2023年12月31日日曜日

年末雑記

年末は主に大掃除、と言っても窓ふきやガスレンジの掃除が中心。
窓は和室側に断熱フィルム貼ろうとしたんだけど、1枚分足りないので途中に買いに行ったり。ついでに鯛焼きとか買ってしまう。

あとは別項で書いたように早朝散歩したり、原始神母のライブに行ったり。
大みそかは年越し蕎麦用の天ぷらを買いに行ったが、今回は緊縮財政ということもあり、デパ地下はやめてスーパーの総菜に留めました。

いつもながら19時台に夕食にして、22時前後に年越しそば(またはうどん)としているのだけど、どうしてだか今回はみんな多分食べられないから先にそば・うどんにしたい、と。まぁ、こちらも二度手間にならないのでリクエストに応える。
おかげで正月用の雑煮の仕込みの時間も出来たので、ありがたい。

特に観たい番組もないので、21時台には布団に入り、22時前後には寝てしまったと思う。

2023年12月30日土曜日

原始神母 狂気50周年記念ライブ@六本木EX THEATER

原始神母 
この日は六本木のEX THEATERで行われるピンク・フロイド・コピー・バンドである原始神母のライブへ。
毎年年末にやっているが数年ぶりの参加。やはり6月の日比谷野音のライブが心に響いたことが大きい。

まずは現地入り前に新橋で一杯。6月にも訪れた一軒目酒場に立ち寄る。お目当てはコロッケで作ったポテトサラダなのだが、メニューから外れている。注文方法も卓上のQRコードを読み込んでメニューを選択するやり方(神田の串かつでんがなと同じ)に変わっていた。うちでも再現しており、定番メニューになっていたので本家の味を再確認しようと思っていただけに残念。
一軒目酒場

一軒目酒場
気を取り直して、レモンサワーとおつまみをいくつか注文。たまごサラダやアスパラ炒め、シウマイなどをいただいた。

すっかりお腹が満たされたところで会場へ。今回初めてグッズを購入。 Tシャツを買いました。

ライブは6月同様、前半はライブ・アット・ポンペイの再現、後半は狂気全曲演奏と申し分ない内容。今回はそれほど前の席ではないもののShakeさんの手元も見られて良かった。エコーズを生で聴けるとかほんと、貴重。
今回の目玉はとにもかくにもトリを飾る、「原子心母」のオーケストラ、コーラスとの共演。6月公演のチラシにも案内あったが、コーラスを募集とのこと。いや、ほんとやってみたかったけど年末は仕事も忙しく、会社の軽音部のライブもあって落ち着かず断念。機会があれば挑戦したいです。
MCでキーボードの三国さんのフロイド昔話も当時ならではで大変興味深く、面白かった。
休憩挟んであっという間の3時間。堪能しました。来年も是非ライブ参加したい。

 

 

2023年12月29日金曜日

早朝散歩


江ノ島東浜

江ノ島東浜

休み二日目は早朝散歩。海岸まで足を伸ばす。
5時ぐらいに家を出たので夜明け前に海岸到着。
日の出前の空を写真に収めることができた。

片瀬海岸


2023年12月27日水曜日

唐揚げ+もつ煮定食@串鐡

この日は仕事納め。

お昼休み中に近くの串鐡まで出て、定食を食べる。今回は唐揚げともつ煮の定食。

唐揚げ+もつ煮定食
唐揚げももつ煮も美味しく、すっかりお腹一杯になりました。ごちそうさま。

既に半ドンで終わったと思われる人達が打ち上げに来始めた。

自分は会社に戻って定時まで仕事して帰りました。



2023年12月25日月曜日

SINGLE CONNECTION &AGR - Metal &Acoustic - | THE ALFEE

久しぶりのSingle Historyかと思いきや、Single Connectionと銘打ってカップリングのライブバージョンはばっさり収録せず、リリース順ではない曲順に変更し、ラジオでは「この素晴らしき愛のために」ではギターの録り直しなどされているとかで単純な寄せ集めでない「アルバム」に仕上がっている。

バラードあり、応援ソングあり、アコースティックあり、重厚なロックありとバラエティー溢れていて、聴いていて飽きない。なんだかランダムプレイしている感覚にもなってくる。

目玉はなんといってもボーナスディスク、ALFEE GETS REQUEST Metal & Acousticという「ミニアルバム」。これがなかなか面白い。

彼らのセルフカバーはなんといってもリリース後、ライブでアレンジされた勢い、味というものが反映されていてオリジナルの良さもありながら、今という切り口で楽しめる。

Knowbody Knows Meは過去にもリメイクされているけど、個人的に好きなのはライブ盤「One Night Draems」バージョン。

自分は初回限定のDVD付の3枚組を購入。DVDはまだ観てないけど年末に観るか。
ちょっとした彼らからのクリスマスプレゼントとして、堪能しています。

2023年12月24日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。ついでにホームセンターへ。
お昼はアボカドとベーコンスパゲッティ。アボカドはまだ少し硬かった。
あとは朝ドラ鑑賞。
妻が散髪に行くと言うので、夕食後送る。
夕食は鱈のムニエルと大根の味噌汁。あとは義母にもらったから揚げなど。
妻から散髪終わったという連絡があるので迎えに行く。

日曜日はちょっと頭痛かったので午前中はおとなしくしている。
お昼は棒ラーメンを作った。
午後は三男の眼鏡の受け取りの付き添いついでに軽く買い物。クリーニングの引取。
その後「フェルマーの料理人」の最終回や「薬屋のひとりごと」を観たり、JoJoLandsの2巻を読んだり。

鹿肉味噌漬け炒め
夕食に先輩にいただいたジビエ(鹿肉)の味噌漬け焼とコロッケのポテサラなどを作る。
ケーキを食べながら、BSでやってたF91を診て、就寝。



2023年12月21日木曜日

肉付け汁うどんランチセット(ミニ天丼)@久兵衛南与野店

この日は朝から南与野で打ち合わせ。何回か訪問したこともあって段々西口界隈は分かってきた。
ということで打ち合わせ後、会社に戻る前に南与野で見つけたうどん屋さん久兵衛へ初挑戦。
入ってみたら、和食系ファミレス的な雰囲気。お昼時ということで、近くの作業員やご近所の親子連れなどが多くいる。意外とスーツ姿のおっさんは少なかった。時間的には12時5分ほど前なので、これからか。
ということで、メニューを眺めて肉汁うどんのランチセットに決めた。セットのお供はミニ天丼。ヘルシーにミニとろろ丼にすることもよぎったが、天丼の見た目に屈した。
5分もしないで登場。結構早くてびっくり。でてきたのがこちら。

肉付け汁うどんランチセット(ミニ天丼)

いいじゃないか。
うどんは太麺でコシというか歯ごたえがいい。食べ応えあるしっかりとしたうどんで気に入った。肉汁も濃すぎずに丁度良い。
かき揚げ丼のかき揚げもしなっとしておらず、ちゃんとしている。意外と驚いたのが小鉢のお漬物。これが思いのほか美味しかった。

うどん中心にメニューも多いので、これは次の機会があればリピートするかな。

ミニ天丼

肉付け汁うどん

2023年12月18日月曜日

かき揚げ蕎麦@彩むさし 武蔵浦和

さいたま某所で打ち合わせ後に、会社戻る途中で駅蕎麦探訪。
武蔵浦和でどうせ乗り換えるので、一旦ホーム下に降りて駅蕎麦へ。きらく庵だと思ったら、彩むさしという名前からしてこの辺(埼京線埼玉県内)で幅を利かせているのだろうか?

外のポスターでは随分と丼ものとのセットを推していたけど、初めてのお店なので、まずは無難にかき揚げ蕎麦を注文。
券売機で食券買って、カウンターで渡す。
奥にはテーブル席もあったけど、立ち食いカウンターで立って待つ。

かき揚げ蕎麦@彩むさし
出てきたのがこれ。思った以上にねぎがたくさん乗っていて驚いた。
七味を振って、いただく。かき揚げはカリッとして、蕎麦もぼそぼそしておらずのど越しよく、昔ながらのザ・駅蕎麦という感じからではなく、最近のそばいちのようなちょっと頭1つ抜けている美味しさ。
そばいちのようにNRE系列なのだろうか?

餅入れるやつも気になるので、次の機会に試してみたい。

そういえば南浦和行ってたときに、駅構内の変わった場所にある立ち食いそばは、昔ながらのザ・瑛蕎麦だったなぁ思いだした。



2023年12月17日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中買い物。
お昼は以前妻が横浜で買った黒カレー(レトルト)を温めて食べる。
午後は、妻と次男の合格祈願のため鎌倉の荏柄天神社までお参りに。
この日は温かかったので、ちょっとした上着だけで過ごせたのは良かった。
鎌倉駅から20分強は歩くので、往復でまぁまぁの運動。
時節柄合格祈願の参拝者と思われる人たちが多い。
お守りやらを買って、駅へ戻る途中にお箸を買ったり、漬物を買ったり。それと長男の好物のベビーカステラもテイクアウト。
帰宅してからは朝ドラ鑑賞。
晩御飯は牛丼風の炒め物と味噌汁を作った。

日曜日は午前中に三男の眼鏡を作りに三男と共におでかけ。
待っている間図書館行ったり、本屋さんでレココレ買ったりする。なにげにレココレ買うの今年初めてだったりする。
眼鏡の用事も済み、三男と駅周辺でお昼に。
海鮮丼が食べたいと言うので、駅ビルに入っているまるかつ水産でお昼に。
結構豪勢なお昼にしてしまった。贅沢しすぎた。反省。三男はそりゃ満足そうだった。(大盛りにもしてたし)
帰りにスーパーで軽く買い物を済ませ帰宅。

三色丼

まぐろ丼

午後は朝ドラの残りやアニメ「薬屋のひとりごと」などを鑑賞。途中でクリーニング屋さんにスーツを出しに行く。

合間に、久しぶりにアコギを出して来てつま弾く。先週のライブで元上司が頑張ってポール・サイモンのアンジーを弾いている姿に触発され、当面はアコギを修行しなおそうかと思う。こうして弾いてみると、エレキギターとは別の楽器だな、と感じる。

夕食は、ひき肉のカレーを作ったけど昨日の残りもあるのでカレーでない人はそれを食べてもらう。
TVチャンピオンやってたので、子供たちもそれの続きがみたいということで大河は後日見ることに。
日曜ドラマは通常どおり鑑賞。いい最終回。

2023年12月15日金曜日

バターチキンカレー@アブリ

午後から外出のため、お昼を食べるために11:30頃には出発。
午前中雨降ってて、出かけるときもどうかと心配したけど幸い雨足は止まっていた。
今回は浮間舟渡駅近くのアブリでバターチキンカレーをいただく。
アブリは数年に1度のペースで過去何回かいったことはあるけど、この場で取り上げてなかったことに今さら気付く。
あまり覚えてないけど、大体チキンカレーかバターチキンカレー食べてると思う。本当に久しぶりきたけど、変わってなくて安心する。

ライスかナンを選べるけど、ライスを選択。辛さは中辛。ご飯は並盛。そして自分でも珍しく飲み物にチャイを選択。大体ミルクティーそんな好きじゃないんだけど、たまにはいいかな、と。
最初にサラダが出てきて、もそもそいただく。
お昼も近くなってくると次々とお客さんが入ってくる。サラリーマン4人組とかも入ってくるので、結構盛況なんですね。

バターチキンカレー@アブリ
 

バターチキンカレー@アブリ

そして、カレー登場。うーん、いい香り。そして一口食べて、胃がさらにカレーを求める。
いつものようにライスとカレーのペース配分を気にしながら食べ進めていく。
あっという間にペロッと平らげた。いやぁ、インドカレーもいいですな。
そして食後のチャイを堪能し、お店を出ました。

午後は埼玉某所で打ち合わせして、また会社戻るんだけど、まぁいいエネルギー充填ができました。

 

2023年12月13日水曜日

マチュピチュキヌアパンチ@Don Carlos浮間舟渡

この日は午前中に埼玉某所で打ち合わせ。お昼に終ったので、会社に戻りがてらお昼を取ることに。

今回は浮間舟渡駅近くにいつの間にか出来ていた南米ペルーからの刺客、Don Caorlos。以前はたしか養老乃瀧だった場所。

Don Carlos
それにしても外観からして、ラーメン屋らしからぬ佇まいである意味差別化が図れている。
ちょっと遅めだけど混んでたらどうしようかなと思ったけど、カウンター席は空いていたので入店することに。

女将さん(?)のオススメに従い(券売機でも左上に配置)、マチュピチュパンチを注文。まぁ、普通に塩ラーメンや醤油ラーメンを頼んでも面白くないでしょう。 

マチュピチュパンチ

そして、いざお目見えしたのがこの一杯。
この得体の知れない穀物っぽいのがキヌア。具はチャーシュー、メンマ、もやし、焼海苔となっていて、正直これがないと意外と普通にあっさりな塩ラーメンっぽかったりする。
一緒に提供されたペルーのサルサみたいな紹介されたスパイスを加えると、一気に南米っぽさ(なんだそりゃ?)が増す。それに美味しい。やっぱりこれを入れて完成という感じがする。
となると、気になるのは普通の塩ラーメンがこいつとどう違うのか?キヌアとこのサルサの有無か?

面白いのはレンゲが普通のと、穴あきの2つがついていること。普通のでスープを味わって、穴あきでどんぶりに沈んだキヌアをお召し上がりください、ということなのだろう。なかなかのアイディア。味噌コーンラーメンを出しているお店は参考にしてもいいのかも。

変わり種のこのペルーラーメン。是非、浮間舟渡という地で生き残って欲しい。

※いかんな、ラーメン外食の間隔が短くなっている(反省...)

 

2023年12月11日月曜日

つけ麺@三田製麺所大船店

この日は電車が事故の影響で上野で止まりに。仕方なく東京まで出て、横須賀線へ。横須賀線を東京から下り方面に乗るのがいつ依頼なのか。
無事大船までは行けたがそこから先はまだ混乱と遅れが生じていた。
乗れば5分だろうけど来る電車どれも激混みなので萎える。

一旦外へ。そうなると駅が落ち着くまで何かお腹に入れるかと彷徨う。
一本入った路地に三田製麺所発見。こんなとこにもあるんだな、と感心。

中を覗くと席はありそう。食券機でつけ麺を選択。

つけ麺@三田製麺所大船店

三田製麺所自体久しぶり。太麺をつけ汁に絡ませすすっていく。そうそうこのドロッとしたつけ汁ね。赤羽の京介もそうだった。
まぁ、最近はこの手のつけ麺よりかは味噌ラーメンにはまっている気がする。
美味しくいただき、退席。

駅に行ったら丁度電車来て、ちょっとの混み具合だったので意を決して乗り込んだ。

2023年12月10日日曜日

週末雑記

土曜日は午前中に買い物。
戻ってから洗濯干したり、畳んだりとしてたらあまり時間なく、直前だけど先週の練習のときを踏まえエフェクターの設定変更をしたり、爪を切ったり。
お昼はささっとレトルトカレー。無印良品のキーマカレーをライフのチンするだけのご飯にかけて平らげる。

午後は1年振りのライブ。今回は事務局なので贈呈用の花束の準備もする。
しかし、都心の花屋さんの混んでいること。普段花なんて買わないから、相場含めわからないが、自分は30分待ちといわれた。余裕持って早く来てよかった。あとで受け取りに行った際に後ろに並んでいる人は40分待ちと言われていた。花屋さん急がしいね。シーズンというのもあるのかもしれない。それと、ちょっと花の色に注文してアレンジをお願いしたんだけど、お値段高くて驚いた。
そんなこんなで時間も迫り、会場へ。事前の音出しはまぁまぁ。
開演後早々にビールをあおって緊張をほぐそうとする。他にもクラッカー配ったり、花束のタイミング指示したりと自分の順番以外も落ち着かない。
ちょっと緊張しながらも自分の番はなんとか終了。その後はハイボール飲んだり、おでんつまんだり。
無事、時間どおり終わりホッとするも、〆の作業とその後の挨拶に多少時間がかかり、地元に到着したのが23時すぎ。
小腹が減っているので吉野家を覗くも満席。忘年会帰りの人たちか。仕方ないので、ちょっと離れたところにあるすき家へ行って牛すき丼をいただきました。すき家もまぁまぁ埋まってましたね。後からもお客さん入ってきてたし。
家について荷物はそのままに、ささっと風呂入って、あー、終わって安心という感じで就寝。

日曜日は午前中に散髪。ついでに先週某先輩にジビエをもらったのでそのお礼のお酒の買い物、図書館と忙しく動く。
お昼はバケットでツナ、キャベツ、ハム、たまねぎのサンドイッチを作るも、足りないといわれるのでエノキのスパゲッティも作った。
午後は妻と一緒にプールに行っている義母を迎えに行って、その後いっしょに買い物。義母のマンションの大規模修繕が終わったので庭の整理などを手伝う。
帰ってからは夕食のおでんの仕込み。合間に朝ドラ鑑賞。
大河、日曜ドラマを観て就寝。

あっという間の週末。

2023年12月8日金曜日

春菊天蕎麦+コロッケ@元長

金曜日はあまり早くあがらなかったけど気分転換で1駅分散歩。

そして、北赤羽の元長へ。外に展示されているサービス定食(たぬき蕎麦+みにカツカレー丼)を食べたくなるのをぐっとこらえ、今回は春菊天蕎麦にコロッケ追加。結局なんか豪勢になってしまった。

食券を渡すとおじさんが揚げたて出しますんでお時間くださいというので、快諾。出来上がったので受け取りに行くと、春菊くずれちゃってごめんなさいねと言ってくるので、いえいえ大丈夫ですと返す。ほんと、別に春菊天がちょっとくずれちゃったからって文句言うほどのことではないかな、と。どうせくずすしね。見た目重視のフレンチを食べに来たわけじゃないんだから、そのまま味わいましょう。

春菊天蕎麦+コロッケ@元長
ということで、久しぶりの元長で春菊天、コロッケと欲張ってしまった。
忘年会シーズンだからか?いつもはちらほら後から入ってくるのに、この日は珍しくお客は自分ひとり。
まぁ、のんびり堪能できました。

2023年12月7日木曜日

かき揚げ蕎麦@そばいち赤羽

かき揚げ蕎麦@そばいち赤羽

久しぶりに帰りに赤羽のそばいちに寄り道。

もうあまり何も考えずに、温かいかき揚げ蕎麦を注文。

七味を振ってばぁーっとありつく。かき揚げ蕎麦って普通にいいよね。

小腹空いてたので、満腹。




2023年12月6日水曜日

肉うどん@一のや

 上野で打ち合わせ後、秋葉原で遅めの昼食。

当初、嵯峨谷でごまだれ蕎麦だなと頭の中で揉んでいたが、秋葉原に肉吸いのお店があるとのこと。

一のやというとこらしいが、まぁお腹に入れたいし今回は肉吸いではなく肉うどんにしてみた。

ちなみに蕎麦も選べるが、肉だったらうどんの方がいいかなと、昔よく箱根そばでも肉うどん食べてたなと思い出したり。

お店は思ったより狭かった。外の通路側に券売機があり、SUICAも使える。おにぎりも美味しそうだけど、ひとまず肉うどん(並)を購入。店員のおねえさん一人みたいだけど、夕方だからかそんなに混んでないので慌ただしさはない。
3分ほどで肉うどん登場。

肉うどん

うん、いかにも関西よりあっちのうどんっぽくて期待高まる。

最近どちらかというと蕎麦が多かっただけに、久しぶりの外うどん。肉もさらっと食べられる旨さ。関東の濃いつゆのとはまた違った旨さがある。こいつには温玉とかも合いそうだ。
これはこれで完成しているけど、肉そばの方も気になる。次の機会に試してみるか。

2023年12月5日火曜日

特製肉味噌らーめん+味玉@肉盛り味噌らーめん侍倶楽部

午前中飯田橋で会議だったので、戻りがてら赤羽でお昼。
今回は、ひさしぶりの侍倶楽部。夏以来の訪問。あの時は汗たらしながら、うまいうまい言ってました(笑)

お昼時なので入れなかったらどうしようと心配していたが、適当に空いていたのですぐに着席できた。初めて角の席に着席。すぐ後に数人来客あって、実にいいタイミングだった。
今回は、特製肉味噌らーめんに味玉を追加で。いつもどおり、にんにくなし、しょうが追加で。

特製肉味噌らーめん+味玉

煮豚が乗っているのは、初回に食べた白山肉盛り~以来?いつもスタミナ焼き風の豚肉のインパクトが強くて、煮豚のことが記憶に残らなかったけど、今回この煮豚がすごくトロトロで旨かった。あれ?前回もこんなだった?それとも、改良されているのか?
いずれにせよ、スタミナ焼きに負けない力強さ。これはご飯でも行けるやつ。

ちょうど寒くなってきて、この味噌スープが染みるようになってきた。

すっかり満腹になって満ち足りているが、会社に戻って仕事をする気になれんな...
まぁ、活力はしっかりいただいたので、頑張るか。


2023年12月4日月曜日

バッハ カンタータ&ミサ作品集 | フィリップ・ヘレヴェッヘ

Cantatas & Masses

本当に久しぶりに聴いた。ずっと、ロック中心たまにジャズという感じだったけど、たまにはクラシックも聴きたいと思い、いくつか見繕ってスマホへ転送。そのうちの1つ。

バロック好きなので、ライブラリはバッハ多めかとは思うが歌ものは正直少ない。これを買ったのもちょうど20年前。まだ当時地元にTaharaという大きいCDショップがあり、地下にあったクラシックコーナーが充実していたのだ。当時は、廉価版セットのブームなのか自分もブリリアントクラシックやEMIのボックスに手を出したりしていた。
そんな中少し異色なのがこれ。ほぼジャケ買い。モノトーンでちょっとシックなデザインにふと目が留まり、カンタータって何?ぐらいのかんじだったけどバッハだし聴いてみるかと入手したのでした。当時、4枚で2,000円前後だった気がする。

まぁ、歌詞などは全然わからないんだけど、正直もう雰囲気で聴いてます。分からない分そんなに集中しないので、言い方悪いけど電車で少し寝たいときに丁度いい(笑)。もうバッハやヘレヴェッヘに失礼ですね...

今は、他にはヴィヴァルディを聴き直してます。

 

2023年12月3日日曜日

週末雑記

土曜日はいつもどおり。午前中買い物。
お昼はラー油入りカルボナーラを作った。子供達にはマックをテイクアウトしてきたが、カルボナーラ食べる子も。
午後は朝ドラ、先週のフェルマーの料理人を鑑賞。
合間に軽くギター練習。
夕食に次男からのリクエストでハンバーグを作った。あとはちくわの磯辺揚げやもやし炒めなど。

日曜日はお昼からバンドのスタジオ練習。
早く着いたので近くの松屋で牛丼ミニをいただく。
日曜日の飯田橋は本当に人が少ない。休日出勤のときを思い出す。
ただ、やっているお店も半分以下なので飲食事情は寂しい。チェーン店のありがたさよ。

練習は1発目で歌いながらリフ引くことの難しさを再確認。今までお前は何を練習していたんだと。まぁ、正直歌はあまり練習していなかった。急遽引くパターンを変更して、なんとか2曲通しでできるようにまとめる。
O氏はスタジオを3時間取ってくれてたみたいだけど、1時間で結構疲れる。なんとか2時間がんばってギブ。
そこから帰って途中スーパー寄って頼まれた買い物を済ませる。
帰宅したのが16時半ごろ。まぁまぁ、か。
ちょっとマンガ読みながらだらぁ~っと過ごすも、風呂掃除したり、夕食の支度したりと。
夕食は、昨日の残りのハンバーグに味噌汁を作ったり、サーモン出したりした。
食後は大河や日曜ドラマを観て就寝。

2023年12月2日土曜日

黒味噌らーめん@花木流味噌

黒味噌らーめん@花木流味噌

数年ぶりの部署忘年会。まぁ、つつがなく終わり家路へ。
地元に戻って、やはりシーズンなのか忘年会帰りの人たちが結構いる。
そして、ラーメン屋の前に適当にたむろしている姿も。

なんだか無性に〆の一杯を食べたくなってきた。
ということで、花木流味噌へ。ちょうど数人店から出てきたし入れるかな、と。
23時過ぎだが、結構満杯で奥のカウンターの空いているところに案内された。

食券を渡して、待機。今回注文したのは黒味噌ラーメンに味玉。前回も黒にしたような...

でかいチャーシューがどーんと乗って登場。
黒は黒マー油ね。コクが深まっていい。安心の中太麺でもやしもしゃきしゃきでチャーシューばかりにいい顔させてない(?)。
途中から卓上に用意されているニンニクを投入して、味変。

こうして何度か来たけど、スタンプカードをもらってせっせとスタンプためるかというとそうでもない。別に美味しくないとかではなく、そんな頻度でいかんだろうということだけ。餃子の王将と同じ。あれも好きだけど、そんなしょっちゅう行ってない。

なんだかんだと、呑んだ後にがっつりと〆ることができました。


2023年12月1日金曜日

11月の再生履歴

先月はこんな感じ。アーティスト別の再生回数は言わずもがな、ビートルズ新曲・赤盤・青盤祭りでご覧の結果に。他は、イエスのProgenyのライブ・ボックスを聴き直したり、ジョージ・ハリスンを偲んだり、といったところ。


アーティスト名再生回数
1The Beatles349
2Yes91
3George Harrison51
4The Flower Kings47
5Philippe Herreweghe37
6King Crimson35
7The Rolling Stones33
8Rush33
9小田和正28
10Paul McCartney28

アルバム別もそれらが如実に反映されてますね。クリムゾンは「太陽と戦慄」50周年盤を遅ればせながらゲットしたのでランクイン。ちなみにストーンズの新作は先月は12位でした。


アルバム名アーティスト名再生時間合計
1The Beatles 1967-1970 [2023 Edition] The Beatles
9:40:54
2The Beatles 1962-1966 [2023 Edition] The Beatles
8:17:18
3Larks' Tongues In Aspic: Complete Recording SessionsKing Crimson2:56:21
4Different StagesRush2:48:17
5Flower PowerThe Flower Kings2:23:27
6Progeny: Seven Shows From Seventy-Two [Knoxville Civic Auditorium, Knoxville, Tennessee, November 15, 1972]Yes2:22:27
7Fantasia Live In TokyoAsia2:08:08
8YesSongs [Vinyl]Yes2:04:58
9J.S.Bach: Musical OfferingYehudi Menuhin; Bath Festival Orchestra2:00:03
10All Things Must PassGeorge Harrison1:58:01


2023年11月27日月曜日

洋楽ロック・ポップス・ベスト盤私的10選

究極的にはボックスセットなんでしょうが、そういうのは今回別にして、純粋にディスク1~3枚のタイトルに限定して、セレクトしてみた。

1. The Complete Greatest Hits | イーグルス

ベスト盤という性質をきちんと網羅した傑作だと思います。全キャリア、代表シングルはすべて年代順に収められており、ジャケットもかっこよく、パッケージも丁寧。入門編にも最適な2枚組。

COMPLETE GREATEST HITS

2. Fossil Fuel | XTC

まず、ジャケット・アートが光る。自らの過去を「化石燃料」と題し、年代順に無難にまとめているが普通ではあるがベスト盤として安心な出来。2枚組。ヴァージン時代の収録曲なので、全キャリアとは行かないがXTCの全容が楽しめる内容。

Fossil Fuel (Singles 1977-1992)

3. Sleepless - The Concise King Crimson

ボックスセットやライブを除いたら、クリムゾンを俯瞰するのに無難なベスト。年代順に1枚にまとまっている。ダブルトリオ始動前の93年リリースということで、ダブルトリオ以降が含まれないけど、全体を見渡した時、それ以降は無理して入れなくても問題ないな、という結論に至ったw

それはある意味、トリプル・ドラムを擁した7人編成以降のライブのレパートリーが証明しているとも言える。

一方で本作ではなく、7~8人編成のライブ盤をベスト盤代わりに上げることも異論はない。

スリープレス~コンサイス・キング・クリムゾン

4. Echoes: The Best Of Pink Floyd

全キャリアを満遍なく網羅。クレイジーダイヤモンドはPart I~VII、エコーズがここに収まるように編集されている。

個人的には、ファイナル・カットから選曲せずに原子心母からIfぐらい入れればいいのに、と思っている。これだけはちょっと物言いを付けたい。

Echoes: the Best of Pink Floyd

5. John Lennon Collection

ジョンのベスト盤は手を変え品を変え10年に1度くらいの感じで出てますけど、もう素材がきまっちゃっているのでベストとなる範囲も当然固まってくるわけで。

没後に始めて出たベスト盤が、なんだかんだいってバランスいいのかな、と思います。手に入れたのは去年だけど、結構聴いてます。

Collection

6. Born at the Right Time The Best of Paul Simon

Born at the right time-Best of

91年リリースの2枚組(初回はインタビューディスクも付いた3枚組)。年代順にファースト・ソロから直近のRythm of Saintsまでカバー。納得の選曲。

基本1枚目がベスト。単体でもリリースされている。2枚目はGraceland時のライブ。これはこれで貴重。

S&Gのベストを今回敢えて上げないのは、各オリジナル・アルバム(1枚40分前後)5枚だから全部聴いた方が早いから。

7. B's Flame -Memorial Best of Bobby Caldwell-

B'sフレイム~メモリアル・ベスト・オブ・ボビー・コールドウェル [2SHM-CD]

今年の残念な訃報の1つ。ミスターAOR、ボビー・コールドウェルの2枚組ベスト。もうただその音楽に身をゆだねればいいだけ。

8. Wings Greatest Hits

ウイングス・グレイテスト・ヒッツ

ポールは意外とベスト盤は乱発してないと思う。本作の後は、オール・ザ・ベストとウィングスパン、ピュア・マッカートニーだけ。丁度いい具合。どれもいいんだけど、ジュニアズ・ファームがオリジナルで入っている本作に決めた。

9. Essence And Rare 1982-1988 | Everything But The Girl

エッセンス&レア

日本独自企画盤らしいですが、ちょい後に出たHome Movieと甲乙つけがたいですが、「もう話したくない」が入っているこちらをセレクト。

10. 1962-1966, 1966-1970 | ザ・ビートルズ

『ザ・ビートルズ 1962年~1966年』 2023エディション (通常盤)(SHM-CD)(2枚組)

『ザ・ビートルズ 1967年~1970年』 2023エディション (通常盤)(SHM-CD)(2枚組)

2タイトル同時に揚げるのは反則かもしれないし、合計4枚だとボックスじゃね?というご意見もごもっともではあるのだけれど、彼らの歴史を俯瞰するに丁度いい内容。

それこそ、ビートルズは全部聴けおじさんになってしまいそうだけど、知らない人でもまずはこれを聴いて馴染めるかどうか、という試金石としてオススメ。

 

【番外編】

11. Motherhip | レッド・ツェッペリン

Mothership

12. 輝ける10年(Decade) | ニール・ヤング

ディケイド~輝ける10年

13. Retrospective | スザンヌ・ヴェガ

BEST OF

14. Forever Love | エア・サプライ

Air Supply - Forever Love(2CD)

15. Starbox | ザ・ローリング・ストーンズ

STAR BOX ザ・ローリング・ストーンズ

2023年11月26日日曜日

週末雑記

土曜日はいつものように午前中に買い物。妻が実家で髪を染めるというので、実家に置いてきて自分は1人で戻ってせっせと買ってきたものを2往復して運ぶ。
お昼は鯖缶でスパゲッティを作った。

鯖缶スパゲッティ
午後は妻が戻るまではギター練習。戻ってきてからは朝ドラ鑑賞。
夕食は、白身魚のムニエル、大根の味噌汁、サラダなどを作った。

日曜日は午前中に軽く散歩しながら買い物。
お昼は、ハムとエリンギのスパゲッティ。
午後は残りの朝ドラ鑑賞やHuluでレックを観たりする。
次男がヘッドフォン欲しいというので見たら高いので却下。代わりに自分が使っているSONYのいい奴を貸してあげる。本当は冬になったらこれを耳当て兼ねて使おうと思ったけど、まぁ仕方ない。
夕食はクリームシチューと鶏大根を作った。

2023年11月24日金曜日

味玉醤油らぁ麺@らぁ麺善治

養生テープ買うために赤羽で途中下車。
ビバホームにあるかなと思って向かうも途中の100均覗いたらあったので、購入。量は少ないけど、それほど使わないだろうということで100円で済むなら助かる。
その後、やはり小腹が空いたので以前から気になっていた麺や善治へ行ってみる。
自分が行ったときはお客さんいなくて、あれ流行ってないのかなと思ったけど5分ほどするとちらほら入店あり。
券売機で味玉醤油らぁ麺を購入。食券をお兄さんに渡す。店内はお兄さん二人で回している模様。
5分ほど待って、らぁ麺登場。澄み切ったスープが美しい。

味玉醤油らぁ麺@らぁ麺善治

そして、この細麺。あ~、こういう系ね。あっさり目のスープによく馴染むいい細麺。
これはズルズル行けますね。
なんだかんだと堪能。旨かった。

2023年11月23日木曜日

祝日雑記

この日はお昼前から妻の靴などを買いに行く。ついでに自分の靴も購入。他、軽く食料品を買って帰る。

お昼はボロニアソーセージとピーマンのスパゲッティを作った。

午後は軽くギター練習。ぼちぼちスタジオ練習なので、音作りを見直し。今回はいつもの大きなエフェクターは使わずに小さい奴で済ませる予定なのだが、先日うまく作れたなというアコギの音がもこもこしているのでちょっと悩ましい。無理にアコギ・サウンドにすることもないかもしれないけど。一応修正しておきながら、代案のパッチも用意しておく。

あとは先週末の「下剋上甲子園」観たり、「薬屋のひとりごと」を観たりしてまったり過ごす。

夕食は牛肉、大根、しらたき、豆腐ですき焼き風に。あとは大根サラダと(一軒目酒場風)コロッケサラダ。


2023年11月19日日曜日

赤盤・青盤 | ザ・ビートルズ

『ザ・ビートルズ 1962年~1966年』 2023エディション (通常盤)(SHM-CD)(2枚組)

『ザ・ビートルズ 1967年~1970年』 2023エディション (通常盤)(SHM-CD)(2枚組)

新曲の勢いで赤盤・青盤リニューアル版リリースとなりました。
自分は後追い世代ですが、高校の頃CDを毎月こつこつ数枚ずつ集めてました。集め終わって一段落してしばらくたった93年に本作CD化のニュースを聞いた時はうれしかったものです。

今回のポイントはリミックスよりも、選曲の拡充だと個人的には思っています。それによりベスト盤としての完成度が各段に上がったと思います。
特に赤盤は12曲追加ですが未収録だったジョージ作曲作品が収録されたされたこと、カバー曲も収録され初期のビートルズらしさが味わえること、デビューアルバム冒頭のI Saw Her Standing Thereが収録されたこと、というのがグッド・ポイントです。
一方で青盤は9曲追加と若干少ないですが、I Want You (She's So Heavy)が長いし、それが追加されるんだってちょっと不思議な気分。他はまぁ妥当か。
最後に新曲が唐突に入るけど、いっそFree As A BirdとReal Loveも入れてしまえば良かったのではという気も少しする。浮くかな?

気軽に1枚で聞ける「1」もいいベストアルバムですが、ビートルズというバンドを俯瞰して楽しむのに今回のアップデートされた赤盤・青盤は入門として最高のベスト盤となりました。軽く流しているだけでも小気味良いです。

これからもずっと聴き続けるバンドだな、と本当に思います。

週末雑記

土曜日は結構忙しかった。
午前中は買い物。
買い物から戻ってきて、急いでお昼(棒ラーメン)を済ませ、青山のFar East Cafeへ。
妻が周年記念のグラスの抽選に当選したので、それを受け取りに行くため。
地元で混んでいて都合2時間ほどかかって到着。
駐車場ももったいないので今回は妻だけ降ろして自分は近辺は周回してた。
帰りは1時間半ほどで到着。
で、長男のバイト帰りを待ってみんなでファミレスへ。途中義母も拾う。
まぁ、一杯食べました。義母にご馳走になってしまって申し訳ない。

日曜日は配管清掃に来ると言うので事前に水回りの掃除。
お昼は夕食のカレーを早めに仕込んで、自分はそれを食べた。
合間に朝ドラ観たりしてたが、あまりのんびりできた感じがしない。
この週末もギター練習できず。
夕方に「太陽と戦慄」の50周年盤が届いたのでリッピング。
夕食はカレー、子供達には鰹のづけや厚揚げと大根の煮物も用意しておいたのでそれを食べてもらう。
大河を観た後、日曜ドラマを観ようと思ったがサッカーが長く、それ終わってからはしんどそうなので早めに就寝。


2023年11月18日土曜日

ナウ・アンド・ゼン(Now And Then) | ザ・ビートルズ

Now And Then

もう結構前から噂だけは広がっていたのに、一向に公式アナウンスがない状況が続き、本当に直前のリリース告知。ビートルズ(アップル)関連の情報統制対応の厳しさは相変わらずですね。
今であれば下手したら半年も前からSNSも含めて様々なアプローチで告知しているんじゃないだろうか?それをしなくても売れる真のネーム・バリューよ。
もう少し前にリリースされる予定だったけど、一部ではポールも参加したストーンズの新譜の邪魔をしないように後にしたとか、ありそうな話もちらほら。

最後のシングル、「リアルラブ(Real Love)」が96年だから、27年ぶりの新曲リリース。もう楽しみでしかたなかった。

今回はアナログ・シングル盤を予約したけど、ネット・ショップ側で入荷が遅れているのか発売日を数日過ぎても発想の連絡がなかったため、アマゾンでmp3でダウンロード購入して聴きました。
一聴して、正直フリー・アズ・ア・バードの時のような衝撃はないものの、じーんと心にくるいい歌。予想より地味目な印象はあるものの、本当に心に染みるいい歌だと思う。
元となったデモテープがピアノ弾き語りというのは、アンソロジー・プロジェクトの新曲2曲と同じシチュエーションながらも、今回はあえてなのか派手めな装飾は施さず、ジョンのボーカルを活かすシンプルなアレンジに仕上がっている。
ジョンのボーカルだけでなく、ポールのボーカルも一緒というところで、俄然盛り上がりが違う。本当に不思議。言い尽くされていることだけど、バンドのマジック、化学反応というものを感じる。
アンソロジー・プロジェクト当時もトライしたそうだけど、ジョージが仕上りに満足せずお蔵入りになってしまったという経緯があるが、ここで聴けるギターはその時の録音だろうか?(後日、NHK-FM「ディスカバー・ビートルズ」11/19放送で和田翔氏が、ジョージのテイストでポールが弾いたかも、と言及あり)

ジョンのオリジナル録音にはBメロがあったけど、本バージョンでは使われてないとのことだけど、これはこれで十分いい曲。ビートルズの曲になっている。

彼ら以降ロック、ポップスの偉人は数多く現れているけど、何十年にも渡って愛されるこのビートルズの特別さって凄いなぁ、と改めて確認。そして間違いなく、クラシックの名曲のごとくビートルズは今後何世紀も愛されていくことを願ってます。

※ちなみに、シングル・アナログ盤は本日到着。良かった。

 

2023年11月12日日曜日

週末雑記

土曜日は久しぶりに実家に。母より荷物運んで欲しいとのことで対応。
お昼は大網でうどんと蕎麦と海鮮丼のセットを食べた。
道中、聞きたくない話を聞かされたり、正直滅入ってしまった。途中であれこれ口挟むとこじれるので、今日はおとなしくあいずちを打つぐらいにしておく。あちらはあちらで苦労されているとは思うけど、なかなか助け舟を出すほどの余裕がない。親不孝者。

母を送った帰りは、海ほたる経由で帰宅。坂崎師匠のラジオを聴いたり、新しい赤盤・青盤で気分転換。

海ほたるより
海ほたるでお土産買ったり、あさり焼き買ったりする。いっしょにその場で食べる用の生どら焼きも注文したのだが、車に戻って空けたら海ほたる焼きだった。これはこれで美味しかったけど。
帰りはやはり夕方ということもあって、行きよりも時間がかかった。帰宅後少し休憩してから夕食の支度。
白身魚のムニエルと豚の生姜焼き、味噌汁を作った。

日曜は午前中に朝ドラ消化。
午後は買い物。
帰ってからも残りの朝ドラやフェルマーの料理人観たりする。
夕食は三男の誕生日前祝いで少し豪華に。海鮮丼、エビフライ、おでんを作った。
食後にケーキ。
いつもよりとだらけたなと反省。



2023年11月9日木曜日

A Map From The World | パット・メセニー

A Map of the World (1999 Film)

なぜか今までレビューしてなかった、パット・メセニーの「A Map From The World」。1999年の11/9にリリースされたということで、聴き直すついでにこのブログでどんなこと書いたかなと探してみたら、書いてないのw
買ったのは2003年の9月ということは書いてあるのに。

今さらながらだけど振り返ると、これは元々ジャケ買いだったような気がする。最初に聞いたパット・メセニーは「ミズーリの空高く」で、他は何にも知識なんかなくネットもそんなに充実してなかったような気がする。
たまたま、当時地元にあったCDショップTaharaのフュージョンコーナーを物色してたら、この綺麗なジャケットに魅せられてゲットしたのでした。

だから音も内容も知らず、サントラと知ったのはゲットしてライナーノーツと見てから。
音の方はアコギ中心の「ミズーリ~」から続いて聴くには違和感なく聴けました。サントラだからか、似たようなテーマ(メロディ)の曲も多いけど、リリカルにつま弾かれる旋律に身をゆだねぼーっとしているときに流す分にはちょうどいい。
曲によってはシンセやオーケストラなど他の楽器も入ってくるけど、あくまでギターが主役。ジャケットのイメージにピッタリで、アクはないものの美しい音楽を聴きたい方にはうってつけ。

オススメです。


2023年11月7日火曜日

ジャンボチキンカツ定食@串かつ でんがな神田西口店

朝から飯田橋直行で会議に参加し、その後神田へ移動して別口の打ち合わせ。打ち合わせの前に課題管理表に入れておいてくれればなぁ、と思いながらマメに足を運んでユーザーの話を聞くのも大事な仕事と割り切る。

終わったらちょうどお昼時。戻りがてら赤羽でお昼にした方が混まないかなと思いながら、神田駅へ向かう途中、とにかく浮間舟渡とは比較にならない豊富な飲食店のラインナップ。やっぱり神田でお昼にするか。
とは言え、あまり時間もかけたくないので、もう看板見てこれと思った串かつでんがなのランチに行ってみる。ランチの看板のジャンボチキンカツやチキン南蛮に心惹かれたのだ。
着席するもメニューは通常の串カツメニューっぽいものしかない。あれ?と思っていると卓上にQRコードが付いた立て板が。なになに、このQRコードから注文できるのかと、スマホをかざす。おぉ、メニュー画面になったよ。ということは、今時スマホがないと店内注文もできないのか。軽く驚きながら、メニューを伝える手間が客も店員も省けるということかと感心する。

で、今回はジャンボチキンカツ定食、ご飯は並で注文
そして出てきたのがこちら。

 ジャンボチキンカツ定食

わらじかつのごとく大判な姿。キャベツ、トマト、ポテトサラダと共にザ・揚げ物定食という真っ当な出で立ちで安心する。
揚げたてなので熱く、フゥーフゥー冷ましながらいただく。そんな肉厚ではないものの、大きいので総量としては足りないことはまったくない。
たまには松のややかつやでないところで、カツを食べるのはいいな、と思いながら完食。
いやぁ、美味しかったです。