2022年12月31日土曜日

年末雑記

29日は、買い物がてらホームセンターへ。大掃除用品などを買い足す。帰ってからは、窓掃除や片づけ。

30日は、またまたホームセンターへ行ってカーテンレールを買った。和室の障子を外して、カーテンにするためだ。
欲しいカーテンレールは取り寄せということなので、Amazonで注文しておき、レースカーテン用の突っ張り棒を買った。

大みそかは午前中から小田急デパートへ繰り出し、天ぷら類を買う。他にも元旦用の食材を購入。
夜は天ぷらそば・うどんにした。

2022年12月28日水曜日

コロッケ蕎麦@一由

コロッケ蕎麦@一由
この日で仕事納め。

早く上がって、日暮里の一由へ。18時台だが、結構混んでいる。

春菊天にしようとしたけど終わっていたので、コロッケ蕎麦を注文。もちろん、太蕎麦で。

色々あった一年ですが、なんとか納めることができたかな、と思いながら蕎麦をすすってました。


2022年12月25日日曜日

週末雑記

土曜日は妻が次男の試合の応援に朝から出かけたので、買い物は昼前に。
それまで、掃除、洗濯を済ませ、この間届いたU.K.などを聴きながらのんびりする。
買い物から帰ってきてからお昼。棒ラーメンを作る。
午後は朝ドラ鑑賞。
自分以外みんな昼寝していたが、三男の塾の時間になったので全員を起こす。
夕食はクリスマス・イブなので少し豪勢に。といってもスーパーで買ったチキンを中心に、ビーフシチュー、スパサラ、エビフライなどを作った。

日曜日は午前中に軽く散歩。ついでにカルディでコーヒーを買い足す。それにしてもコーヒー、思いのほか値上がりしてますなぁ。マイルドブレンドでも600円越えなので贅沢だわな。
お昼はハンバーガーとアボカドスパゲッティを作る。
午後は、朝ドラやベルばらの続きを鑑賞。
三男がお茶を淹れるときに相棒の真似して指をやけどする。何やっているんだか。冷水にあてた後保冷材で冷やさせる。塾の予定だったが、仕方ないから休みにさせた。
夕食は、大根、こんにゃく、鶏団子の煮物(ほぼ、おでん)と鶏の照り焼き。

2022年12月18日日曜日

週末雑記

土曜日は平常運転。午前中に買い物。
お昼はうどんを作る。
午後は朝ドラ鑑賞。
夕食はタラのムニエルと鶏むね肉とほうれん草のグラタン。

日曜日は午前中に散歩しながら図書館へ。帰りに駅前でやっているオーガニックフェアで鴨スモークサンドと鴨レバーペーストを買う。
お昼はサンドイッチをみんなで分けて、子供たちにはオムライス、大人たちはラーメンにする。
午後はベルばら、ZZを観た後、15時過ぎから昼寝。18時前まで眠れた。
晩御飯はカレーライス。
鎌倉殿の13人の最終回。良かった。


2022年12月16日金曜日

味噌タルカツ丼@かつや赤羽

味噌タルカツ丼

仕事帰りにお腹もすいたので、今日はラジオで聴いたかつやの新メニューに行こうと思いつく。
狙いは、味噌タルカツ丼。
トンカツ自体、いわゆるオーソドックスなソーストンカツが好きで、タレカツとか味噌カツとかは正直ちょっとクセのある変化球なので、いつもは敬遠しがちだが、あのタルタルが絡まった絵面に強く惹きつけられた。

注文し、出てきた実物を見て、ねぎの青さがこれまたいいなぁと感心。
食べてみて、味噌カツだけどタルタルソースが強いのか、あの味噌カツ独特のクセがまろやかに感じれる。ねぎだけでなく、キャベツもまたいいアクセントになる。
意外とタルタルの配分を考えて食べるのが難しいけど、食べ終わると満腹。美味しくいただきました。

味噌タルカツ丼

2022年12月14日水曜日

白ちゃんぽん(小)@じげもんちゃんぽん

白ちゃんぽん
午前中神田での打ち合わせが終わり会社戻りがてらにお昼。

赤羽のかつやで期間限定の味噌カツ食べてみようと思ったけど満席だったので、ふらふらお店を探して歩く。
すると段々寒くなってきたので、これは何かあったかいものが食べたいと思い、普段食べないちゃんぽん屋へ。以前から気にはなっていたちゃんぽん屋、じげもんちゃんぽん。赤羽駅南口を西に出て、ヨーカードー方面へ向かう路地にある。

券売機で左上の白ちゃんぽん(小)にしてみる。(中)や赤(辛いやつにしそうだが、満腹で睡魔に襲われても困るし、オーソドックスにいってみることに。

普段ちゃんぽん食べないのは、あのちゃんぽんの麺があまり好きじゃないから。普通の中華麺というかラーメンの麺でいいと思ってるからなんだけど、食べてみたら以前食べたようなちゃんぽん麺でない。どちらかというと普通の中華麺に近い。つるっとしているけど、こしがある。今はリンガーハットとか他で食べてもこんなでしょうか?ひょっとして、ちゃんぽんを見直す時期にきているのか?

ちゃんぽん食べようとした理由はあの滋養に満ちた感じのスープ。野菜たっぷりで海鮮の旨味も溶けだしたやつで、タンメンとはちがってクリーミーな感じがいい。麺以外は昔から好きだったりする。

ということで、大変美味しくいただいてあったまりました。

 

2022年12月12日月曜日

シングル・コレクション ザ・ロンドン・イヤーズ | ザ・ローリング・ストーンズ

シングル・コレクション(ロンドン・イヤーズ)

初めて見かけたのは輸入盤で当時よくあったレコードサイズのボックスセットだった気がする。70sストーンズにハマっていたせいで、当時はあまり購買意欲をそそられなかったと思う。後年、縦長ロングサイズボックスになったものや普通に2枚組・3枚組のケースのも見かけたけど、その時も他に買いたいアルバムやボックスもあったので、その頃はストーンズには一段落してしまったこともあり、優先順位が低かったのだ。

後年機会があって聴いたけど、初期のR&B色の強さがまた違う顔の魅力があっていいなと思う。

初期はカバーも多く、2枚目のシングルはレノン=マッカートニーのI Wanna Be Your Man、ビートルズではリンゴがボーカルだが、ミック・ジャガーの歌い方、バンドのアレンジがR&B色強く、面白い。とにかく初期のカバー中心のところからオリジナルが増えてくるところに成長というかバンドの広がりを感じる。

詳しくないんだけど、収録曲すべてがシングル・バージョンではないみたいので、ちょっともったいない。
ホットロックスみたいに、デッカレーベルなのに悪名高いマネージャー、アラン・クラインによってブラウン・シュガーやワイルド・ホースがどさくさ紛れに入っているのも時代だな、と感じる。

2022年12月11日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。
午後はライブなので15:30には現地到着。17:00頃開演し、19時過ぎに自分のノルマを終わらせた。3曲中、2曲目をやっている途中自分の位置を見失い(汗)、やり直すことに。やっぱりまだまだ緊張する。うまくいかなかったが、声は前より出ているし、図々しくも次の機会があれば欲張らず同じレパートリーで完成度を上げてきんとできることを目指したいです。
以前個人練習でチェックしたアンプへのリターン差しは功を奏したと言える。
で、ずっと食べずに呑んでいたので、帰りに吉野家で牛丼食べて帰りました。
 

その前に、帰りに機材をカートでひっぱりながら、渋谷駅で思ったホームに行くのに苦労したこと。改札入るときに酔っ払いサラリーマンが逆行してきて(一方通行の改札)、あれのせいで予定の電車に乗れなかったのがきっかけなんだけど、埼京線ホームから山手線品川方面のホームに階段使わずに行きたかったんだけど、うろうろした結果時間もたってしまったのであきらめて埼京線ホームに戻り次の電車を捕まえました。
なんだかんだ、15時台からずっと経ちっぱなしで吉野家で吸われた時がこの日一番の喜びだったりする(笑)

日曜はお昼前からホームセンターに買い物。
欲しいものが見つからず、ニトリまで足を延ばす。
お昼はちゃちゃっとうどんで済ます。
その後色々片付けようとしたけど疲れたので、朝ドラやベルばらなど観てまったりすごす。
夕食はおでんと回鍋肉風の炒め物。


2022年12月6日火曜日

親子丼+たぬき蕎麦セット@明石屋

親子丼とたぬき蕎麦
飯田橋から戻る途中赤羽でお昼にする。


寒いしあったかい蕎麦食べたいなと思い、以前から行こうと思ってたお蕎麦屋さん明石屋へ。立ち食いでない蕎麦屋は久しぶり。

まだ少し早い時間だからか、先客はおじさん1人。そこに新たなおじさん(自分)が参入。
店先のメニューで一応セットものにしようと決めていたが、改めてメニューをみてから決める。結局、親子丼にあったかいたぬき蕎麦のセットを注文。

親子丼はどんぶりではなく丸桶みたいなちょっと高級感ある器で登場。たぬき蕎麦は葉物が意外と多くて見た目もいいです。
丼、蕎麦どちらもスタンダードなザ・親子丼、ザ・たぬき蕎麦という感じで美味しかったです。こういう蕎麦屋さんだとカツ丼も旨そうだな。
親子丼だけでも足りた気もしますが、日中も冷たい雨で冷え込んでいたので温かい蕎麦をつけたのは正解でした。

酒瓶がずらりと並んでいて夜は一杯やるのにもよさそうです。それこそ、ふきのとうの天ぷらをつまみに日本酒をやるのもいいだろうなぁ。ということで機会があれば夜も行ってみたいです。

2022年12月4日日曜日

週末雑記

先週からの体調不良が今一つもどらないので、土曜日はのんびりさせてもらう。買い物は妻に行ってもらった。
その間自分は寝ながら、Youtubeでポールの7"シングルボックスのプレイリストを聴いていた。
お昼はお弁当買ってきてもらったので、天丼弁当をいただく。
午後は横になりながら朝ドラを観たり、ハイキュー読んだり。
夕食はトリマヨを作る。あとは義母に色々もらったので、それで。

日曜日は多少持ち直したので、午前中のうちに買い物。長T買ったり、マック買ったり。お昼はグラコロたまごバーガー。

午後は撮りだめしたベルばらやZZを観る。
その後、少しギター練習。来週末ライブだが、先々週のスタジオでの練習を踏まえてエフェクターを設定を見直す。あとは弦張替えたり。
夕食は豚バラ大根を作る。大河ドラマ観て、すぐ就寝。

ザ・ビートルズ・ファースト!

ファースト!+18 (デラックス・エディション)

いわゆるEMIデビュー前のポリドールセッション音源ですね。昔はテイチクからアンソロジーという今となっては大変まぎらわしい名前のアルバムで似たような内容のものが出てました。(90s初頭にそれを持ってた。)

古き良きロックン・ロールが香るので、これはこれで通して聴くと気持ちいい。ただ、この手の音源の常でかなりの割合でトニー・シェリダンが混ざっているので、そこをどう捉えるかでいいか悪いかもわかれる気がする。

レノン・ハリスン共作のインスト「クライ・フォー・ア・シャドウ」は出来も良く、本作でも目玉の1つなんだろうけど、かつてはこの手のポリドール音源でしか聞けなかったけど、公式のアンソロジーで拾ってくれて良かった。埋もれてしまうにはもったいない。

上記のように本作で重要と思うような曲は本家「アンソロジー1」にも含まれているので、あえて本作を入手する必要があるわけではない。ただ、ステレオとモノラルの2枚組という微妙にマニア心をくすぐってくれたので、和久井光司氏のビートルズ本で見つけてつい買ってしまった。2,000円前後でゲットしたと思う。

2022年12月2日金曜日

豚煮らーめん@手打ちらーめん満月

豚煮らーめん

先日行った赤羽の手打ちらーめん満月に再訪。
やはり前回気になった豚煮らーめんを食べたくなった。

入店時に手指の消毒をしてもらい、席へ。メニューをみたがやはり初志貫徹、豚煮らーめん。あとは煮卵を追加。

豚煮というか煮豚は箸でちぎれるほどトロトロに柔らかく仕上がっている。醤油スープもぎとぎとしてなくて思ったよりあっさりめな仕上り。好みで言うともう少し煮込むというか、この平打ち麺に味がしみ込んでもいいのかも。平打ち麺がつるつるで意外と主張が強いと感じるせいか。スープを濃くすればいいわけでもないような。まぁ、素人のざれごとです。それでも全体的には美味しく、煮卵の半熟具合もいい塩梅で満足できました。

豚煮らーめん

 

2022年12月1日木曜日

11月の再生履歴

11月はこんな感じ。


アーティスト名再生回数
1The Beatles175
2Paul McCartney67
3Aldo Ciccolini62
4George Harrison53
5Yes50
6Pink Floyd48
7John Lennon42
8The Flower Kings41
9Genesis41
10David Bowie39

久しぶりにサティのピアノ集を聴きました。

アルバム別再生時間。ビートルズのBBCライブVol.2も聴きなおしてました。特に古いロックのカバーが妙に気に入ってしまい繰り返し聴いてました。


アルバム名アーティスト名再生時間
1On Air - Live At The BBC Volume 2The Beatles3:15:49
2Flower PowerThe Flower Kings2:40:37
3Satie: Complete Piano Work Aldo Ciccolini2:37:03
4Give It BackThe Pineapple Thief2:28:25
5Nothing Has Changed [Deluxe Edition]David Bowie2:16:39
6John Lennon AnthologyJohn Lennon2:10:26
7Echoes: The Best Of Pink FloydPink Floyd2:00:06
8Wonderwall MusicGeorge Harrison1:32:32
9The Lamb Lies Down on BroadwayGenesis1:31:30
10Delicate Sound Of Thunder [2019 Remix] [Live]Pink Floyd1:28:16