「意味ねぇじゃん!」と盛り上がっていて実に楽しそうだった。
そのネギどうするのかね、と思っていたら、「そのネギ、俺のネギ味噌ラーメンに乗せて」とナイスな回収プランが提示される。
そんなこんなで、味噌ラーメン到着。
美味しいけど、個人的にはもう少し味噌を追い足して欲しい感じ。

店を出るとさっきのサラリーマンの1人が「どうもすみません」と騒がしいことについてお詫びしてきたけど、なんのなんの構いませんよ、と返す。金曜の夜、楽しいお酒が呑めていいじゃない、と思った。

2017年9月5日火曜日

ナスとチキンのカレー@草枕


本社で会議後、オフィスに戻りがてら新宿でお昼。
そうだ、草枕に行こうと決め、新宿御苑方面へ。もう開店と同時に入る。
オーソドックスにナスとチキンのカレー、辛さ3で注文。
サラサラのルーをライスにかけて口へ運ぶ。ガツンとスパイスが効いてくる感じが草枕ならでは。風邪ひいたら効きそう。幸い健康体なので、只々美味しくいただく。
いやぁ、堪能しました。
帰りにパインアメを貰ったので、舐めながら駅へ向かった。