2023年3月28日火曜日

ビッグ・ジェネレイター | イエス

ビッグ・ジェネレイター [紙ジャケット・コレクション最終章~MQA-CD/UHQCDエディション]

これ、レビューし忘れてた?

本作はトレヴァー・ラビン合流後の2作目だが、難産だったようで、ポポフの「イエス全史」でもなかなかメンバーそれぞれファンキーだったのでクリエイティブになるわけもないかな、と思ったり。

それでも新入りのラビンは必死に作品をまとめ上げ、リリース。

よく「ザ・産業ロック」と括られてしまうのだけど、それは当時の流行にあったウケる音楽として認められたということなので、作品の内容・質は悪くない。というか全然いい。プログレという色眼鏡や80sのど真ん中という時代背景を鑑みれば、時代に合った良作なんじゃないかと思う。

自分は後追いなので、ボックス「イエス・イヤーズ」の後にこいつを聴いた。やっぱり最初は、シングルにもなった「リズム・オブ・ラブ」やキャッチーな「ラブ・ウィル・ファインド・ア・ウェイ」などばかり聴いていた。分かりやすいからね。

でも最近はラストの「ホーリー・ラム」ばかり聴いている。ジョン・アンダーソンのいいところが出ているし、音数の多くないシンプルな作りなこともあり、時代がかったエコー効きすぎなサウンドが悪くない。傑作。

ムーディーなプログレ臭が味わえる、「シュート・ハイ・エイム・ロウ」もいい。あのスパニッシュ・ギターが前任者のハウとの差別化なのか、ちょっと対抗を意識しているのかな、と深読みするのも楽しい。ここで上げた以外の残り半分は正直そんなに魅力ないかなぁ...イエスでやる必然性が薄い。

それにしてもジャケットアートはいただけないなぁ...前作はまだ多少センスあると思ったけど、こっちはちょっとやっつけ感が...

シングル曲はMVも作ったようでYouTubeで検索すると出てきます。ジョン・アンダーソンのあの白い衣装や透明なフライングVは、ほんと時代だな、と思うww

このツアー後に難癖つけてジョン・アンダーソンが再脱退して、さらなる混沌の散会離集の繰り返しが始まる。

2023年3月26日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。
帰ってきて、長男連れてショッピングモールへ。何かのガチャポンやりたいとのことで頼まれて連れてった。お昼時なのでマックをモバイルオーダーしておき、長男が所用を済ませている間に受け取りに行く。
午後は朝ドラ鑑賞。「本日も晴天なり」は戦中・戦後の日常が伺えるいいドラマだった。序盤は正直、「いもたこなんきん」や「マー姉ちゃん」と比べて地味な印象もあったが、回を進めるごとに面白くなっていったので脱落せずに終えることができた。

日曜日は、三男の入学準備の買い物。ついでに次男のスマフォをiPhoneにするべく家電量販店に言って話を聞く。今のところMNPしないで新規にS社にした方が安く済ませられそうとのこと。
一旦家に戻ってお昼にしながら、次男にどうするか確認しOK出たので、また家電量販店へ。
結局帰ってきたのは18時前。この日は出かけるだけで終わってしまった。
一部手伝いながら次男にデータ移行させているが、AndroidからiPhoneにLINEのトーク履歴移す際の上限が14日ってどういうことなのか?ほんと、昔からLINEと他のSNSとのシステムの在り方の差に疑問を抱いている。トーク履歴はお前が持っていろよ、と言いたい。こんなに浸透しなければ、自ら進んで使わないよなと改め実感。
ほんと疲れたので、夕食はカレーを作る予定だったが豚バラ炒めと味噌汁を作って、あとは買ってきたヒレカツとサーモンを出す。


2023年3月24日金曜日

ソリッド・グラウンド | ボビー・コールドウェル

ソリッド・グラウンド

先日、ミスターAORボビー・コールドウェルがお亡くなりになりました。
AORはそれほど幅広く聴いてはいないですが、彼の作品はアルバム「ハート・オブ・マイン」が気に入ったこともあり、何枚か手に入れて聴くほどには好きでした。元シカゴのピーター・セテラがカバーしてた(というか先にそちらに提供ですかね)ネクスト・タイムも大好物。

訃報を目にしてから最近それほど多くはない手持ちのCDを聴きなおしてて、偲ぶ意味も込めて今までレビューしてなかったアルバムを振り返ってみようと思う。
この「ソリッド・グラウンド」は「ハート・オブ・マイン」の次のアルバムで、USでの原題はStuck On Youなのだが、何故か日本盤では「ソリッド・グラウンド」になっている。あまりこの経緯をネットとかでもみたことないけどご存知の方いらっしゃるでしょうか?

さて中身ですが、クールでお洒落でそれでいて特別に最先端ではなく昔から聴いているような音、こう書いていくとどのアルバムもそう形容してしまうんですが、やっぱり良いです。

冒頭の「Don't Lead Me On」の流れるようなメロディに心わしづかみされます。
ボビーならではの「黒さ」も健在で、「Cry」では粘っこく歌いあげる様がブルー・アイド・ソウルと言わるのもうなづけます。
「Don't Give Me Bad News」は異色とまでは言わないまでも他よりは随分ポップな、それこそドン・ヘンリーが歌いそうな雰囲気のあげる1曲。
これとは違う意味での軽快さを放つ「Solid Ground」。レゲエっぽさがありながらもボビー節なのがいい。
マリリン・スコットとのデュオ「Back to You」はサビが素晴らしく、元々印象的なメロディがデュエットで力強く表され、その対比でBack To Youと歌い終わる部分の切なさも際立つ。
どの曲もなかなかの粒ぞろいで、ジャケットアートの素晴らしさも心に染みるしっとりとした時間が堪能できます。

 

2023年3月21日火曜日

祝日雑記

午前中、仕事帰りの義母を拾って義父のお墓参り。
道中WBC準決勝をラジオで聴いていたが、逆転劇の連続に興奮してた。
お墓参り後は、買い物して帰る。
お昼は油そうめんとバケットでハムとレタスのサンドイッチ。
午後は、WBCのニュースを観たり、大病院占拠の最終回を観たり、ピンク・フロイド本を読んだりまったり過ごす。
晩御飯はかた焼きそばとトリマヨを作った。WBCの再放送(編集版)がやってたので観たが、手に汗握る試合展開で勝ったときにはやった!となった。(知ってたけど)



2023年3月19日日曜日

週末雑記(墓参り編)

土曜日は午前中いつもより若干早めに買い物。
午後は、退職された上司が年初に亡くなられたので、お墓参り。別の部署の本部長からお声がけいただいたので、生前お世話になったので行くことにした。

今の自分の会社での立場もこの亡くなってしまった上司に寄る部分もあるし、結婚時の仲人もしていただいた縁もあり、聞いて終わりにする訳にも行かないと決め、腰を上げた。
この日はあいにくの雨模様で、暖かった平日までの陽気も嘘のような寒さでコートを引っ張り出して来ていった。

京王線は普段使わないこともあり、鈍行~特急の種類・行き先の多さに慣れない。ヤフー乗り換えで調べて乗ったんだが、京王永山から乗った電車がアプリではつつじが丘に停車することになっているのに、停まらないことが分かって手前の調布で下車。で、もう1度検索して、次の急行に乗ったらそいつも停まらず千歳烏山まで行ってしまった。慌てて、反対方向の電車に乗ってギリギリ到着。ほんと、焦った。あとで見直したら、永山で1本早いのに乗ってしまったことが分かった。本来はその次の「区間急行」というものに乗るべきだった。
さて、乗り換え話はそこまでにしてお墓参りの話。誘っていいただいた本部長S氏、昔からなじみの営業課長Y氏、それと既に退職された先輩方S氏、M氏2名と計5名でお参り。
お寺までは徒歩10分とのことで、雨の中歩を進める。家出た時はそれほど寒くなかったが、マフラーや手袋がないことを悔やむ。
お寺に到着して社務所へ顔を出す。事前に本部長が話をしてくれてたので、住職にお墓まで案内いただく。住職から生前の様子などお話しいただき、線香をあげさせていただいた。
直属の部下だったころは、色々お叱りも受け、ご指導いただいたが、基本自分のやりたいように仕事させてくれたと思う。当時は入社早々、どこどこに行って○○してこいとか最近でいう教育や研修とかなく、毎日がOJTで四苦八苦してたがとにかく一生懸命取り組んだこともあってか、そういう点では、わずかばかりでも信頼いただけていたのかなと感じる。
お参りも終え、駅近くまで戻ってから近くの串カツ屋に入った。飲みながら、以前いた誰はいまどうしているとか、あの人しってますか?と新旧の人物情報交換会の様相を呈していたが、そもそも普段ありえない組み合わせの集まりということもあり、やめた二人の時期もばらけていることからおのずと古い人、懐かしい人の話に終始する。日頃の飲み会(と言ってもなかなか飲み会がない昨今ですが)ではあまり出ない話題ばかりで、お酒も入り楽しい時間を過ごすことができた。そういう意味ではなくなった上司がつないで縁だなという風に思っている。
2時間ぐらいだろうと思うけど、その辺でお開き。
帰路につくも帰りも乗る電車を間違えて永山に行かず、東府中へ。また反対側の電車に乗って府中までもどり永山までたどりつく、とどうにも収まり悪い始末。おまえは電車もちゃんと乗れないのか、と。
まぁ、ちょっと落ち着くかと永山駅の周りの眺めると箱根そばがあったので入ってみた。期間限定メニューっぽいものがあったのでそれを注文。

「桜海老のミニかき揚げ天とドデカ肉団子天そば」。かき揚げ天もさることながら、肉団子天というのがなかなかいい。これ考えた人凄いな。

桜海老のミニかき揚げ天とドデカ肉団子天そば
と、お腹を落ち着かせたところで小田急に乗り、無事帰宅しました。


日曜日は、昨晩色々飲んだせいかお腹が痛く、朝から何回もトイレに入り浸ってましたw 次男が大学見学に行くとか行かないとか決めかねてた様子だったけど、結局行くことになり、それは妻が同行することに。(昨日も大学訪問したとのこと)
おかげで家で多少のんびり出来たが、途中から掃除したり、お昼作ったりで適当に体を動かすも一歩も外に出ずに済んだ。
お昼は、棒ラーメン。
午後は、三男に買ったiPadの初期設定やAndroidスマホの設定。Androidの方は、元がeSIMだったのでSIMを取り寄せる必要があるので申込し、作業としては特になし。充電だけしておいた。
妻が帰ってきてからは朝ドラ観たり、先週の大河観たり、ピンク・フロイド本読んだりした。
夕食は、シーフードピラフ、エビフライ、ケチャップスパゲッティ、アスパラベーコン、ポテトフライなどを用意し、妻が買ってきたチキンカツも合わせて、ワンプレートにお子様ランチ的に盛り付けて出す。
昨日の疲れが抜けないのか、眠かったので21時すぎには就寝。



2023年3月17日金曜日

合盛りつけ麺@麺や麦ゑ紋

合盛りつけ麺

インスタグラムで蕎麦の写真眺めてたら、紛れ込んでたのがこの麦ゑ紋。西新宿にあるようなので、たまにはディスクユニオン覗きに新宿行くついでに行ってみるかと訪問。

前段のディスクユニオンではお目当ての品はなく、衝動買いもせずに大人しく退散。

雨降ってたので地下街サブナードに潜って西武線の駅までぬれずに行く。
そこから地上に出てガード下くぐって大久保方面へ歩く。
あの龍の家の隣なのね。龍の家は相変わらずの長蛇の列。最近ご無沙汰なのでこちらも再訪したいが、目的の麦ゑ紋に到着。

お目当ての合盛りつけ麺を注文。

普通の中華麺と平打ち麺の合盛りの上にびゃんびゃん麺みたいな幅広の平打ち麺。この平打ち麺の美しさよ。写真で見たとき、正直この麺食べたいと思っていた。

魚介の効いた醤油ベースのつけ汁も麺にあっていていい。
それと食べている途中だったので写真は遠慮したけど、煮卵の黄身の半熟度合いが絶妙。個人的にはこれは今まで食べた中で上位。思わぬ発見に箸も進む。

ということで、合盛りつけ麺堪能しました。次は釜玉も試したいところ。


合盛りつけ麺

2023年3月12日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中に買い物。買い物前に義母の家のみかんの刈り取り。次男に来てもらったので、彼に大部分やってもらう。その後次男はそのまま勉強しているというので、こちらはいつもどおり買い物。
お昼はソーセージとほうれん草のスパゲッティ。
午後は朝ドラ鑑賞。
夜は義母も誘ってはま寿司へ。三男合格祝いということで。義母にごちそうしてもらった。

日曜日はお昼前に軽く散歩。
お昼は買ってきた照り焼きチキンピザと油そうめん。数日前に北海道フェアで買ってきたラーメンは三男にすべて食べられてしまった。
午後は朝ドラ鑑賞続きと相棒を途中まで観た。
夕食は、豚バラアスパラ巻きとひき肉のカレーを作った。

2023年3月11日土曜日

1000 Hands | ジョン・アンダーソン

1000 Hands

昨年の3月4月あたりにゲットして一時まあま聴いていたがレビューしてなかったとは。
元イエスの看板ボーカリスト、ジョン・アンダーソンの久しぶりのソロ・アルバム。自分も毎回全部買うほど追っかけてたわけではないので、物凄く久しぶりに買ってみた。多分前回買ったのはEarth Mother Earthだったと思うから、相当昔。いや、純粋なソロでなければジャン・リュック・ポンティとのデュオやアンダーソン・ストルト、ARWなども聴いてましたね。適当に追っかけているじゃん(笑)
今回は制作期間が飛び飛びで長かったこともあってか、合間でイエスのメンバーもゲストで参加しているというので、食指が動いた次第。

1回通して聴いた時はあのジャン・リュック・ポンティとのデュオの雰囲気に近く、正直あまりぱっとしないという印象。しかし、2回目以降じわじわくる感じ。
「Now」に代表されるメロディがところどころ出てきて、トータル・アルバムっぽい具合に仕上がっている。
ゲストの名前につられて手を出したのがきっかけではあったけど、何はさておきこの伸びのある透き通った声よ。何度か聴いているうちに、この歌声が染みわたってくる。
パンチが効いてはないもののシンプルなメロディラインが多いゆえに、一度受け入れるとすっと馴染んでくる。イエスファンの贔屓目かもしれんが。

このレベルのアルバムを乱発されてもこまるけど、これ自体は丁寧な仕上がりになっていると思う。

ちなみに、bandcampでダウンロード購入しました。同時期にラッシュのアレックス・ライフソンのEnvy of Noneもbandcampで購入と昨年はちょこちょことbandcampから買ってました。

2023年3月8日水曜日

平日雑記

三男の卒業式のため会社休み。

式自体は従来より短縮された感じはするけど、生徒の出町まで終わってみるとお昼またいでいたので結構時間かかったな、と。
先に帰って、お昼の用意。子供たちように焼きそばを作った。自分と妻に足りない分は棒ラーメンを別途作って食べた。

その後、ホワイトデーのお返しにマーロウのプリンや夕食の食材を買いに行ったりしていたので、夕方まで外出してた。

あまり、だら~っとのんびりできなかったが、先週のGet Ready!を観ることはできた。
夕食はお祝いなのでミックスフライ(エビフライ、サーモンフライ、海老とホタテのコロッケ)にした。あとはエビチリとアスパラ豚バラ巻き+あまった豚バラ焼きを作った。味噌汁を作ろうと思ってたけど忘れた。
ワインも飲んだので眠くなるのも早く、10時前には布団に入った。


2023年3月7日火曜日

春菊天蕎麦+ちくわ天@元長

春菊天蕎麦+ちくわ天

早くでもないけど、会社上がりで外出た際に空気も暖かく気分も良くなってきたので北赤羽の元長まで足を延ばすことにする。ほんと、おもむろに頭に浮かんだ。

もう手袋やマフラーもいらないぐらいの気温で、歩くとさらにあったかくなってくる。小腹も減ってくるというもの。

久々の元長で何を食べようか?実は春菊天にまだありついてないので、ファーストオーダーは決まった。食券機を眺めて、追加でちくわ天も追加。

カウンターで「お蕎麦で!」と食券を渡す。
待つこと5分ほどで登場。

春菊天ってほんと美しいじゃぁないか。となりに収まるちくわ天もなかなかのもの。
まずはちくわ天から一口。結構もちっと歯ごたえあるちくわでいい。春菊天もかりっとした衣の食感も良く、美味しい。蕎麦も進むというもの。
あとから入ってきたお客さんの蕎麦定食が気になってしまい、帰りに外を見ると見本で置いてありましたね。次の機会にはいよいよご飯ものに手を出すか?

春菊天蕎麦+ちくわ天



2023年3月5日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。ホームセンターにも寄って、照明を買う。
お昼はアボカドスパゲッティ。
午後は、朝ドラ鑑賞。夕方に照明付け替え、あっちの部屋のをこっちへと入れ替えしながら対応。
その後ジョジョリオン読んだり、まったり過ごす。
夕食は、ちらし寿司。珍しくご飯が柔らかくなってしまった。

日曜日は、午前中は三男のお別れサッカーを覗き見。合間に、卵やパンなど買ったりする。
試合がひととおり終えたところで、近くの王将で餃子を買って帰る。
お昼はその餃子と炒飯や焼きそばを作る。
三男は久しぶりの運動だからか気持ち悪いと言って帰ってきた。シャワー浴びた後、爆睡していた。
午後は、先週のGet Ready!や昨日の大病院占拠などを観る。ジョジョリオンも読み終えた。
夕食は、チキンカツを作った。

2023年3月3日金曜日

ロースかつカレー@いっぺこっぺ飯田橋

ロースかつカレー

朝から飯田橋だったので、戻りながらお昼にするんだけど今回は噂のカツカレーいっぺこっぺが飯田橋にあると今更ながらしったので、挑戦してみることに。
ランチタイムより若干早い時間帯だったけど、自分以外にも3, 4人ほど先客がいた状況。
外の券売機で、「ロースカツカレー」を注文。

待つこと5分ほどで、カツカレー登場。
トンカツの適度な厚み、キャベツの添え具合といい、全体で俯瞰したときの姿が素晴らしい。
まずはカレーライスで一口。肉もほろほろになっているカレーはなかなか旨い。次にカツと一緒に食べてみる。さすが、とんかつだけあってしっかりしてるわ。カレーとの調和も抜群。脂身具合も個人的に好きなレベル。

カツカレーとしては、昔大神宮通りにあったマルセランのものを思い出す。とんかつはこっちの方が上だけど、総合的な旨さがそういう記憶を呼び覚ましたような感じ。
ここ数年食べた中で、確かに一番おいしいカツカレーかも。ちょい前に食べた三元豚カツカレーもいいけど、好みとしてはいっぺこっぺの方がいいな。

そして終盤にテーブルに置いてある「ヒマラヤ岩塩ナマック」を試しにとんかつにかけてみた。これがまた旨味の引き出され方が違う。凄い。これは通ぶって、「塩で」といいたくなる気持ちになる。なってたらごめんなさい、というレベル。

後から来るお客さん、ほとんどサービスランチカレーかロースカツカレーなんだけど、ロースかつ定食も美味しそう。というより、これこそ塩で堪能してみたという欲望に駆られている。

ロースかつカレー

2023年3月2日木曜日

2月の再生履歴

先月はこんな感じ。


アーティスト名再生回数
1The Beatles172
2XTC61
3Art Garfunkel35
4Transatlantic34
5King Crimson34
6THE ALFEE29
7The Thorns26
8中川幸太郎 / 鳴瀬シュウヘイ24
9The Rolling Stones24
10John Lennon22

アルバム別。


アルバム名アーティスト名再生時間
1King Crimson At 50 : Music From The Film Soundtrack And Beyon King Crimson
4:26:44
2The Singe Art Garfunkel2:29:09
3KAMEN RIDER W ORIGINAL SOUNDTRACK中川幸太郎 / 鳴瀬シュウヘイ2:05:35
4Revolver [2022 Stereo Mix]The Beatles1:45:57
5Revolver [Super Deluxe Original Mono Master]The Beatles1:42:15
6The Absolute Universe: Forevermore [Extended Version]Transatlantic1:34:57
7Pulse [Live]Pink Floyd1:28:52
8Revolver [Super Deluxe 5CD Edition Sessions 2The Beatles1:25:07
9Revolver [Super Deluxe 5CD Edition Sessions 1The Beatles1:24:30
10Transistor Blast: The Best Of The BBC Sessions [Live]XTC1:18:53


ゲソ天蕎麦@一由

ゲソ天蕎麦

朝から某所での打ち合わせを終え、会社戻りがてら早めのお昼。

思い立って日暮里で途中下車して、一由へ。こういうタイミングでないとなかなか行けない。
お昼のピーク前なのにほぼ満席。年末に夕方に行った際もそんな感じだったので、いつでもお客さん入ってくるような感じですかね。

今回はオーソドックスに、ゲソ天蕎麦にしました。こりこり感あふれるゲソ天が旨い。

それと初めて備え付けの唐辛子(七味でない輪切りのやつ)を入れてみたけど、思ったより辛くなりますね。これはこれで良いアクセント。

日中は随分春っぽい陽気だったので、食べ終わったら少し暑いと感じるぐらい。