2016年6月29日水曜日

ピリ辛塩焼きそば

ビックサイトの展示会で見学してきたので、お昼はその中にあるローソンでピリ辛塩焼きそばとコロッケと塩バターパンを買って食べた。

ちょっと買いすぎ、かつ炭水化物パラダイスな気もする。

この塩焼きそば、鷹の爪のせいかだんだんコンビニ弁当の下に敷いてあるパスタを思い出させるところがあり、焼きそばを食べているのかパスタを食べているのか軽く混乱してくる。一応、焼きそばですよと言い聞かせながら食べる。

塩バターパンはどうせローソンで買い物するし、スヌーピーのポイント集めるかと半ばそれ目的で買ったが、ポイントシールが貼っていない。あぁ、ここではそのキャンペーンやってないんだなと、少々がっかりした。

そしてローソンでコロッケと言えばゲンコツコロッケが自分の中で大好評なのだけど、普通のコロッケにしてみた。が、やはり最近はゲンコツしか食べていないこともあってどこか食べ応えがない。ちょっとジャガイモが柔らかすぎるのか、かぶりつき感が乏しく、塩焼きそば、塩バターパンと、いずれも少しずつピントがズレてしまったみたいで、孤独のグルメなら気の利いた一言で締められそうだけど、そうもいかない。

 

2016年6月28日火曜日

グリーンカレーつけ蕎麦

久しぶりに赤羽の金字塔へ寄ってみた。

以前から食べようとして手を出していなかったグリーンカレーつけ蕎麦を注文。玉子はサービス券で追加。

見た目はまぁメニュー写真でも知っていたので驚かなかったけど、食べてみてびっくり。

これが結構本格的に、普通にグリーンカレーなんだな。普通のつけ蕎麦なら〆は玄米茶のスープ割りなんだが、ここでは御飯。白米。うーむ、カレーならでは。

どろっとしたスープなのでよくかき混ぜる必要がある。そして豆腐みたいなのあるなぁと思ったらチーズでした。恐らくこれを溶かしながら上手くまろやかに味に変化をつけてみたりするのかと思う。いつもならコーヒー油のろころ、ここではトマトピュレっぽいやつ。入れると意外と自己主張して酸味が加わる。

とにかくスープには文句のつけようもないほどにグリーンカレー。惜しむらくはいつもの麺ではパワー不足ではないか。ちょっと負けている気がしないでもない。それこそ、太麺が合いそうだが金字塔っぽくないような気もする。

以前食べたチャウダーつけ蕎麦のように実験性のあるメニューだと感じた。で、こういうの食べると無性に普通のつけ蕎麦が食べたくなるもので不思議。

 

2016年6月27日月曜日

納豆らーめん@新宿ほりうち

西新宿のほりうちで納豆らーめんを食べた。

最初、すぐそばの満来を覗いたんだけど結構混んでいたのでこちらにきた。ほりうちだって、美味しいからね。

ということで、納豆らーめんを注文。カウンター向こうで玉子と納豆を勢いよく混ぜ始める。

ふわふわに仕上がった納豆がのったらーめんが登場。醤油のスープともばっちり合って旨い。

それにしても納豆ラーメンは慣れたし、納豆チャーハンも好きだが、カレーに納豆を入れる気がしない。そういう人も多いことは知ってるし、どちらも好きな自分としては試したい気もしながら、原理主義的に拒む気持ちもある。

 

2016年6月26日日曜日

腰越〜稲村ヶ崎〜長谷寺

腰越まで出てそのまま134号線を西に歩く。

鎌高過ぎて七里ヶ浜、稲村ヶ崎と通り過ぎて、途中から左へ折れて長谷寺へ。

紫陽花が見頃かと狙って行ってみたけど、1時間3分待ち。さすがにその後も歩くことを考えるとちょっと待つにも疲れてしまう。

あきらめて、外にある紫陽花を撮って済ませました。

 

2016年6月23日木曜日

荒川沿いを進め

今シーズン初の荒川沿いルートでの赤羽散歩。

夕暮れ時ということもあり、いい塩梅の景色が堪能できました。

ランナー多いけど、確かに景色がいいのでどこまでも走れそうな雰囲気はあると思う。

 

2016年6月20日月曜日

Spectral Mornings - Steve Hackett

Hackett先生のサード・アルバム。

出だしのEvery Daysは80s Gerryを彷彿とさせる明るいポップな1曲。とは言えライトハンドのフレーズを織り混ぜたり、サステインを効かせたりとギター・サウンドも凝っている。

美しいアコギで始まるThe Virgin and the Gypsyは、John Hackettのフルートも素晴らしい。Rolandのギターシンセも使っているようだ。

そして東洋的なThe Red Flowers of Tachai Blooms Everywhereでは、琴も弾いている。この辺の使い方はSteve Howe師匠にも通ずるところがある。

Clocks – The Angel of Monsでは時計のチクチクを刻む音をイントロや合間に入れながら、いつものHackett的な泣きフレーズや、弦をスクラッチしているようなノイズもアクセントに使いながらドラマチックな展開を聴かせてくれる。

どことなく、I Know What I LikeっぽいThe Ballad of the Decomposing Manでは自らボーカルもとっている。

Lost Time in Córdobaは再びJohnのフルートをフィーチャーした小品。

そして本作の一番の聞き所だと思うTigermothは、変拍子、不思議なシンセ、尖ったギター、Genesis風のシアトリカルなボーカル、などGenesisの英国人気質をまとったHackettならではのプログレ。

ラストはタイトル曲、Spectral Mornings。Nick Magnusによる分厚いキーボードの幕にHackett泣きのギターが絡んでくるインスト。

このレコーディングメンバーでバンドとしてツアーに出ており、Premonitionsボックスにも'79のツアー音源がいくつか収録されている。

 

2016年6月19日日曜日

ジュラシック・ワールド

Amazon Primeビデオで観賞。

なんだかんだ言っても、このシリーズも第一作が一番面白い。

それでも、本作の見所は多い。

ラプトルを使った追跡シーンや、翼竜が飼育エリアから脱走して一般客に襲いかかるところなど、恐竜の凄さ、怖さ、飢えた動物の凄まじさは臨場感あって見入ってしまう。

主要登場人物でもある、男の子の兄弟2人はもうちょっとインパクト欲しいキャラクター。一作目の姉弟のキャラ作りは今こうして振り返るとよく出来たもんだなぁと感心する。

ラストは敢えて書かないが、初代へのオマージュというかリスペクトというかそういうのがあっていい。

 

めかぶ・オクラ・納豆

久しぶりにめかぶ買ったので、オクラと納豆と一緒に御飯にのせた。
とろろがあれば、パーフェクト・ハーモニーを奏でることが出来たが、これはこれで上出来。旨い。

2016年6月17日金曜日

Pure McCartney - Paul McCartney

ピュア・マッカートニー~オール・タイム・ベスト(デラックス・エディション)(限定盤)

Sir Paulのソロ・キャリアを網羅したトータル・ベスト。意外と大ベテランの割にはベスト盤、編集盤は多くなく、Wings時代のGreatest Hitsと80s後半のAll The Bestと2000年代に振り返ったWings時代偏重のWingspanの3枚のみ。

近年はライブのレパートリーがベスト扱いみたいになっていた。

ライナーを見ると幾分軽いのりで始まった企画だが、本人もここらで総括したいと思ったのか積極的に関わった模様。

通常は2枚組。Paul初心者であれば、無理せずそれでもPaulの魅力は十分に堪能できる。しかしここは、やはり4枚組を買ってこその真のファンという自己満足の精神でそっちにした。

方々で触れられているけど、やはり今のPaulのライブへの回帰のきっかけともなった傑作Flowers In The Dirtから1曲も選ばれていないのは解せない。My Brave FaceやThis One、Figure Of Eightなどビートリーな曲がそこそこあるにもかかわらずだ。

今年の秋にFlowers~のDeluxe Editionが出るという話だけどそれは関係ないよねぇ。

まぁ、そこを除けばベストとしては無難な内容となっている。昨年CD以外でリリースされたHope For The Futureを入れてくるあたりはいい気配り。

ディスク順曲順に聴くもよし、ランダム・プレイもよしのMcCartneyタイムを味わおう。

 

清水坂公園

赤羽〜十条間に清水坂公園というのがあり、結構広々とした憩いの場となっている。真っ暗になる前に寄ってみたらこんな感じ。

この蛙。前にも見たような。しかもうっかりつまづくほど、ずっしり重い。

 

2016年6月15日水曜日

富士見銀座〜十条銀座

十条の富士見銀座を通ってみたが中々面白そうな商店街だった。

福引開催中だからなのか、あるいは看板見る限りはそれと関係なくシンボルな招き猫がいい。

ここを通り抜けると十条銀座商店街だが、焼鳥1本50円にものすごくそそられたが、今日は我慢した。お土産にもいいかもしれない。

2016年6月14日火曜日

食の職 新宿ベルク: 安くて本格的な味の秘密 - 迫川 尚子

ベルク本、図書館にあったので読んでみた。

珈琲、ソーセージ、パンとそれぞれベルクの看板メニューに必要な食材の職人さん達にスポットをあてた一冊となっている。

小さな飲食店だからこそ、こだわるポイントを明確にして、店のカラーを打ち出し、結果ファンを掴み増やして行くということが分かる。

食の安全が取りざたされた時期でもあり、食べて安心ということに妥協しておらず、かといって高級志向には振れず如何に多くの人に味わってもらおうかと苦心されている裏側を垣間見て頭下がる思いになる。

浅草

珍しく仕事で浅草へ。秋葉原より東はほんと馴染みないので新鮮。

スカイツリーも近いからでかいですね。

 

2016年6月13日月曜日

Simon & Garfunkel Central Park Concert

これは結構昔から聴いていてCDも持っていたが、ギターでコピーしていたこともあり、だんだんとここでのアレンジよりもオリジナル・アルバムばかり聴くようになった。

以前買ったボックスにこれも入っていて懐かしいと思いながらもiTunesに突っ込んだもののやはりあまり聴かないでいた。

で、久々に聴いた。

結構Paul Simonのソロ作品が多く取り上げられており、これをデュエットで聴くと解散しなかった彼らのその後の足取りのようで面白い。特にKodakromeやAmerican TuneはS&Gの曲と言われても違和感ない。

バックバンド紹介でドラムにSteve Gaddの名前が出てくるが、昔は知らなかったがこのバックバンドはフュージョンバンド、Stuffの面々が固めているらしい。

解散後初の再結成ライブということでお互い盛り上がっていたようだけど、すぐ意見の相違が出始める。Art側は60sの頃よろしくデュオでのシンプルな構成を望んだが、Paul Simonの怪我もあってバンドを従えながら、自分のギターの負担を減らしたいと希望する。結局それは飲まざるを得なかったんだろうけど、喧々がくがくの間柄なのでそれはよしとする。

Mrs. Robinsonで軽快に幕を開け、2人の綺麗なハーモニーが素晴らしい。Americaのバックの柔らかいエレピといい、間奏のギターといいオリジナルにはないアレンジだけど、やり過ぎということもなく2人の歌が映えるように彩っている。Kodakromeは元々S&Gっぽい曲だけど、まさにそういう風に演奏され違和感なく楽しめる。Art Garfunkelの声がプラスされただけでテンション上がる。

他にはThe Boxerや59th Street Bridge's Songなども良い。

 

2016年6月12日日曜日

スプラトゥーン一番クジ

始まったので誰かやると思ったけど、長男がいきなりつぎ込んできて笑ったw

ソックスが3本も当たってよかったじゃなイカ。

2016年6月11日土曜日

家呑みハイボール

この日は午前中は散髪に行って、午後からちびすけ3号の試合を観に行くなどあっという間に終わってしまった。

疲れたけど力を振り絞って晩御飯の支度をする(大袈裟だなw)。

ピーナッツつまみながらローソンでもらったリラックマグラスをデビューさせる。ハイボールを作ってちまちま呑みながら、豆苗炒めたり、ポテトフライ作ったり、鶏モモを油淋鶏にしたり頑張った。

2016年6月10日金曜日

新宿の神社

学生時代に通っていたこともあって新宿は歩いていて心配しないというか土地勘があって安心できる。
とは言え新宿中央公園にある神社はきちんとお参りしたことはなく、こうした散策の折に気になって参拝した。熊野神社という結構立派な鳥居、社があるところ。

東新宿は地下鉄の駅もできたせいか昔とずいぶん変わってどことなく垢抜けた感がある。お前本当は大久保だろと、その猫かぶったところを暴きたくなる感じ。

こちらで神社といえばやはり、花園神社でしょうか。こちらも散策の途中でお参りしました。

 

とりかつ膳@京都嵐山良彌(新宿メトロ食堂街)

この日もちょっと歩いて疲れたので、新宿駅のメトロ食堂街の布屋太兵衛に行こうと思ったけど、ちょっと奥まったこの良彌もいい雰囲気なので入っている。

サラリーマンやおばさま達だけでなく女性1人客もちらほらいて、面白い。

店先の看板にあるとりかつ膳を注文。さくさくの衣とたれの絡んだ玉子がとり肉をさらに美味しくしてくれている。ビールも飲みたい気分だったが満腹満足。

 

2016年6月9日木曜日

ホットドッグ+ハーフ&ハーフ@ベルグ

新宿のベルグでホットドッグ・ビアセットをハーフ&ハーフで。
この日は結構混んでましたが、ちょい並んでありついた。
ホットドッグも美味しいけど、付け合せのピクルス、ポテトも美味しいので、満足。

 

2016年6月8日水曜日

四谷いーぐる再訪

気分転換したくて四谷いーぐるにお邪魔する。18時すぎなのでハッピーアワーセットであるワインとチーズ、オリーブを注文。

この日はオルガントリオかと思ったらギターも入ってくる、そういうバンドのBGMでした。これはレコードなのか?ちょっとわからなかった。

ここにはスパゲッティやピザなど普通に食事メニューもあるんだけど、お昼に来ても少々注文しづらそうな雰囲気は正直ある。今まで食事している人を見ていないせいもある。

それでもまったり、音楽に耳傾けて息抜きできる聖域なので、また寄らせてもらいたい。

 

2016年6月7日火曜日

Please Don't Touch - Steve Hackett

Hackett先生のセカンド・ソロ・アルバム。古本屋かどこかで500円ぐらいで買った気がする。Genesis Revisitedの次に聴いたアルバムでもある。

本作はGenesis脱退後初のソロということで、結構気合いが感じられる。ゲスト・ミュージシャンも多彩で意外なのはKansasからSteve WalshとPhil Ehartの二人、GenesisでツアーメンバーでドラマーのChester Thompson、プログレ人脈でないRichie HavensやRandy Crawfordが参加している。

冒頭のNarniaはC.S.ルイスのファンタジー小説を題材にした曲でWalshのボーカルがマッチした傑作。アルバムの幕開けに相応しい。

Carry On Up the Vicarageはボーカルのピッチを高く変えた変化球。

Richie Havensが歌うHow Can I?は、枯れたボーカルがマッチした名曲。こういう起用からHackett先生のプロデューサー気質が見えてくる。やはり、多彩なメンバーを誇るGenesisではなかなか発揮する機会がなかったか。

Hoping Love Will LastはPhil Collinsもソロでやりそうな感情の起伏が上手く表現された一品。ここではRandy Crawfordの艶やかな女性らしさ溢れるボーカルが堪能できる。

そのエンディングを受け継いで小品インストゥルメンタルLand of a Thousand Autumnsに続き、そこからさらに

タイトルチューンであるPlease Don't Touchへ。ギターシンセも導入した実験性のあるシャープなインストだ。気に入っているのか、Genesis Revisited IIでも再録している。

ジャケットは前作同様Kim Poor。

 

2016年6月6日月曜日

Echoes - Pink Floyd

Pink Floydの2枚組ベスト盤で、メンバーが選曲に関わった唯一の編集盤。

「狂気」以降は「対」以外のオリジナル・アルバムを持っていないので、ある意味ちょうどいい。中々Roger主導の後期Floydを聴く気が起きないので、こういう手軽さで彼らのキャリアを俯瞰できるのはありがたい。

単なる曲の寄せ集めではなく、曲間がなくスムーズに次の曲へ移る編集はさすがPink Floyd。本作の題名にもなっている彼らの代表曲Echoesが16分の短縮版になっているけど、それもさほど違和感ない。YESの危機で同じことをやると台無しだが、こちらはほんと違和感なくうまくやっている。同じようにオリジナル版では分割されているCrazy Diamondも統合されている。

メンバーの意向なんだろうけど、原子心母から一曲も選ばれていないのはもったいないけど、昔からメンバーの一貫した評価であるのも面白い。

なにげに一番聴いているFloydアルバムかもしれない。

2016年6月5日日曜日

エビフライとか

エビが安かったのと、夕べコロッケ作って中途半端に残ったパン粉を使い切りたいのでエビフライにする。

ちびすけ3号に衣付けを手伝ってもらう。いっそタルタルソースも作るかとがんばる。

他にはペンネのミートグラタンと豚しゃぶを豚丼の具風に煮る。

肝心のエビフライは下2人は衣うめぇと肝心の海老を残す始末。えぇぇと思いながらそのエビをつまむ。

 

2016年6月2日木曜日

味噌ラーメン@菜な笑志村坂上

いやぁ、この日は疲れましたよ。

ということで、志村坂上まで歩いて実に久しぶりに菜な笑に入ると結構混んでいる。

味噌ラーメンを注文。ちょこんと乗ってるひき肉がいいですね。

その後、池袋まで歩く。もう地図見なくてもいいですね。

今月はまだ始まったばかりですが、いくつかある山を越えなくてはいかんのです。