2024年1月31日水曜日

コロッケそば@つるや

上野でトラブル対応。解決しなかったら、どうしようかと思いながらもログ見て解決。他の作業藻しながら1時間ほど滞在。担当者に報告書を提出して退出。

何もなければそこでそのまま作業していたかったが、仕掛りの仕事もあるので戻る。

途中、上野駅前のつるやに立ち寄る。信号待ちしている間にあの箸を上げ下げしている看板を見たら、寄るしかなかろうという気持ちが沸き上がったのだ。まぁ、前から気にはなっていたけどなかなか入る機会がなくて今に至っていた。

つるや

あまり寒くないけど、あたたかいコロッケそば(490円)にする。券売機で食券を購入して、カウンターで渡す。
店内はお昼時は過ぎているが、数名のお客さんがそばをすすっている。

コロッケそば@つるや

そして、コロッケそば登場。意外とコロッケが大きい。かじるといかにも立ち食いそば屋さんのコロッケという姿で期待を裏切らない。この洋食然と気取ってないのがイイ。そばつゆに合う、ってやつ。
そばも普通に美味しく、つゆも至って普通。普通、普通といってますが、十分美味しくいただきました。

同じに並びに、天ぷらを強く推しているそばや「宮」があって、そちらもそそられる。次回はそっちに行ってみるか?




2024年1月28日日曜日

週末雑記

金曜日は散髪してから帰る。本当は軽く何か食べたかったけど、ぐっと我慢。
帰ってから、残りの鯖缶でささっとスパゲッティを作って食べた。

土曜日は普通に午前中買い物。
お昼はボロニアソーセージのスパゲッティを作った。
午後は朝ドラ消化。途中、スーツのズボンのファスナーの修理のためにデパートにある洋服お直しのお店に行く。名前はおしゃれ工房。ファスナー交換は税込み3,300円でした。そんな簡単に新しいスーツ買う訳にも行かず、これで済むならいいかな、と。
ついでに年初に妻がミスドで買った福袋のドーナツ券ドーナツ買って帰る。それにしても184円以内のドーナツなので選択肢が限定されるのが難。キャンペーンのものは大抵このドーナツ券では食べられない。
夕食はおでん、トリマヨを作った。

日曜日は、義母がつくねハンバーグを作ったというので妻と一緒にもらいに行く。
帰りに軽く買い物。
お昼は三男のリクエストでサッポロ一番塩ラーメン。以前からサッポロ一番が大抵のお店で高いので敬遠していた。オーケーストアで安く売っていると知らなくて、行ったら手を出せる値段だったので買いました。
午後は、新空港占拠や正直不動産2を観たりしてまったりする。
アコギの練習しようかと思ってたけど、ちょっとやる気が起きず今週もやらずじまい。
夕食は、いただいたつくねハンバーグとコロッケポテサラ、昨日の残りのおでん。
大河、日曜ドラマを観てから就寝。


2024年1月27日土曜日

ハックニー・ダイアモンズ(ライブ盤付) | ザ・ローリング・ストーンズ

12月入ってストーンズの新作にライブ音源付きの2枚組がリリースされるというニュースを聞いて、正直ショック。どうせなら、新作のエディションの1つとして出して欲しかった、とみんな思っているはず。
見送るという選択肢もよぎったが、今回新作が良かっただけにバンドの応援のためにもその勢いには乗っかりたいところ。
妥協点として輸入盤で済ませましたw

で、ライブ盤ですが、これもまた本編に劣らず音がいい。というか今風な感じ。
新作からも数曲選曲されており、はたまた定番のジャンピン・ジャック・フラッシュの元気なこと、本当に80歳代のご老人なのか?!というぐらい凄みのある、この現役感よ。
実は未だにストーンズを生で観たことないので、今度来日したら行くしかないか。(チケット代、凄そうだし、取れるか分からないよね)

2024年1月23日火曜日

2023年 ベスト・アルバム

昨年は音楽ファンとしては、収穫の多い一年だったと思います。

1. 「赤盤」「青盤」 - ザ・ビートルズ

 

2. ハックニー・ダイアモンズ - ザ・ローリング・ストーンズ

3. リヴォルバー・デラックス・エディション - ザ・ビートルズ

4. BBC Broadcast - ジェネシス

5. 太陽と戦慄50周年盤 - キング・クリムゾン

やっぱり2023年はビートルズの年といっても過言ではないかと。リヴォルバーは去年リリースですが、入手したのが2023年1月だったので2023年扱いにしました。
まさか、2020年代に60年代のレジェンド級大物の作品が堂々と入るとは... 次世代にも聴かれ続けていくといいなぁと思います。ビーチボーイズは元気かな?

ビートルズの新曲ナウ・アンド・ゼンで使われたAI技術で、2チャンネル録音時代の初期もパートごとに分離してあれやこれやすることもできるようになったので、初期のアルバムのデラックス・エディションも出ることが確定された感じ。

ジェネシスのBBCライブ音源ボックスは、内容の割にリーズナブルでファンに優しい。ゲイブリエル在籍時からレイ・ウィルソン期まで網羅しているところも大きなポイント。自分の好きなデューク期のライブもあって満足。個人的にコーリング~はイマイチではあったけど、だからといって彼をバンドの歴史から取り除いていいわけではない。ていうか、彼在籍のライブ音源はなにげにこれが初か?一方で、ハケット先生はディスク1のみ。うーむ。

キング・クリムゾンは今年は「レッド」50周年だけど、何か出すんだろうか?

イエスの新譜もあったけど、あえてここにはあげてないw

2024年1月22日月曜日

ポークビンダルー@モチヅキカレー

午前中御徒町で打ち合わせ。
終わったら秋葉原の嵯峨谷でごまだれ蕎麦をキメようと思っていたが、この日はカレーの日ということなので急遽方針変更。

以前はすぐ近くに「カレーは飲み物」があったんだけど、ここには一度も入らずになくなってしまった。
嵯峨谷と同じ通りにカレー屋さんがあったと思ったので行ってみた。モチヅキカレー。

店内すぐ入ったとこで食券を買って、カウンターに置く。最初それが分かってなくてテーブルまで持ってきてしまった。
チキンが推しなんだろうけど、辛さがそうでもなさそうなのでポークビンダルーにしてみる。インドカレー系でポークってなかなかない気がしたので。

店内はランチ時だから当然お客さんは一杯。自分でほぼすべてのテーブルが埋まったような状況。だけど、スタッフさんは1人。やっぱり忙しいよね。基本、セルフなので水も配膳も客側が動くんだけど、1人で注文回すのは大変そう。

ポークビンダルー

そして出てきたのがこちら。見た目からして日本のカレー、旺風カレーとは違うことが分かる。いいね。
カレーも旨いがポークもほろほろでカレーやご飯と相性抜群。これで800円。なかなかいい一皿に出会えた。
ごちそうさまでした。

2024年1月21日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。
妻が友達と昼のみするというので、長男に運転させ駅まで送る。その後駅周辺で珍しくまったく動かないぐらいの渋滞だったので、裏道抜けて帰ったけど長男は珍しく運転してあげるよと言ったのが間違いだった、とw
お昼はナポリタンを作った。

ナポリタン
午後はまったり、ジョン・ウィック観たり、カササギ殺人事件観たり、ワールドトリガー読み直したりする。
合間で、掃除機かけたり、先週破損したSDカードの復旧作業を続ける。
晩御飯は鍋焼風うどんと鯖混ぜ込みご飯。どちらも好評。

鍋焼風うどん
日曜日は、午前中朝ドラ消化。
お昼は妻が実家で髪を染めるというので、義母を出先から拾いがてら送る。
その後軽く買い物。
お昼は棒ラーメン。買ってきたチャーシューをキャベツと炒めてのせる。

棒ラーメン
ジョン・ウィック2観始めたが、あまり体調良くないので薬飲んで布団に入ることにする。
妻が帰ってくるまで寝ていたので、3時間弱ほど寝たのか。
まだ本調子じゃないが、餃子や味噌汁を作る。餃子は包むのがつらいので、大部分は妻にやらせる。
なんとか体調も戻りつつ餃子を焼き、一部揚げ餃子にもしながら、晩御飯は普通に食べられた。
その後大河観て、風呂入って、日曜ドラマ観てから就寝。




2024年1月19日金曜日

太陽と戦慄 - 50周年記念盤 | キング・クリムゾン

今回に限らないけど、ブルーレイやDVDに大量の音源を入れられても、移動中に聴くのがメインなのでCDがソースでないとリッピングできず、いつも宝の持ち腐れとなっている感はある。
まぁ、たまにブルーレイレコーダーで再生したりしてみるんだけど、そんなしょっちゅうじゃないからね。

という訳で「太陽と戦慄」の50周年記念盤ですが、CDx2、ブルーレイx2とメディア的にはコンパクト。
前述のような環境なので、CDのみについてコメント。
面白かったのはディスク2。パート1の冒頭からしていい。
パート2の終わりも普通に終わるのかと思ったら、バイオリン?の音だけが伸びて残って面白い。

今回は輸入盤で買いましたが、一番最初に買った90年代初頭のDefinitive Editionでの国内ライナーノーツにあった「クリムゾンの6枚目のアルバム、されど1枚目のアルバム」みたいな文句と冒頭のパート1を聴いて、はぁ~なるほどねぇ~とうなった覚えがあります(笑)

2024年1月18日木曜日

味玉ばんからラーメン

神田某所で打ち合わせ後、会社に戻りがてらお昼にすることに。
まずは東京駅まで歩く。最近、この辺歩かないので新鮮。


お昼は赤羽の侍倶楽部でと思ったら、この日はお休みされてました。せっかく今年初の外ラーメンと思ったけど仕方がない。また今度こよう。

ということで、どうしようかとふらつく。
そういえば、KINGうどんも行ってないなと思ったけど(月)につけ汁うどん食べたばかりだしなぁ、と思い出して今回はパス。
たまにはばんから行ってみるかと足を延ばす。
多少早めの時間だからか先客はおひとり。
券売機で味玉ばんからラーメンを注文。
出てきたのが、こちら。

味玉ばんからラーメン
意外と麺がスープに沈んでたので、絵的にあれ?っと一瞬思ったけど食べてみると量は全然問題ない。

味噌らーめん食べるつもりの頭で豚骨醤油に切り替えたものだから、「あっさり」していると勘違いしてしまう。上野というか御徒町にもあったけど、こんなだっけ?食べ終わるころにはそれなりにずっしりと来るなぁという感じはあったが...
こりゃ、晩御飯は軽めにしておいた方がいいな、と思いながら会社に戻りました。




2024年1月15日月曜日

きのこつけ汁うどん+ミニ天丼セット@久兵衛

きのこつけ汁うどん+ミニ天丼セット

朝から南与野で打ち合わせ。
お昼前には終わったが、会社に戻る前に昼食を取ることにする。
やはりここは、あのうどんレストラン久兵衛しかない。もうね、朝南与野に降り立ったときから決めていた。

メニュー見て別の角度から攻めたい気持ちもありながらも、ランチセットのコストパフォーマンスが高いので結局前回と同じくランチセット。ただ今回はつけ汁をきのこに変更し、うどんを大盛りにしてみた。

きのこうどんって自分は好き。うちの子たちのきのこに対する評価が低く悲しい。
寒い時期に食べるきのこうどんって最高じゃない。
それにしても、うどんの大盛り、結構ガツンときますね。丼セットなんだから気張らずとも良かったなと反省。
ミニ丼を天丼にしたのはちょっと冒険心足りなかった気もするが、安定の組み合わせ。

大変満腹になりました。ごちそうさまでした。

きのこつけ汁うどん+ミニ天丼セット

ワンス・アポン・ア・ロング・アゴー | ポール・マッカートニー

久しぶりにポールの「ワンス・アポン・ア・ロング・アゴー」を聴きたくて、スマホのライブラリで検索してみたら「プレス・トゥ・プレイ」収録分しかない。あれ?「ピュア・マッカートニー」にも収録されてないんだっけか?

いつぞか、ストレージの容量削減でベスト盤を何枚か削除するということをしたが、おそらくその時に「オール・ザ・ベスト」を削除してしまったのかもしれん。スマン。

だって、他で全部聴けるから。と思ったら、「ワンス・アポン~」は収録時間が異なるので、これはと思いリッピングしなおしました。

で、改めて「オール・ザ・ベスト!」を聴くと、こりゃ隙がないベスト盤だわな、と感心。
買ったのは初来日前後。ビートルズを一通り揃え終わり、ポールやジョンのアルバムに手を出し始めてた最初の頃に買ったと思う。それでも先に「ウイングス・グレイテスト・ヒッツ」を買った気がする。

まぁ、そこからそんなに時間置かずに本作をゲット。曲数も多く、代表曲ばかりなので、当時は愛聴してました。

そりゃ、「ジュニアズ・ファーム」がないとか上げると切りがないが、CD1枚でまとまったものとしては十分な出来上がり。

ジャケットやブックレット内に配された各曲をイメージしたイラストが素朴で愛らしく、これまたアイコンとしてきちんと表現されているところも好き。

その後、「ウイングスパン」や「ピュア・マッカートニー」も出すけど、長きにわたる偉大なキャリアの割にはベスト盤を乱発しないのは、いいことだと思う。
ちなみに自分は普通に国内盤CDです。UK盤と収録曲は同じ。

で、聴き直した「ワンス・アポン~」はエンディングがちょっと短いぐらいで、まぁそんなものかと。しかし、久しぶりに聴いてその歌メロだけでなく、間奏のギターソロ、バイオリンソロの流麗さに感動した。特にうねるような憂いのあるバイオリンソロ、なぜ以前は気付かなかったんだろう?




2024年1月14日日曜日

週末雑記

土曜日は妻が先に実家に行ってるので後から買い物合流することに。
お昼は焼きそば作る。
午後は朝ドラ観賞後、散歩。隣駅のハードオフをざっと眺める。無駄遣いしないように抑えながら。
ついでにエレアコのバッテリーボックスが行方不明なので、バッテリー固定するためのマジックテープを100均で購入。
帰宅後9V電池に合うように牛乳パックとマスキングテープで箱作ってマジックテープ巻いて、ボディ内部に貼りつくことを確認。
シールド挿してアンプ繋げて音が出てほっとした。
夕食に雑煮とエビチリ、鱈のムニエルを作る。かさ増しにエビチリ煮ちくわを入れてみたが意外と好評。

日曜はお昼前に軽く散歩。
お昼は天津炒飯を作った。
午後は朝ドラの残りや正直不動産などを観る。
イエスのボックス届いたのでリッピング。 SDカードにコピーしてたら、SDカードが不調となり結果再フォーマット。
夜まであれこれコピーし直し。疲れた。
まだ故障前の状態までコピーできてないのでまた来週末にやるつもり。
晩御飯にピェンロー鍋を作る。後は夕べの残り。

2024年1月9日火曜日

紅しょうが天そば@大江戸そば赤羽

紅しょうが天そば@大江戸そば

この日が実質的な仕事初め。まぁまぁ早く上がったんだけど、乗り換えで微妙なタイムロス。
赤羽駅ホームの大江戸そばが目に入る。季節限定メニューのポスターがそそる。小腹も減っており、つい立ち寄ることに。

今回は紅しょうが天そば。

食券を渡して席につくと、後から来たお客さんがおつり忘れてましたよ、と。ほんとスミマセン。空腹で頭が回らないのか、年初から情けない。

ということで、紅しょうが天そば登場。

正直ポスターの方が美味しく見えるけど、味は申し分ない。ペロっといただきました。

それにしても、安易に寄り道してはいかんな...

2024年1月8日月曜日

連休雑記

土曜日は朝からサンドイッチを作った。午前中買い物。
お昼はあまったタラコ瓶で納豆タラコスパゲッティを作った。

鶴岡八幡宮

午後は鎌倉へ次男の合格祈願に行く。まずは年初に行けなかった鶴岡八幡宮へお参りし、古い破魔矢やお札を納めてから、荏柄天神社へ。
シーズンだから人も多い。一応前半分の受験校について祈願をお願いする。
帰りに漬物を買って帰るが、自分はバスで終点まで行って無印良品で次男のクレンジングやたまたま見つけた良さげなおろし金を買って帰る。
夕飯は麻婆豆腐とから揚げと雑煮を作った。


日曜日は朝はバケットでサンドイッチ。
午前中は妻が義母と出かけたので掃除機などかけてからのんびりする。
お昼過ぎに帰ってきたので、うどんにする。
三男が走りに行くと言うのでそのタイミングで一緒に外へ出る。途中までは追いかけて、あとは楽器屋へ行ってサムピックを買って帰る。結構歩いた。
その後、ジュラシックワールド最新作を観たり、ギターつま弾いたり。
夕食は、妻が七草がゆを作ってくれた。昨日の残りの麻婆豆腐も途中でかけたりして堪能する。

月曜日は昨晩の残りの七草がゆを朝食に。
午前中ふたたび妻が義母と出かけたので、課だづけた際に出てきた古いビートルズ本やクリムゾンのボックスのライナーなどを読んでまったり過ごす。


BEATLES SOUND BOOK

お昼は棒ラーメンに餅や卵を入れたりして食べた。
午後軽く散歩。録画した正直不動産などを観てまったりする。
夕食はビーフカレー、新しく作った雑煮を餅なしで食べた。


2024年1月7日日曜日

リオ | トレヴァー・ラビン

遅ればせながら、元イエス、ARWのトレヴァー・ラビンの新作をゲットしました。ストーンズのハックニー・ダイアモンズ(ライブ盤付2CD
エディション)と合わせて、タワーでポイント使いながら購入。

生粋のイギリス人でないからなのか、元々プログレ畑ではなくイエスで後付けされたエッセンスのためか、こうしてトレヴァー1色の作品を聞くと「陽」の音楽だな、と。この人の正確の良さというか人柄というか、「陰」にこもった感じがないのがすがすがしい。

ボーカル中心で若干インスト・ナンバーもあるけど、総じて聴きやすく、曲調も幅広くて、聴いていて疲れないのがいいですね。元々プロデュース力もあったミュージシャンだけど、この総合力というか完成度はさすが。

冒頭の「Big Mistake」はYoutubeで先行公開されてから、何回か聴いたけど、これぞラビンという明るいロックで気持ちいい。こうした明るさがやっぱりイエスのポジティブな音楽性と合っていたんだなと感じる。
続く、「Push」もパワフルなロックで、さらにアルバムにのめり込める。冒頭(昔ならA面)にいい曲が続くというのが、良作の条件でもあると常々思う。

他にも色々あるけど、国内盤にはボーナストラックが3曲ほどあり、1曲はARWで取り組もうとして断念した曲、Fragileのラビン版デモ。結局、懐メロ大会で終わってしまったYes Featuring ARWですが、ラビンは新曲も加えて「今のバンド」として位置づけた活動をしたかったんでしょうね。最後まで完成できずに活動は終了したものの、こうして公式に日の目を見ることができたのは良かった。

何はともあれ、元イエスマンの新たな活動が伺えたのは喜ばしい限り。映画音楽だけでなく、ロックの世界での活躍も今後盛んになることを期待してます。

2024年1月5日金曜日

かき揚げそば@爽亭

かき揚げそば

この日が仕事初め。浅草で新年会を終えて、乗り換えの上野駅ホームでそば初め。
爽亭でかき揚げそばをいただきました。
16時台だからか、店内も混んでなく落ち着いていただけました。
呑んでた体に暖かいそばが染みます。

2024年1月4日木曜日

新年雑記

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
いつもであれば、さっさと元日朝に鎌倉まで初詣に行くのだけど、三男が頑なに今日は行きたくないと駄々をこねるので断念。後日初詣に行くことに。
ということで、朝からダラダラと雑煮を食べながら、ニューイヤー駅伝を眺めたりしていた。
長男が起きてくると、新春お笑い番組にされてしまうので、自分はその辺を散歩。
お昼は年末に作った鹿肉のトマト煮の残りでスパゲッティを作った。

2日はいつものように妻の実家へご挨拶。焼豚とエビチリを作ったので持って行く。
義兄家族も来て姪っ子にも久しぶりに会った。去年の秋祭りの時から数か月しかたってないにも関わらず、背が伸びていて驚いた。

3日は届いたCD(トレヴァー・ラビン、ストーンズ)をリッピングしながら、まったり箱根駅伝鑑賞。終わったら散歩いったり。
食事はお雑煮だったり、ジビエの残りでカレーにしたり、昨日もらったハムなどあまり作らずに済ませた。

4日は三男連れて初詣だが、鎌倉まで行きたくないと言うので近所の御領神社へ。久しぶりに来たな。
お昼は力うどん、夕食は雑煮やハムカツ。とにかく例年以上に餅を食べてた。

2024年1月1日月曜日

12月の再生履歴

先月はこんな感じ。


アーティスト名合計
1The Beatles136
2Pink Floyd90
3Michel Corboz - Ensemble Vocal de Lausanne, Orchestre Chambre de Lausanne70
4THE ALFEE66
5薬師丸ひろ子59
6Rafael Kubelik: Berlin Philharmonic Orchestra56
7King Crimson52
8オフコース50
9Paul McCartney & Wings47
10Queen34

赤盤・青盤効果やライブの課題曲だったので、ビートルズが1番ですね。あとは年末に行った原子神母の予習でフロイド。それと珍しくコーラスありクラシック。


アルバム名アーティスト名再生時間合計
1ユーミン乾杯!! ~松任谷由実50周年記念コラボベストアルバム~ 松任谷由実4:12:21
2歌物語 薬師丸ひろ子
4:11:13
3Beatus Vir - Nulla in Mundo... - Lauda Jerusalem - Canta in Prato - In Furore Michel Corboz - Ensemble Vocal de Lausanne, Orchestre Chambre de Lausanne3:46:03
4SINGLE CONNECTION & AGR - Metal & Acoustic -THE ALFEE3:32:46
5Larks' Tongues In Aspic: Complete Recording SessionsKing Crimson3:03:00
6Handel: Watermusic, Music For The Royal FireworksRafael Kubelik: Berlin Philharmonic Orchestra2:52:19
7Phoenix [Bonus Track]Asia2:23:09
8Beethoven: Symphony #9 Herbert Kegel: Dresden Philharmonic Orchestra2:01:15
9Bach: Masses Gerard Lesne, Peter Kooy, Etc.; Philippe Herreweghe: Collegium Vocale Gent1:56:13
10Bach: SACRED WORKS: Missae Breves - V.A.; Philippe Herreweghe: Collegium Vocale Gent1:49:29

アルバム別に見ると、ユーミンのコラボアルバムがダントツ1位。それと、THE ALFEEのSINGLE CONNECTION & AGRも12月発売でした。
ヴィヴァルディやバッハの宗教曲、年末だから第九。